HDH-U160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDH-U160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDH-U160の価格比較
  • HDH-U160のスペック・仕様
  • HDH-U160のレビュー
  • HDH-U160のクチコミ
  • HDH-U160の画像・動画
  • HDH-U160のピックアップリスト
  • HDH-U160のオークション

HDH-U160 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップしたのですが・・・

2005/03/12 02:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 hitomi55さん

外付けHD初心者です。easy saverでパソコン内のファイルをHDH-U160側へバックアップしたのですが、その後、BKDファイルというものになっていて復元できません・・・復元することは無理なのでしょうか?

書込番号:4057864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続後にブルースクリーンがでる。

2005/03/08 21:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 ドウニカさん

XP SP1 USB2接続にて、「新しいUSB大容量記憶、、、」という
メッセージが出てその数秒後、ブルースクリーンがでてしまします。
このHDは他のPC Meでは認識しました。
どうすれば認識するようになるのでしょう。

書込番号:4041072

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/09 05:18(1年以上前)

ブルースクリーンのエラーメッセージでなんと出ているのか次第ですね。
二台のシステムで使用しているソフトとの組み合わせや、他のUSBディバイスとの組み合わせもあるし、Windowsの不調やBIOSの問題も考えられる。
お友達の環境につないでみて、もしそちらでも現象が出るなら、メーカーに相談かなって気もしますけどね。

書込番号:4043377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り外しの際に・・・?

2005/02/27 14:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 質問ですすさん

環境はノートパソコンWindowsXPです。
ハードウェアの安全な取り外しを行うと
 デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。
 後でデバイスの停止をもう一度実行してください。
と表示されて、取り外しできません。
なんどか試行してみると取り外せたりするのですが、
デスクトップWindows98SEでも、似たような現象が起こります。
これはどういうことなのでしょうか?

それと、ここのある記事(悪)に書き込み中にカチカチと音がして・・・
という書き込みがあったのですが、AUTOで取り外しを行った際に
カチと音がして電源が切れるのは正常でしょうか?

わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:3994909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/27 14:59(1年以上前)

エクスプローラーなどドライブにアクセスするソフトが起動しているとそのようになります。
またデジカメをお持ちになっていて、デジカメをつなぐと自動的に画像をパソコンに吸い上げるような付属ソフトがインストールされている場合、こういったソフトも常時接続を監視してアクセスしていますから同じような表示が出ます。

思い当たることはありませんか?

書込番号:3994948

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/02/27 15:20(1年以上前)

ありがとうございます。

思い当たること・・・
デジカメなどの常駐ソフトはおそらく無いと思います。(多分)
接続時にエクスプローラの自動再生機能でしょうか?が
起動して毎回、鬱陶しいと思っていたのですが
これのことなんでしょうか?止め方がわからないです。。
Windows98SEのほうでは、自動再生はしないのですが、
どちらとも共通して、書き込みや、削除をした場合
取り外ししようとしたときにこの症状がでる気がします。
それと、Cドライブとゴミ箱が共通?のようで
HDDの内容を捨てる→HDD取り外し→Cドライブのゴミ箱を空にする。
を、行うと、Eドライブにはアクセスできません。
と表示されます。

書込番号:3995011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/27 15:42(1年以上前)

書き込みや削除をした場合とありますが、エクスプローラー上での操作なのか、それともエクセルやワードなどでの操作なのでしょうか?
いずれにせよ、操作をソフトを終了してしばらくすれば操作できるようになるのではないでしょうか?それらのソフトがテンポラリーファイルなどを作っていてそれが消えないと外せないという可能性があると思います。

書込番号:3995100

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/02/27 19:47(1年以上前)

操作はエクスプローラ上ということになると思います。
ソフトを起動したりなどではなく、
例えばフォルダ(ファイル?)をHDDに移動したりです。
タスクバーに起動中のプログラムを一切なくとも出るようです。
んーむ。。。何が原因なのか・・・

書込番号:3996274

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/02/27 23:01(1年以上前)

あ、言葉が何か変。。。
×プログラムを
○プログラムが

書込番号:3997477

ナイスクチコミ!0


ほにx5さん

2005/02/28 08:56(1年以上前)

外付けドライブをエクスプローラーで開いている状態で、ハードウェアの安全な取り外しを行ってもご質問のメッセージが出ます。
また、たとえ閉じてもすぐには取り外しができず、当方の経験では2回行うと大体はずれます。
これはディスクキャッシュをメモリに持っているため、一度目ではディスクキャッシュの書き戻しができていないためです。
一度行うとディスクキャッシュの書き戻しをしているようで、2回目を行うころにはほぼ取り外し可能な状況になります。
まれに、常駐ソフト関係で対象となるディスクのファイルなどをロックしたりしてると、ロックを解除(ソフトを終了して開放)しない限り
取り外しはできません。
まあ、面倒ですがwindowsを完全に終了させてしまえばOS終了時に切り離しをしてくれますので取り外し可能ですが・・・
休止・スタンバイは不可です。

