
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月14日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


数日前、HDH-U160を購入しました。
このページを見ていて、当方運がかなり悪いので、もしやと思い、開けてみたところ、やはり「サムソン」・・・
かなりガックリきました。
そこで、質問なのですが、この掲示板に「不良品が多い」というレスを見たのですが、やはり、初期不良がよく起こるのでしょうか?
それとも、HDの平均寿命が短いのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


初歩的な質問をお許し下さい。
当製品とバッファロー製の外付HDDを2台同時につなげて使用することはできるのでしょうか?
PC内で競合してしまいませんか?
どなたか分かる方がいらしたらお願い致します。
0点

マルチポストなのでどちらか消して下さい。
意図的に他社製品を制限・妨害するような仕組みは以前Windowsに組み込まれてたような気はしますが、そういうことはまず無いと思って下さい。
両社ともハードやソフト自体はあまり作ってないですし。
実際に同時使用したような記憶もあります。
書込番号:3463765
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


先週の土曜日にこちらの製品を購入しインストール(自動認識)しました。
購入当日は問題なく使用できていたのですが翌日U160を接続していな
い状態でPCを起動したところLANカードの状態がおかしくなってしまい
ました。
環境はWINDOWS2000、LAN(光ファイバー)です。
カードはコレガのFEther、CB-TXDです。
ネットワークの認識、非認識を1秒間隔で繰り返しています。
どのような対策、調査をすれば良いでしょうか。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


HDH-U160を購入予定ですが、メーカーのPIO対応製品検索で、
USB 2.0環境での動作には、別途USB 2.0インターフェースをご用意ください
との事ですが、普通に接続するだけでは認識しないですか?
ちなみにPCは 東芝V5/410PMEW WinXP です。
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
0点

「USB2.0で使うならUSB2.0インターフェースが必要です」と言う意味ではありませんか?
ホームページでは「USB 2.0環境での動作には、別途USB 2.0インターフェースをご用意ください」という記述がどこにあるか判りませんでした。
USB2.0で使うならご質問の通り必要です。PCにはUSB2.0インターフェースがありませんから。
USB1.1で使うならPCのUSB端子につなげばUSB1.1として使えます。認識しないということはありません。転送速度はUSB1.1しか出ませんが。
書込番号:3404846
0点



2004/10/22 14:52(1年以上前)
かっぱ巻さん、早速のご回答ありがとうございます。
お礼のお返事遅れましてすみませんでした。
簡単な疑問が解けてこれで心おきなく購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:3412227
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


本製品の書き込み時の音について質問です。
動作音については「静か」という評価が多いようですが、
私が購入したHDH-U160は、画像データのキャプチャーなど
容量の大きいデータを書き込む時、「ジージー・・・・」と
結構気になる程度の音がし続けます。(わかりづらくて
スイマセン)
本体に触れると、多少の振動も伴っています。
これは故障や故障の前触れなど不良の一種なんでしょうか?
0点

聞いていないのではっきりと言えないのですが、
書き込みのときにそのような音がするのは普通です。
私の持っているのも手が触れればわかるくらいの振動は
しているので故障・不良等ではないと思います。
書込番号:3350314
0点



2004/10/05 14:30(1年以上前)
パグウェルさん、早速のご回答ありがとうございます。
安心いたしました。
これで心配なく使用することができます。
ありがとうございました。
書込番号:3351284
0点


2004/10/14 23:28(1年以上前)
先ほどHDH-U250のほうに書き込みしたのですが、
私も同じような音がしますよ。
なんか不安です。
書込番号:3385861
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160




2004/10/13 02:37(1年以上前)
FAT32で4GBを超えるサイズのファイルを書き込むとそうなります。
書込番号:3380058
0点


2004/10/13 21:10(1年以上前)
NTFSにフォーマットすれば出来るってことかな・・・
書込番号:3382383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





