HDH-U160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDH-U160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートPCに外付けHDD

2005/03/24 19:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 阿木さん
クチコミ投稿数:2件

FMV-BIBLO NB10A WindowsXPにHDH-U160を外付けして
iTunesの曲データを入れたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:4112764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/03/24 20:52(1年以上前)

音楽ファイルを外付けに保存後、
「フォルダをライブラリーに追加」すれば問題ないでしょう。

書込番号:4113013

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿木さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、注文して参りました。

書込番号:4113067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDH-U160とHD-HB160U2について

2005/03/14 13:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 nemonemoさん

現在160GBの外付けHDDを買う上で迷っています。

IODATAのこの製品とBUFFALOのHD-HB160U2は機能的にも価格的にも同じくらいだと思うんですけど、なぜこの製品のほうが人気ランキングや総評価数から見ると購入する人が多いんでしょうか?

私的に見ると回転数の違いぐらいしか見当たりませんが、HD-HB160U2には何か機能的に劣っている部分があるんでしょうか。

書込番号:4070138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/03/14 20:05(1年以上前)

BUFFALOの外付けHDDには「保証期間が切れた途端にクラッシュする時限爆弾が付けられている」と疑っているから。私のことですが。
別にちゃんとした根拠は無いただの思い込みです。
自分が一度そういう目に遭っていて、そのときたまたま同様の書き込みをいくつか見かけたことがあるという程度。
IODATAに「時限爆弾」が仕掛けられていないかどうかを調べてみたこともないし。

USB2.0の外付けHDDが出始めの頃、BUFFALOとIODATAではIODATAの方が実転送速度が速いという評価記事をどこかで見た気がしますけど、今の製品がどうなのかは知りません。

書込番号:4071502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/03/15 12:39(1年以上前)

それと、どうも記事をみてみるとバッファローのHDには当たり外れが結構あって、外れにあたるとかなりの高確率で逝きやすいみたいです。だからIOデータ製のを購入するのではないでしょうか?私も初めはバッファローのにしようと思ったのですが、いまいち評判がよくなかったもので、本製品を購入しました。

書込番号:4074731

ナイスクチコミ!0


ずれてるかもさん

2005/03/19 17:54(1年以上前)

バッファローのは、2台買ったんですが、1台は電源の付きが悪く、もう1台は買って8ヶ月で急に認識不可になり、修理に出したけど、データは復旧不可でした。(160GBのデータがいきなり、予兆なしにお亡くなりです)
なので、私はバッファローは、100%ハズレているので、おすすめしません。

書込番号:4093344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの音「ジジジ」

2005/02/28 14:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 PC3年目初心者さん

こんにちわ、このHDDを買って一週間になりました。
それで質問なのですが、このごろPCを頻繁に使っているためか、
このHDDに書き込むときに「ジジ、ジジジ」みたいな音がします。
これは単に書き込みしているだけの音なのかそれとも、
何か良くない予兆なのでしょうか??

書込番号:3999931

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにx5さん

2005/03/01 06:23(1年以上前)

こんにちは〜

HDDもモデルやメーカーによってはアクセス時にかすかなアクセス音はします。
また、平行してアクセスをさせると頻繁にヘッドの移動が発生し余計アクセス時の音は多発します。

故障となると結構派手な音がします。
また、不良セクタが発生・増殖します。
こうなるといつ故障してもおかしくないので生きているうちにデータの
退避をおすすめします。

書込番号:4003630

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC3年目初心者さん

2005/03/01 21:52(1年以上前)

返信有り難うございます。
音は耳で微かに分かる程度で、触るとガガと書き込んでいる感触が伝わってきます。この程度ならまだ安心かな・・?

書込番号:4006363

ナイスクチコミ!0


mimimaxさん

2005/03/17 02:40(1年以上前)

>音は耳で微かに分かる程度で、触るとガガと書き込んでいる感触が伝わってきます

私も2台半年くらい使ってますが、その程度なら、問題無く正常といえ
ると思います。

書込番号:4082647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

クチコミ投稿数:134件

I/O Dataのホームページや本体取説にもFAT32でフォーマット済みと書かれているのですが、今日新品未開封品を買ったところフォーマットがNTFSになっていました。元々買ったらNTFSにフォーマットし直そうと思っていたので実際には手間が省けたのですが、皆さんのHDH-U160はどうでしたか?

書込番号:4032786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2005/03/13 14:58(1年以上前)

こんにちは。3週間前から使い始めた初心者ですが、フォーマットはFAT32でしたよ。

書込番号:4065326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3ヶ月で壊れた、なぜか有料修理。

2005/02/21 20:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 保証期間なのにさん

HDH-U160を購入して3ヶ月、読み書きが出来なくなったので秋葉原のIOプラザに修理に出しました。数日後郵便物が届いてびっくり「外的要因による異常の為(保証期間内であっても保証対象外扱いとなります)」で有償修理14,100円との事、なんの事やらわからず現状のまま返却してもらいましたが、筐体にボールペンで叩いた様なヘコミがついてました。修理に出すときには絶対になかったのですが、、、、なんともくやしい。

書込番号:3967861

ナイスクチコミ!0


返信する
はぁ。。。。さん

2005/02/22 04:15(1年以上前)

俺なんて、買って三日で壊れたよ。。。。。
お金払ってデータ消したようなもんだ。。。。

書込番号:3970266

ナイスクチコミ!0


消費者としてさん

2005/02/22 04:47(1年以上前)

そういった問題は、消費者保護の相談所に持ち込みましょう。
殆どと言って良い程解決してくれますよ。
パソコンの世界も一部のプロフェッショナルな人々の時代から、
家電に近い存在になっているのですから、そこら辺はきっちり
メーカーにも責任取ってもらう方向へ、ユーザー自ら動きましょう。

書込番号:3970297

ナイスクチコミ!0


はぁ。。。。さん

2005/02/23 00:58(1年以上前)

修理、交換してもらおうと、サクセスのサポートセンターに電話してるんだけど、全然つながらない。。。
おかしいな?と思って、さっきかけたけど、同じように、つながらないw
こんな夜中にどんなサポートしてるんだろう。。。。

書込番号:3974497

ナイスクチコミ!0


travis_kさん

2005/03/13 00:32(1年以上前)

サクセスってsuccesっていうお店ですよね?
ランキングで結構いつも上位ランキングにありますよね。
一日中電話したけど、つながらなかったですね。電話対応してないんですかね?メールはきましたけど。サポートとのことなど考えるとやはりお店選びも重要な気がします。サクセスってどうなんでしょう?

書込番号:4062833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本日初めて購入したのですが

2005/03/12 18:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

初めて本製品を購入したのですが今使っているパソコンの動画を本製品にコピーしようとすると「デバイスエラー」となりコピーできません。主に映画なのですが容量は4Gくらいあります。USBは1.1のランプである緑のランプが点灯しています。
小さいファイル(400M)は転送できるのですが800Mあたりから出来なくなりギガクラスになるとすぐにデバイスエラーと出てしまいます。
パソコン初心者なのでよくわかりません。原因はなんでしょうか?

書込番号:4060552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自適さん

2005/03/12 18:23(1年以上前)

今、過去ログを見たのですが「NTFSでフォーマット」をした方がいいのでしょうか?
なにぶん初心者なので宜しくお願い致します

書込番号:4060639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 20:11(1年以上前)

過去ログ見る限り4GBまではNTFSじゃなくてもできると読めますし。
800MBだったらまったく無関係ですし。

エラーメッセージは「デバイスエラー」だけですか?
当該の外付けHDD以外では大容量ファイル操作できていますか?

またパソコンの機種やら構成やらはどんな感じでしょう。本体側はUSB1.1なのでしょうか?
2.0なのに認識されないならその時点で何か問題がある。
1.1だとすると、エラーが無かったとしても、ギガ単位のデータやりとりは時間がかかりすぎて非実用的と思いますが・・・。

書込番号:4061078

ナイスクチコミ!0


スレ主 自適さん

2005/03/12 21:17(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
私のパソコンはペンティアム4の2.8Gでメモリが1Gです。パソコン自体はマウスコンピュータで買いました。cubeです。

USBは外付けHDDのランプが緑なので、おそらく1.1だと思われます。
パソコンで4Gの映像データは普通にPOWER DVDというDVD再生ソフトで再生してみる事は出来ます。USBを2.0にアップした方がいいのでしょうか?

書込番号:4061454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 21:58(1年以上前)

Pentium4-2.8GHzの世代だと、ハードウェア的にはUSB2.0になっていて当然だろうと思いますが・・・。
出来合いのものを買ったのでしたらスペック表などにUSB2.0かどうかの記述はあるでしょう。

パソコン本体がUSB2.0だと仮定すると、2種類の可能性が考えられます。
・パソコン側のUSB2.0が正常に動いてない。
・外付けHDDのUSB接続機能が正常に動いていない。

パソコン側の問題だと単にドライバが入ってないだけの可能性もありますが、外付けHDD側の問題だと不良品の可能性が・・・。
パソコン本体がUSB2.0かどうか確認できるように、型名、OSのバージョンなどを特定してもらえますか?