書込番号:3999062

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/03/01 19:44(1年以上前)

なるほど。。。
キャッシュが悪さしてるのですね・・・。
取り外し作業が必要なのもキャッシュのせいらしいですが、
ホットプラグなのですから、取り外しのときにも
きままにできるようしてもらいものです。
簡単に抜ける構造のプラグですし。
一応解決・・・?
ありがとうございました。

書込番号:4005728

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/03/01 21:34(1年以上前)

うっは。またミスしてる・・・
×きままにできるようしてもらいものです。
○きままにできるようしてもらいたいものです。

書込番号:4006253

ナイスクチコミ!0


ほにx5さん

2005/03/04 03:37(1年以上前)

確か設定でディスクキャッシュを使わずにアクセスする方法もあったような・・・・
ただ、ディスクキャッシュはディスクアクセスを高速に行うためのものなので
きってしまうと速度ダウンになる可能性があります。

それとホットプラグというのはPCの電源を切らずに外部機器の接続・取り外し
を目的としているので昔の機器に比べると楽になったほうです。
ただ、ストレジー系(フラッシュメモリやHDDなど)はディスクキャッシュの関係で
USBマウスなどと比べて手間が少しだけ増えます。

書込番号:4017372

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/03/06 15:20(1年以上前)

おっと、お答えありがとうございます。
どうにもならないんですかねぇ・・・
キャッシュは止めたくはないですし、
かといって、面倒な手間をかけたくない・・・
まぁ、ユーザーの身勝手な要求ではありますが。

書込番号:4029555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どこかへいった11G

2005/02/26 19:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

クチコミ投稿数:48件

はじめまして。今日この製品を購入したほろ酔いと申します。
早速準備して、PCと接続して容量をみてみると何もいれてないのに149Gしかありませんでした。なぜですか?みなさんも初め、11Gありませんでした?これはいたって正常なのでしょうか、不良なのでしょうか。初めての外付けHDDだったんで、イマ結構動揺してしまって・・・

書込番号:3990773

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/26 19:35(1年以上前)

ほろ酔い さんこんばんわ

メーカー表示容量より少なく表示されるのは、HDDの容量表示が10進数で計算しているのに対して、OS上は2進数で表示するため、OS上の1GBは1024MBで1GBなのです。

書込番号:3990857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/02/26 19:36(1年以上前)

おなじみのサイトです。

http://www.century.co.jp/support/hdd/furyou.html

書込番号:3990859

ナイスクチコミ!0


Marlboronさん

2005/02/26 19:39(1年以上前)

消費税では?

書込番号:3990876

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2005/02/26 21:01(1年以上前)

天使の取り分

書込番号:3991216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/02/26 21:01(1年以上前)

あーそうでしたかぁw一安心です!何しろ初心者だったもので、ビビッテました(苦笑
でもなぞが解けたのでよかったです。ありがとうございます。

書込番号:3991217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2005/02/13 19:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

今日買ってきて初めて書き込むのですが、Dドライブのファイル
約1.2Gを移動させるとき20分くらいかかります。
ちなみにパソコン本体はVAIO W101を使っていて、緑のランプ点灯。
いくら1.1でも遅すぎですよね?
あとこのパソコンの製品情報見ても2.0対応なのかどうかわかりませんでした。
どなたか同じパソコンをお使いの方いませんでしょうか?

書込番号:3926976

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2005/02/13 19:30(1年以上前)

USB1.1ならそれくらいかかっても不思議じゃないと思います。

書込番号:3927050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2005/02/24 12:20(1年以上前)

HDH-Uシリーズはランプの色で接続速度がわかる。
書き込み見る限り1.1だと思うけど。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/

書込番号:3980090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows98SE,USB2.0について

2005/02/23 22:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160

スレ主 質問ですすさん

自分なりに調べてみたのですが、解決しなかったので
こちらに書き込みさせていただきます。

私の環境はWindows98SEでUSB1.1対応のものです。
ドライバなどを用いてUSB2.0に対応させることはできないのでしょうか?
市販の商品などを買い求めなくては実装できないのでしょうか?
また、転送速度を上げる方法などがありましたらご教授お願いします。

書込番号:3977811

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/23 22:32(1年以上前)

パソコンがノートなのかデスクトップなのか分からないのですが、
USB2.0カードを追加することでUSB2.0に対応させることは可能な場合が多いです。
アイ・オー製ならこんなやつ http:
//www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm

書込番号:3977920

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/23 23:29(1年以上前)

USB1.1→2.0はソフトウェアだけの問題ではないので、ハードウェアの変更が必要です。

書込番号:3978324

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問ですすさん

2005/02/24 09:27(1年以上前)

ありがとうございます。疑問が解けました。
環境はデスクトップです。情報ありがとうございました。

書込番号:3979630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDH-U160」のクチコミ掲示板に
HDH-U160を新規書き込みHDH-U160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDH-U160
IODATA

HDH-U160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDH-U160をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング