
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月12日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月25日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


初歩的な質問をお許し下さい。
当製品とバッファロー製の外付HDDを2台同時につなげて使用することはできるのでしょうか?
PC内で競合してしまいませんか?
どなたか分かる方がいらしたらお願い致します。
0点

マルチポストなのでどちらか消して下さい。
意図的に他社製品を制限・妨害するような仕組みは以前Windowsに組み込まれてたような気はしますが、そういうことはまず無いと思って下さい。
両社ともハードやソフト自体はあまり作ってないですし。
実際に同時使用したような記憶もあります。
書込番号:3463765
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


先週の土曜日にこちらの製品を購入しインストール(自動認識)しました。
購入当日は問題なく使用できていたのですが翌日U160を接続していな
い状態でPCを起動したところLANカードの状態がおかしくなってしまい
ました。
環境はWINDOWS2000、LAN(光ファイバー)です。
カードはコレガのFEther、CB-TXDです。
ネットワークの認識、非認識を1秒間隔で繰り返しています。
どのような対策、調査をすれば良いでしょうか。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160
確かに私も知りたいです。137Gの壁とかUATA/100とかIDEホストコントローラーとか…。素人にも解りやすく説明して下さっているHPとかないでしょうか?
書込番号:3496873
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


こんにちは
今までPC本体はよく故障したので延長保障して購入してますが
外底付けHDは使用した事がないので、故障しやすいのか
よく分かりません。
素人質問ですみませんが、ご教示宜しくお願い致します。
0点


2004/10/25 10:49(1年以上前)
この商品はSUMでもMAXでもすべて、静音ツールがあるのでそれで静かにできます。本当に驚くぐらい音静かになります。
書込番号:3421717
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


先日、この機種を購入しました。
こちらの掲示板でもなんどか話題になっていて気になったので、中を見てみたら『SAMSUNG』でした。
でも、パソコン側でプロパティのデバイスを見ると『ST312〜〜A』となっていて『Seagate』の型番みたいなのですが…
これって結局どっちなのでしょう、単にパソコンの誤認なのでしょうか?
どなたか判る方いらっしゃいましたら教えてください。
また、他にも同じ様な表示がされる方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
0点


2004/11/05 14:31(1年以上前)
今メーカーにTELしてみたんですが、同じ「HDH-U160」でも、
中身は複数の下請けメーカーの物を採用しているそうです。
サムソンはそのうちの一社だそうです。
どのメーカーの内蔵品に当たるかは、購入前には判別できないようです。
正直、韓国製の電気製品は不良品が多いので、サムソン製に当たったら運が悪かったとあきらめるしかないでしょうね。
#PC製品に限りませんが、例えばソーテックとかLG電子は不良品が多いことで有名です。
私はLGのエアコンを三機買って各部屋に取り付けたのですが、
1年もたたないうちに故障したので、国内産に取り替える羽目になりました。えらい出費で頭にきていますが、安さに負けた自分がバカだったとあきらめました。
書込番号:3463171
0点


2004/11/25 12:51(1年以上前)
私は2台使っていて両方ドライバはST〜ですがネジを開けて見たら
1つはSAMSUNG、もうひとつはMaxtorでした。
書込番号:3545074
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


HDH-U160を購入予定ですが、メーカーのPIO対応製品検索で、
USB 2.0環境での動作には、別途USB 2.0インターフェースをご用意ください
との事ですが、普通に接続するだけでは認識しないですか?
ちなみにPCは 東芝V5/410PMEW WinXP です。
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
0点

「USB2.0で使うならUSB2.0インターフェースが必要です」と言う意味ではありませんか?
ホームページでは「USB 2.0環境での動作には、別途USB 2.0インターフェースをご用意ください」という記述がどこにあるか判りませんでした。
USB2.0で使うならご質問の通り必要です。PCにはUSB2.0インターフェースがありませんから。
USB1.1で使うならPCのUSB端子につなげばUSB1.1として使えます。認識しないということはありません。転送速度はUSB1.1しか出ませんが。
書込番号:3404846
0点



2004/10/22 14:52(1年以上前)
かっぱ巻さん、早速のご回答ありがとうございます。
お礼のお返事遅れましてすみませんでした。
簡単な疑問が解けてこれで心おきなく購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:3412227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





