
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月20日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


栃木県ですが、コジマとヤマダでこの商品が広告に出たらしく、競合の結果ヤマダでは「14700円でポイント9%」になっていました。
価格としては結構安いですよね!
この情報を持っていって、コジマでもっと安くなるか交渉してみます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


これの購入を考えているものです。
実は家のパソコンにはUSBはあるんですが1.1しかありません。
そこで今使用していないPCIカードの56kのモデムを取ってUSB2.0のやつを入れることは可能ですか?
0点

普通は可能でしょうが、あなたのパソコンが何なのかわからないのでねぇ(~_~;)
書込番号:3663411
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


はじめまして。何かわかりましたらよろしくお願いいたします。
HDH-U160を購入し約2ヶ月、動作音も静かでTV録画や子供のビデオの保存用として快適に使用していました。
昨日、ウイルスバスターのアップグレードの通知が来ていたので、2004から2005に更新したのですが、更新中ふと見ると、の電源が切れていました。
電源連動機能AUTOのいつものことかなと思っていましたが、更新が終了し、再起動すると起動画面の後、WINDOWSのロゴが表示され、その後いつもならすぐユーザ選択画面になるのですが、画面が真っ黒な状態が約1分ほど続き、その後ユーザ選択画面になりました。
HDH-U160は画面が真っ黒な状態の後、電源が切れてしまいます。AUTOの機能がおかしくなったのかなと思い、背面のスイッチをONにしても電源は入っているのですが認識しません。
デバイスマネージャで確認すると、ドライバは正常に動作しているようですが、「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示され、マイコンピュータからも見えません。
PCは自作で、WNDOWS XP SP2 マザーはASUS P4G8X Deluxe でUSB2.0で接続しています。
HDH-U160本体がおかしいのか、WINDOWSやウイルスバスターのファイアウォールとか関係しているのかわかりません。もし、何かわかりましたらなんでも結構ですのでご教授お願いします。
0点


2004/12/19 11:53(1年以上前)
違うデバイスでできたことなので解決するか不明ですが・・・
自作マザーのようですが背面用USB2.0ポートが複数ある場合
ポートを変えてみてはいかがでしょう?
以前USBデバイス(キーボード)がなぜか突然認識しなくなって
ポートを変えるとうまくいったということがあります。
論理的な回答でなくてすみません。(>.<)
書込番号:3654487
0点



2004/12/20 00:24(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。USBポートは6個あるのですが他のものと差し替えても同じ状態になってしまいます。
やはり本体がおかしいのでしょうか?
書込番号:3658520
0点


2004/12/20 04:01(1年以上前)
だめでしたか・・・
故障を疑うのはちょっと早いかもしれません。
複数PCをお持ちでしたら、ほかのPCで動くかどうかの確認をお勧めします。
お持ちでなければ、友達などにお願いするのも手です。
あと、ウイルスバスターの販売元のトレンドマイクロでもトラブルを
受け付けてるようなので質問をしてみるのも手ですね。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionsearch.asp?product=68
あと電源スイッチをAUTOでの動作確認ともう片方?の動作確認も
行われましたでしょうか?
書込番号:3659210
0点


2004/12/20 04:34(1年以上前)
スイッチに関してはご確認されてたんですね^^;
よく読まずにすみません。
デバイスマネージャで装置の動作を確認されているようですが
一度削除してみてはいかがでしょう?
デバイスマネージャ上で対象デバイスを選択し、右クリックすると
「削除」というのがでます。
そこで削除を選択したあと、再度デバイスマネージャ上で右クリック
をし「ハードウェア変更のスキャン」を選択すると問題なければ
HDH-U160が認識されると思います。
これでもだめそうなら、IOデータにも相談窓口があるので相談
されるしかないですかね・・・^^;
お役に立てなくてすみません。
書込番号:3659238
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


デスクトップPCとノートブックPC両方のバックアップをこのHDD1台で可能でしょうか?ノートPCのHDD容量が20GBと小さいので、バックアップ用に2台も外付けHDDを購入するのはもったいないと思っています。
0点



2004/12/18 21:00(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
購入に向けて検討します。
書込番号:3651477
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


パソコンのUSBが1.1とは知らずにこのHDDを買ってしまった。今からUSB2.0のPCIカードをつければ、高速書き込みができるのでしょうか?教えてください。なお、チップセットはi845でUSB2.0には対応していません。
0点


2004/12/16 07:53(1年以上前)
お使いのパソコンがデスクトップならPCIタイプのUSB2増設カードを。
ただしスロットに空きが無いと駄目です。
販売店にお使いのPCの型番を話して対応している商品を探してください。
カードの増設については説明書を良く読めばどこかに記載されているはずです。
書込番号:3640092
0点



2004/12/17 12:08(1年以上前)
有り難うございました。初心者なので初歩的な疑問を持ってしまいました。PCIカードを購入してみます。
書込番号:3645081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





