
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月28日 06:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 03:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 09:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月7日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
購入してから4年ほど経ちます。普段からバリバリ使っているわけではありませんでしたが、データ保存メインなので、ときどき保存したり取り出したりしています。
相変わらず動作音は静かです。長い間使っていると、思わず倒したり落下させたりすることも少々ありますが、結構頑丈なようですw
とはいえ、これからも大切に使いたいと思います。
0点

4年も前の機種を今頃良いと言われても…もう新品で売ってないし。
IOも良い外付けHDDを作ってるってことですかね。
書込番号:9915907
1点

長期レポートってのは大事だよ。
新品買ってすぐのレポートより参考になることが多い。
書込番号:9918303
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
どうしてHDH-U250にこだわるのでしょうか?
回転数なら5400RPMでない可能性もありますよ。
書込番号:4575418
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
去年12月頃買ったHDH-U250ですが
最近、電源が入ったままの状態で
1〜2時間に1回程度「カチャン!」と電源が落ちたときの音がするようになりました。
特にアクセス音がおかしいわけでもなく読み込みも問題なかったのですが
IO DATAに聞きましたら、修理センターに送ってください とのことでした。
診断内容
「弊社検査にてハードウェア的な異常は検出されず、正常に動作してることが確認されました(倫理エラーが発生していた可能性はございますが、検査に伴う強制初期化で正常状態に復帰しております)。
異常音なども確認されませんでした。」
処置内容
ドライブユニットを念のため、交換しました。
交換部品
6B250R0
5日後に返却され、HDDが新品交換されてました Σ( ̄□ ̄;)
修理に出す分のバックアップ用に新たに買ったHDH-U250は
SAMSUNGのHA250JC(5400回転)で
今回交換して頂いた6B250R0は、Maxtorの7200回転です。
5400回転でよかったのですが、同じものがなかったのかな?
熱も問題ないようです。
0点

私のHDH-U250も同じ症状です。
購入したのも同一時期(12/26)ですね。
今年の夏頃からほとんど連続稼働の状態です。
停止するのは再起動しなきゃいけない時ぐらいです。
最初は数時間に一度ぐらいの割合でしたので、
長時間アクセスしない時に休止する音かなと思っていました。
しかし、
昨晩から異常事態に陥りました。
「カチャン、カチャン」と音が連続するようになりました。
クラッシュが怖くなり、電源を落として休ませました。
それから、起動中に電源が切れ停止して作動しなくなりました。
何回か再起動を試みるうちに作動するようになりましたが、
「カチャン」音は20〜30分に一度発生する状態が続いてます。
何か共通する製品の不具合がありあそうですね。
他にも似た症状の人が多くいそう・・・
データ引っ越し用のHDDを購入しなきゃいけないので、
要らん出費となります。
今度は、ファン付の複数搭載型HDDケースとHDD単体を
購入するつもりです。
メーカーにはきっちり修理してもらわなきゃ!! ですね。
書込番号:4594750
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
今年1月に買ったHDH-U250の電源が勝手に落ちてまたすぐに電源が入ります。スイッチは「Auto」にしています。もしアクセス中に電源が落ちたらと思うととても怖いです。
原因は何でしょうか?初期不良?故障?
同じ症状の方いませんか?
0点

私の場合はUSB接続コードの不良でした。
手持ちの新しいのに交換したら以後正常です。お試しあれ。
書込番号:4472489
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
初めての外付けHDD購入なのですが、この「HDH-U250」と「HDC-U250」どちらを選んだ方が無難でしょうか?
「HDC-U250」は、発熱の問題とか気になります。
どなたか一押しお願いいたします。
0点

ちょうど、かれこれ30時間ほど稼動中の両機(HDCは160GBだが)があります。
HDCの方はかなり熱くなっています。30秒触っていたらもういいやって感じ。
HDH(中身はサムソン)の方はずっと触っていても大丈夫かなという感じ。
HDDメーカーを気にしないのならHDHが価格もこなれているので良いのではないかと思います。
書込番号:4434070
0点

HDH-U250がソフマップで\13,800(税込)ですね。。
お買い得かな〜?発熱や音を気にして、私もHDCより
こちらのほうがよいかと思います。
書込番号:4434867
0点

HDCの方はわかりませんが、HDHと同じ7200rpmのHDDを入れていると思います。7200rpmでも入っている機種で発熱量がかなり違います。
私は最初HDH-U250Sを購入して中身はMaxtor(DiamondMax Plus 9)でした。それはHDDにアクセスしていないのに触れないほど熱くなります。それから安い(当時)HDH-U250を購入してみたらSamsungの5400rpm流体軸受け(HA250JC)が入っていました。連続書き込みしていても熱くならないし振動しないし静かなのでかなり気に入っています。結局生産中止ということで買い溜めも兼ねて計10個買ってしまいました。最近ではMaxtorのシールの貼っている物と貼っていない物があるようです。シールの貼っていないHDH-U250をお勧めします。保証はしませんがHDH-U250Sでシールが貼っていなかったらHITACHIかWestern DigitalのWD2500BBと思います。
書込番号:4435408
0点

TOMandJERRYさん、きくぼんぽんさん、KAWAKAWAKUNさん貴重な情報有り難うございました。
やはり熱問題で、「HDH-U250」に決めたいと思います。
ヤフオクかソフマップのどちらかで買おうと思います。
書込番号:4438037
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
外付けハードディスク、
一台目は「HDH−U250」を使用、二台目も「HDH−U250」を使用してました。(約一年間使用してます)
とてもとても満足してました。
三台目が必要になり、今まで満足していたのでまた同じHDDを購入しようと思って「HDH−U250」を買おうとしたんですが、
より回転数の速い「HDH−U250S」の方を選んで買ってしまいました。先週。
しかし、失敗しました。
「U250S」の方は、アクセス音が物凄くうるさいです!!!!!
ある程度の「カリカリ、ブーン」はしょうがないと思ってたんですが、ここまで酷いとは...。
「U250」は、つけていても電源が入ってるかどうかわからないくらい物凄く静かです。
「U250S」は、地鳴りのようです。
回転数が速いといっても、転送速度の違いは気付きません。
「U250」と「U250S」とでどちらを買おうか迷っている人には、「U250」を勧めたいです。
0点

私もHDH-U250を異なる時期に2台購入しました。
最近購入したほうは7200rpmでした(HGST製)。
正直5400rpmを期待していたのですが、先に購入したほう(中身はマックストア,5400rpm)に比べ、発熱はかなり抑えられ、静穏性でも同等なので結果的には満足しています。
この掲示板の情報によると、HDH-U250も相当数が7200に移行しているようです。
今でもマックストアシールなしの本製品を買えば高確率で5400(サムスン製)となるみたいですが。
ちなみにベンチマークをとると、リードではマックストア製(5400)が、ライトではHGST製(7200)のほうが若干上でしたが、ほぼ誤差の範囲と言っていいレベルだと思います。
ただ、同一ハードディスク内におけるファイルコピーだけはHGST製のほうが倍以上早かったです。
書込番号:4398920
0点

5400rpmを理由にあえて旧タイプのHDH-U250を購入したのに
中身が回転数7200rpmになってることは問題ですよね。
メーカーは仕様変更を明記しないのでしょうか?
不当表示だと思うのですが・・・
私も熱や音の問題でHDH-U160を購入したいのですが
中身はHDH-U160Sとどう仕様なら困るな〜
書込番号:4400145
0点

書き込み遅くなりましたが、その後。
その後、
あまりにも煩いので、「U250S」は使用を中止。メーカーのサポートセンターに返品・交換・修理を希望している旨の問い合わせを入れました。
サポセンからの返答の一部は以下。
【……本製品HDH-U250Sは7200回転のドライブでございますので、回転速度が高速になりますと駆動音は大きくなる傾向がございます。
音とともにエラーが発生するような場合は異常の可能性がございますが、音だけであれば仕様範囲内と推測されます。
ただし、音に関しましては、個人で感じ方が異なり、正常・異常を文面から判断することが出来ないため、よろしければ一度製品を交換させて頂ければと存じます。
交換品でも同種の音が出るという場合には仕様の範囲であるとお考え下さい。
……】
もちろん交換してもらいました。
そして、今のところ、交換後のHDDはおとなしく作動しています。
でも、やっぱり、「U250(Sなし)」を勧めたいです。
書込番号:4485782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





