
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月10日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月25日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


皆様、教えてください。
外付けHDDに、例えばイラストレーターのような新たなアプリケーションをインストールしてそのソフトを使用することは何か問題ありますか?
それとも外付けモノはあくまでデータの格納庫的なモノと考えておいたほうがよいのでしょうか?
こんな質問をする裏には、めったに使わない、だけど必要なソフトがあるのであまりCドライブに入れたくないという思いがあります・・・(ノートなのであまり容量ありません)。
よろしくご教授願いマス。
0点

基本的には大丈夫だと思いますが、ノートということで、HDD外して、USBメモリつけて、またHDDつけて、てなことをおこなってドライブレター(\C、\Dってやつね)がインストール時とずれるとソフトが動かなくなるでしょうから、外付けHDDのドライブレターは、自分で設定して固定するのが無難でしょうね。
書込番号:3849302
0点



2005/01/29 08:13(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
が、ドライブレターの話がなかなか難しくあまり理解できませんm(__)m
外付けHDDをたとえば、外付けHDDにAというソフトをインストールして、Aというソフトを使いたいときだけ外付けHDDのUSBを差し込んで使うということができるんですよね。
書込番号:3850486
0点


2005/01/29 13:48(1年以上前)
外付けHDDはデータ格納用という位置付けでアプリケーションを
インストールする事は推奨されていません。
おそらく取扱説明書に書いてあると思います。
実際どうかと言われれば大丈夫な場合が多いとは思いますが、駄目な
ソフトもあります。
その辺りをきっちりと把握出来れば良いですが、スレ主さんの書込み
内容、srapneel さんの書かれている事が理解できないと言うところ
から推察するに失礼ですがやめておいた方が良いと思います。
書込番号:3851608
0点


2005/01/30 11:07(1年以上前)
アプリケーションのインストールは、
データの保存と違ってレジストリというのを使用することが多く、
レジストリはアプリそれぞれが必要とするものを確保するために、
先行予約の痕跡をOSに残す様な機能があります、
そのため、アプリを取り外せるHDDなどに格納した場合、
プログラムそのものは取り外せるのですが、
レジストリが予約している分が残るため、
OSにつじつまが合わない現象がおきやすく、
結果として不安定になることがあります、
出来ることなら、外付けHDDにアプリのインストールは、
おやめになられた方がよろしいですよ。
書込番号:3856150
0点



2005/01/30 13:27(1年以上前)
なるほど、みなさん明快な回答ありがとうございました。
すっきりしましたし、大変勉強になりました。
更に色々と勉強していきたいと思いますm(__)m
書込番号:3856717
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

2005/01/28 19:35(1年以上前)
搭載OSとUSB2.0に対応しているかによりますね。
パソコンのUSBポートがUSB2.0に対応していないと
転送速度が遅くなり本来の性能を出し切れません。
小さなファイルでしたらいいでしょうけど、動画とかになるとしゃれになりません。
VAIOでしたらiLINK搭載モデルがほとんどなのでUSB2.0ではなく
iLINK(IEEE1394ともいう)タイプの外付けHDDをお勧めします。
書込番号:3847932
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


自分のノートパソコンにつけられるのかわからないのですが!
機種名がHITACHIのFLORA270SXでOSが2000です。
誰か教えてください!もし付けられないのなら一番最適な外付HDDを教えてください!
0点


2005/01/21 21:17(1年以上前)
パソコンにUSBポートはついていますか?
プリインストールOSは95ではないですか?
このパソコン↓http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec27sxnh9_000201.html
のWin2000モデルであれば問題なく使えるはずです。
不安ならばパソコン本体を店頭に持って行って確認させてもらったら良いと思います。
また、もしこの機種が使えないパソコンでしたら、他のどのUSB外付けHDDも使えません。
それにしてもHTY@さん、せめてUSBとOSのことくらい勉強しましょうよ。
書込番号:3813936
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


こちらの商品を買おうか検討中なのですが
自分のパソコンにつけられるかわからないので
つけられるのか教えてください
機種名 HITACHIのFLORA 310DL5
よろしくお願いします
0点


2005/01/09 15:08(1年以上前)
OSはなんですか?
書込番号:3753033
0点



2005/01/09 16:56(1年以上前)
XPです
書込番号:3753457
0点


2005/01/10 06:01(1年以上前)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl5_9704.html
書込番号:3757154
0点


2005/01/10 12:07(1年以上前)
USBでの接続ですから、つけられますよ。
書込番号:3758147
0点



2005/01/10 12:24(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:3758222
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


こちらを購入したのでノートパソコン(WindowsMe)に新しく接続しようとして、USBをさしたのですが
「新しいハードウェアを追加しています(?)」みたいな画面が出ません。
正確に言いますと一度出たのですが"「USBNTMAP.SYS」というファイルが従来の格納場所にありません"という趣旨のエラーが出たので
それをいったんキャンセルして「参照」で探そうと思ったら二度と出てこなくなりました。
またUSBをさせば自動的に「新しいハードウェア画面」が立ち上がると思ったのですが
何度USBを差しても再起動しても無理でした。
という事で現在新しく設置した外付けHDDは使えない状態です。どうすればよいのでしょうか?
0点

OSがMeならアクセサリのシステムツールにシステムの復元があるので、HDDを買う前の過去の状態に戻し、もう一度HDDの説明書に従って、手順どおりインストールしてからUSBコネクタを繋ぎましょう。
書込番号:3749451
0点



2005/01/08 22:49(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
アクセサリの中を覗いたのですが「システムの復元」というのはありませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
いろんな手だてを考えたのですがなかなかうまくいかないものですね(ToT)
書込番号:3749749
0点

アクセサリにシステムツールが無いんですか?じゃあスタート/HELPを開いても無いですかねえ。。
書込番号:3749805
0点


2005/01/25 14:12(1年以上前)
デバイスマネージャーでちゃんとインストールされてないデバイス
を削除し、再起動してから差し込むといいと思います。
書込番号:3832927
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


ご親切な回答ありがとうございます。なるほどCドライブを一つにして20ギガにすればいいのですね。そのためにはCドライブの中身を全部一時的にどこかにバックアップしなければならないので、外付けHDDが入りますね。そんなに大切な情報はCドライブには入っていないのですが、けっこうインター、ネットをするので、バックアップした後もとにもどしてCドライブでネットができるか一抹の不安が残りますが、やってみようと思います。こんとんさんへすみません。パーテションマジックです。まちがえて書いてしまいました。なるほどやはり体験版なのでノートパソコンのHDDのパーテーションは触れないのですね。買う前に教えていただいてありがとうございます。ほんとに助かりました。
0点


2005/01/12 03:01(1年以上前)
マイドキュメントのターゲットをDドライブにすれば、かなりCドライブが開くと思いますがどうでしょうか?
Cドライブ1パーテーションは、システムにトラブルが発生したときにデータやバックアップも道連れになりますので、そのようなときに備えてDドライブにデータを入れておく方が賢明です。
ところで
・文章が読みにくいので、適度に改行を入れてください
・自分で記事を立てておいてそれに回答するのにまた記事を立てるのは、話が見えなくなるのでやめてください。
書込番号:3767036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