蛇足。
USB1.1の転送速度は最大12Mbps。DVD-video規格は10Mbps以下(平均では4〜6Mbpsくらい?)ですから、DVD画質のムービー再生には支障なさそうです。
でも単純にデータコピーとかするならUSB2.0の規格値は最大480Mbpsでスピードは桁違い。私はHDH-U160Sを使っていますが、実転送速度で180Mbpsくらいは出るようです。

書込番号:4061710

ナイスクチコミ!0


スレ主 自適さん

2005/03/12 22:17(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
OSはXPです。そして前面にあるカードリーダーの所にUSBが1つありそこにはUSB2.0と書いてありました。
ここに差し込めば2.0なのでしょうか?

それと大問題が起きてしまいました。
外付けのHDDがUSBに繋がっている状態で電源を落としてしまいました。再起動すれば良くなるかと思い。。。そうしたら今度は認識をしてくれなくなってしまいました。。;;さらにメディアカードリーダー(スマートメディア・CF/MD・SD/MMC・メモリースティックが使用可のMITSUMI製)をも認識してくれなくなり、スタートメニューからマイコンピュータを開けると普段はCドライブやDVDドライブとならんでメディアカードリーダーもアイコンが表示されるのですが表示されません。認識してないみたいです。。実際SDカードを入れたのですが無反応・・・

システムの復元を試そうと思ったのですが以前の復元ポイントがまったく無く・・・
非常にピンチになってしまいました。。。助けてください。。。

リカバリーソフトでリカバリーしかないのでしょうか・・・

書込番号:4061847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 22:48(1年以上前)

PC本体はUSB2.0対応のようですね。

「電源を落としてしまった」というのはHDDの電源をですか?

型式が分からないと断定できませんが、マルチカードリーダはUSB接続のものが多いですから、それが使えなくなったということはPCのUSB制御部がお亡くなりになってしまった可能性もありますね。
デバイスマネージャを開いてみてください。
(「マイコンピュータ」を右クリック、「プロパティ」を選択。
「ハードウェア」のタブを選択して、「デバイスマネージャ」のボタンを押す。)
デバイスマネージャの中に「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」の項目はありますか?
あったら、その項目の+印でツリー表示を開くとどうなります?

書込番号:4062073

ナイスクチコミ!0


スレ主 自適さん

2005/03/12 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。
デバイスマネージャーを開くと「SiS 7001 PCI to USB OPEN HOST CONTROLLER」というのが3つと「SiS 7001 PCI to USB Enhanecd HOST controller」が1つ、「usb ルートハブ」が4つ、「不明なデバイス」が2つです。
今の状態はusbに認識のしてくれない外付けHDDとマウスが繋がっています。普通のUSBだと横長の差込口なのですがマウスの差込口は丸型のタイプになっております。
このマウスがUSBの部類にあるるのかわからなかったので表記しました。宜しくお願い致します。

書込番号:4062203

ナイスクチコミ!0


スレ主 自適さん

2005/03/12 23:08(1年以上前)

追伸

電源を落としてしまったのはパソコンの本体の電源です。
外付けHDDの電源は落としていませんが、そのあとで一回電源を落としてまた立ち上げています。

書込番号:4062227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/13 00:10(1年以上前)

「パソコンの電源を落とした」というのが「Windowsの終了オプションから終了させた」のでしたら、外付けHDDは繋がったままで何も問題ありません。
(いきなり「ぶちっ」と電源引っこ抜いたとかだと、何が壊れても不思議がない危険な状態ですが)

そのマウスコンピュータ製のパソコン本体について何も分からないので一般論しか言えませんが。
デバイスマネージャの「USBコントローラ」以下に「USB 2.0 Root Hub」などの"2.0"という表示が無いことから、USB2.0のドライバが正常にインストールされていないと思われます。
デバイスドライバのインストール方法はハードウェア固有となりますので、PCの正式な型名などが分からないとなんとも言えません。
マウスコンピュータのユーザ登録をされているなら「お客様専用サポートページ」というものがあるらしいですがそちらに何か情報は載っていませんか?
(ただ、WindowsXP の Service Pack 1 が適用されていればUSB2.0ドライバは自動的に入る筈です。)

あと「デバイスマネージャ」のUSB以下の各項目をダブルクリックしてそれぞれのプロパティ表示も確認しておいてください。「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されていればいいのでずが、そうでない場合は何らかの異常ということになります。

ただし、2.0ドライバの件と最初のHDD不具合が関係あるかどうかは正直分かりません。

書込番号:4062690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDH-U160
IODATA

HDH-U160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDH-U160をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング