
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月5日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月27日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月24日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月23日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
パソコン本体に入ってる複数の動画ファイル(合わせて100ギガ超)を入れた所、再生時に落ちてしまいます。(マイコンピュータ画面からドライブが消える)
外付けHDDの電源を入れなおしても駄目で、PC本体を再起動させないと復帰出来ません。
パソコン本体では動画は見れておりましたので、ファイル自体には問題無いと思います。
これまで三回フォーマットしなおして別な動画ファイル入れてみましたが、同じ症状が出ます。
買ってからまだ一ヶ月なのですが。
0点

再起動でOKならPCの問題でしょう。
USBコントローラーが正常に作動してるかどうか・・・
デスクトップなら裏側とか違う端子で接続してみてはどうでしょうか。
書込番号:4360214
0点

でも、やっぱり駄目です。
フォートしても駄目です。
あきらめてBAFFALD買いました。
そしたら大丈夫です。
何故なのでしょう??
PCは買ったばかりのDELLです。
書込番号:4401516
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250

周辺機器が増えるとやはり時間がかかるが、PCの基本性能ソフトなどでかわるのでは。
書込番号:4379045
0点

接続機器が増えるとシャットダウンに時間がかかるし、WindowsのパッチやService Packを適応してるとまたシャットダウンに時間がかかるようになります。
これは、WindowsってOSの仕様ですので、WindowsってOSを利用する上で覚悟しなければいけないですので・・・ いやなら他のOSへと・・・
書込番号:4379332
0点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
SUCCESSで9990円に気絶してしまったんですが、SAMSUNGでしたね。残念!
LCDは2代続けてSAMSUNGなので、嫌いではありませんが、
HDDでの付き合いはもうしばらく後で、と思っていましたが....
あんまりシェア取れてないようですが、品質はどうなのでしょうか?
(5年ほど前に組込用途に100台/月買ってましたが、良くはなかったですネ)
0点

HDH-U250SのMaxtor(7200rpmですが)の熱発散ドライブより全然マシと思います。
HDH-U250のSamsung(HA250JC)も持っていますが、書き込み時とMaxtorのアクセス無しと時と比べてもはるかに熱が低いです。
Successで購入してSamsungの流体軸が入っていたので6台購入してしまいました。
HDH-U250S(Maxtor)は1台購入しましたが、Maxtorが入っている可能性大なので怖くて購入できません。
ちなみにPCに入れる場合はSeagate(ST3250823A)を入れました。
書込番号:4371458
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
使い始めて約1ヶ月です。
その間電源いれてなかったこともあるので使用期間はもっと短いと思うのですが、1つのフォルダが
「\〜〜にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」
とエラーメッセージが表示されて読み込めません。
他のフォルダは無事です。
読み込めなくなったフォルダのデータをサルベージすることは可能でしょうか?データ復旧の有料サービス等はお金がかかりすぎるので利用できません。
物理的にクラッシュしたわけではないと思うので、再度フォーマットすればまた使えるようになるとは思いますが不安が残ります。
まさか買って1ヶ月でこういうエラーがでるとは思ってもみませんでした。初期不良?でもメーカーに修理を申し出てもデータ復旧は無理ですかね・・・。
ちなみに中身はハズレ?のサムスンでした。
0点

>1つのフォルダが「\〜〜にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」とエラーメッセージが表示されて読み込めません。他のフォルダは無事です。
考えられる原因は
1)HDDのそのフォルダの箇所に傷がある
2)HDDのそのフォルダを書いている時にショックを与えたか、ケーブルをはずし、書き込み中断した。
と思われます。もう1度そこを読んで数秒待ったら1)、瞬時にエラーをレポートしたら2)なのでフォーマットしたら使えます。データ復旧は無理でしょう。
書込番号:4367178
0点

レスありがとうございました。
壊れたHDDをCD起動できるKNOPPIXというLinuxからサルベージしたという話しを以前雑誌で読んだ覚えがあったので、同じ事をやってみたところ
当該フォルダのデータが読み込めました!Linux上で中身も見れて、すべてのファイルではないですが動作も確認できました!!
ただ、PCがWin2000でファイルシステムがNTFSだったため、そのままファイルを移動することができず四苦八苦しています@@;
とりあえず無事なフォルダのデータを退避させてから、データ復旧を試みようかと思います。
書込番号:4368162
0点

Windowsで見れないファイルがKNOPPIXでサルベージできるとは知りませんでした。私もKNOPPIXを立ち上げたらWindowsのファイルが読めました。USBメモリを接続してコピーもできました。
こちらこそ、貴重な情報を教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:4368572
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
すみません、今日購入してPCと接続したのですが、
USBケーブルが製品の挿し口の奥までしっかり入りません・・・。
3〜4mmくらい奥まで届いてないっていうか・・・。
なんか、すぐに接触悪くなりそうな感じです。
PCには正しく接続はできたので、
もともとこれがこの製品の仕様なのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
0点

おそらくそれで一杯までささっていると思います。正しく接続できていて支障がないのならそれでよろしいのではないでしょうか。
私の購入したものはUSBのコネクタ部が緩くて本体やケーブルに触れただけで、接続が一旦切れてしまいます。モバイルでは無いとは言え、明らかに欠陥と思いますのでサポートに連絡してみようと思っています。
以下、同じようなくちコミを見つけました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3805817&ViewRule=1&CookieNon=1
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3852956&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4358973
0点

付属のケーブルを使ってみたら、接続が切れることはありませんでした。かなりぐらつくのが不安ですが、とりあえずは問題ないようです。
書込番号:4359211
0点

xxxaoiさんと同症状です。
少しでもコネクタに振動を与えると、切断されてしまいます。
これは、この機種の仕様なのか、不良なのか。。
書込番号:4364339
0点

どうやら仕様みたいです。BUFFALOでも同じ。
BUFFALOはFAQの何処かに書いてあるらしいけど忘れた。
差込口が深い機種がある為です。
xxxaoi&pop1さんの件も欠陥はケーブルでしょう。
もし交換となると検証の為、本体を持っていかなくてはならないと思います。
私も1台同じケースがありましたけど、面倒なので手持ちのケーブルを使いました。
HDHシリーズは6台使っていますが、それからは問題は起こっておりません。
先日HDCシリーズを買ったら、本体側がミニUSB端子なの。ビックリした。
書込番号:4364530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





