
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月6日 15:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


環境はノートパソコンWindowsXPです。
ハードウェアの安全な取り外しを行うと
デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。
後でデバイスの停止をもう一度実行してください。
と表示されて、取り外しできません。
なんどか試行してみると取り外せたりするのですが、
デスクトップWindows98SEでも、似たような現象が起こります。
これはどういうことなのでしょうか?
それと、ここのある記事(悪)に書き込み中にカチカチと音がして・・・
という書き込みがあったのですが、AUTOで取り外しを行った際に
カチと音がして電源が切れるのは正常でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

エクスプローラーなどドライブにアクセスするソフトが起動しているとそのようになります。
またデジカメをお持ちになっていて、デジカメをつなぐと自動的に画像をパソコンに吸い上げるような付属ソフトがインストールされている場合、こういったソフトも常時接続を監視してアクセスしていますから同じような表示が出ます。
思い当たることはありませんか?
書込番号:3994948
0点



2005/02/27 15:20(1年以上前)
ありがとうございます。
思い当たること・・・
デジカメなどの常駐ソフトはおそらく無いと思います。(多分)
接続時にエクスプローラの自動再生機能でしょうか?が
起動して毎回、鬱陶しいと思っていたのですが
これのことなんでしょうか?止め方がわからないです。。
Windows98SEのほうでは、自動再生はしないのですが、
どちらとも共通して、書き込みや、削除をした場合
取り外ししようとしたときにこの症状がでる気がします。
それと、Cドライブとゴミ箱が共通?のようで
HDDの内容を捨てる→HDD取り外し→Cドライブのゴミ箱を空にする。
を、行うと、Eドライブにはアクセスできません。
と表示されます。
書込番号:3995011
0点

書き込みや削除をした場合とありますが、エクスプローラー上での操作なのか、それともエクセルやワードなどでの操作なのでしょうか?
いずれにせよ、操作をソフトを終了してしばらくすれば操作できるようになるのではないでしょうか?それらのソフトがテンポラリーファイルなどを作っていてそれが消えないと外せないという可能性があると思います。
書込番号:3995100
0点



2005/02/27 19:47(1年以上前)
操作はエクスプローラ上ということになると思います。
ソフトを起動したりなどではなく、
例えばフォルダ(ファイル?)をHDDに移動したりです。
タスクバーに起動中のプログラムを一切なくとも出るようです。
んーむ。。。何が原因なのか・・・
書込番号:3996274
0点



2005/02/27 23:01(1年以上前)
あ、言葉が何か変。。。
×プログラムを
○プログラムが
書込番号:3997477
0点


2005/02/28 08:56(1年以上前)
外付けドライブをエクスプローラーで開いている状態で、ハードウェアの安全な取り外しを行ってもご質問のメッセージが出ます。
また、たとえ閉じてもすぐには取り外しができず、当方の経験では2回行うと大体はずれます。
これはディスクキャッシュをメモリに持っているため、一度目ではディスクキャッシュの書き戻しができていないためです。
一度行うとディスクキャッシュの書き戻しをしているようで、2回目を行うころにはほぼ取り外し可能な状況になります。
まれに、常駐ソフト関係で対象となるディスクのファイルなどをロックしたりしてると、ロックを解除(ソフトを終了して開放)しない限り
取り外しはできません。
まあ、面倒ですがwindowsを完全に終了させてしまえばOS終了時に切り離しをしてくれますので取り外し可能ですが・・・
休止・スタンバイは不可です。
書込番号:3999062
0点



2005/03/01 19:44(1年以上前)
なるほど。。。
キャッシュが悪さしてるのですね・・・。
取り外し作業が必要なのもキャッシュのせいらしいですが、
ホットプラグなのですから、取り外しのときにも
きままにできるようしてもらいものです。
簡単に抜ける構造のプラグですし。
一応解決・・・?
ありがとうございました。
書込番号:4005728
0点



2005/03/01 21:34(1年以上前)
うっは。またミスしてる・・・
×きままにできるようしてもらいものです。
○きままにできるようしてもらいたいものです。
書込番号:4006253
0点


2005/03/04 03:37(1年以上前)
確か設定でディスクキャッシュを使わずにアクセスする方法もあったような・・・・
ただ、ディスクキャッシュはディスクアクセスを高速に行うためのものなので
きってしまうと速度ダウンになる可能性があります。
それとホットプラグというのはPCの電源を切らずに外部機器の接続・取り外し
を目的としているので昔の機器に比べると楽になったほうです。
ただ、ストレジー系(フラッシュメモリやHDDなど)はディスクキャッシュの関係で
USBマウスなどと比べて手間が少しだけ増えます。
書込番号:4017372
0点



2005/03/06 15:20(1年以上前)
おっと、お答えありがとうございます。
どうにもならないんですかねぇ・・・
キャッシュは止めたくはないですし、
かといって、面倒な手間をかけたくない・・・
まぁ、ユーザーの身勝手な要求ではありますが。
書込番号:4029555
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160
はじめまして。今日この製品を購入したほろ酔いと申します。
早速準備して、PCと接続して容量をみてみると何もいれてないのに149Gしかありませんでした。なぜですか?みなさんも初め、11Gありませんでした?これはいたって正常なのでしょうか、不良なのでしょうか。初めての外付けHDDだったんで、イマ結構動揺してしまって・・・
0点

ほろ酔い さんこんばんわ
メーカー表示容量より少なく表示されるのは、HDDの容量表示が10進数で計算しているのに対して、OS上は2進数で表示するため、OS上の1GBは1024MBで1GBなのです。
書込番号:3990857
0点



2005/02/26 19:39(1年以上前)
消費税では?
書込番号:3990876
0点

あーそうでしたかぁw一安心です!何しろ初心者だったもので、ビビッテました(苦笑
でもなぞが解けたのでよかったです。ありがとうございます。
書込番号:3991217
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


自分なりに調べてみたのですが、解決しなかったので
こちらに書き込みさせていただきます。
私の環境はWindows98SEでUSB1.1対応のものです。
ドライバなどを用いてUSB2.0に対応させることはできないのでしょうか?
市販の商品などを買い求めなくては実装できないのでしょうか?
また、転送速度を上げる方法などがありましたらご教授お願いします。
0点

パソコンがノートなのかデスクトップなのか分からないのですが、
USB2.0カードを追加することでUSB2.0に対応させることは可能な場合が多いです。
アイ・オー製ならこんなやつ http:
//www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm
書込番号:3977920
0点

USB1.1→2.0はソフトウェアだけの問題ではないので、ハードウェアの変更が必要です。
書込番号:3978324
0点



2005/02/24 09:27(1年以上前)
ありがとうございます。疑問が解けました。
環境はデスクトップです。情報ありがとうございました。
書込番号:3979630
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


自分のノートパソコンが最近音楽データ(mp3)を入れすぎた為、空き容量が少なくなってきています、と警告をうけました。
そこでパソコン初心者ながらも外付けHDDを購入しようか検討中なのですが、過去の書き込みに、HDDは消耗品であるのでいずれは壊れる、ということが書いてあったので少々不安になっております。
HDDと同時にMP3Playerも購入しようと思うのですが、HDDが壊れるということはどういうことなのですか?記憶していたデータが全部消去される、ということなのですか?
初歩的な疑問ですみません。よろしくおねがいします。
0点

>HDDが壊れるということはどういうことなのですか
読み書きが出来なくなると言うことです。そのためにバックアップソフトっていうのが存在してるわけです。
>少々不安になっております。
機械製品が未来永劫・・・故障なしで動くと思いますか?。
★---Rav4_hiro
書込番号:3960741
0点

記録装置はどのようなものであれいつかは壊れます。
ハードディスクの場合、物理的に回転するディスクやデータを読み書きするヘッドがあるので、コンパクトフラッシュやSDメモリーカードなどと比較すると壊れる可能性が高いといえます。
外付けハードディスクに限らず、ノートパソコンに内蔵されているハードディスクも同じです。
重要なデータは複数の場所に記録しておくのが原則です。
書込番号:3960770
0点



2005/02/20 13:19(1年以上前)
早期返信有我等御座います。
ふむふむ、なるほど。
>rav4_hiroさん
HDDはどのくらいの期間で読み書きが出来なくなるのですか?
あと、バックアップソフトというのはどういう機能なのですか?解説を読んでもよく分からないことばかりで、簡単に説明していただきたいです。すみません。
>かっぱ巻さん
>>重要なデータは複数の場所に記録しておくのが原則です。
ということはどういうことなのですか?複数の場所、というのはCDRとか?すみません、無知なばかりに。
宜しくお願いします。
書込番号:3960982
0点


2005/02/20 15:12(1年以上前)
HDD:何年も持つこともあれば、数日で逝かれることもある。
個体差もあるし、使用環境、使用法によっても変わる。
2箇所ならどこでも良いと思います。
内蔵のHDDに保存しているとしてもう一箇所は、
外付けHDD、CD、DVD、MO、FDなどなど
こうしておけば、片方が壊れたときにまた、別のものにコピーしておけばデータを失わずに済みます。
書込番号:3961506
0点

>バックアップソフトというのはどういう機能
ハードディスクの内容を別のドライブやメディア(CD-R,DVD-R)に保存出来るソフトのこと。この製品買っとけばいいんじゃないでしょうか?。
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/v3/info/LSR3_DT.html
★---rav4_hiro
書込番号:3962391
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


私は最近デジカメを購入し、その画像の保存方法を探しています。外付けHDDに保存するのと、CD-Rなどに保存するのではどちらのほうがいいのですか?また、外付けHDDとはどういうものなのですか?いまひとつわからないので…
0点

CD-RやDVD-Rの方が良いでしょうね。
外付けHDDというのは、USBやIEEE1394、SCSIといった端子を使って、パソコンの外につなげるHDDのこと。
http://www.iodata.jp/support/manual/index_h.htm
上記サイトで本装置のマニュアルが後悔されています。(PDF形式)
接続の方法が記載されていますので、イメージがしやすいかと思います。
HDDは一時的なデータの保管には適しているかもしれませんが、基本的にはパソコンの中にあるHDDと同じ機械が入っています。HDDは消耗品ですからいずれは壊れます。
長期に残すって事で言えば、CD-Rなどは、保管条件(長時間直射日光にさらさないとか。)さえ整えば、半永久的にデータ残すことが可能です。出来れば日本製ディスクの方が良いですね。
ただね、本当に長期間保存したいなら、紙(印画紙)が一番よ。
プリンターで印刷よりも、写真なら写真屋さんで現像して貰うのが一番。
ペーパーレスとか世間では言うけど、データを紙以外の媒体に記録するように成ったのって、ここ20年位の話でね。紙の4000年の歴史に比べれば月とスッポン。CD-Rってのも半永久的とか言いますけど、何せこの仕組みが出来たのがここ10年くらい何で、半永久的に保存できるかって実証の面では実を言えば、誰も分からないの。(笑)
あくまでも理論的には半永久的って事でしか無いんですよね。
書込番号:3948207
0点


2005/02/19 09:48(1年以上前)
外付けHDDは手軽にできる最良の選択だと思います。
保存方法の基本としては別のものにバックアップを作ること
外付けHDDとCD-R
内蔵HDDと外付けHDD などなど
これをしっかりしていれば問題はありません。
一つのメディアだけで一生保管なんて考えないほう良いでしょう。
その時々に応じて、手軽に使えるものにコピーしていくのが現実的でしょう。
VHSテープのDVDへの移行を多くの人がやっているように・・・
将来そのメディアを再生できる装置自体がなくなることもあり得ます。
書込番号:3954549
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





