HDA-iU160M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:160GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160Mの価格比較
  • HDA-iU160Mのスペック・仕様
  • HDA-iU160Mのレビュー
  • HDA-iU160Mのクチコミ
  • HDA-iU160Mの画像・動画
  • HDA-iU160Mのピックアップリスト
  • HDA-iU160Mのオークション

HDA-iU160MIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDA-iU160Mの価格比較
  • HDA-iU160Mのスペック・仕様
  • HDA-iU160Mのレビュー
  • HDA-iU160Mのクチコミ
  • HDA-iU160Mの画像・動画
  • HDA-iU160Mのピックアップリスト
  • HDA-iU160Mのオークション

HDA-iU160M のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160M」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160Mを新規書き込みHDA-iU160Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0インターフェース

2004/09/11 19:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 buenavistaさん

初歩的な質問ですが、手持ちのNOTE(win98)にUSB2.0インターフェースを介してハードディスクを接続した場合、実行速度がUSB2.0並に上がるのでしょうか。誰か教えて。

書込番号:3251666

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/11 19:50(1年以上前)

Windows98だと、USB2.0対応カード用のドライバが無いと記憶しています。
Windows98SEなら、各社ドライバを用意していますね。

そもそも、そのノートPCのPCカードスロットはCardbusに対応していますか?
ノートPCの型式とか書かれると判断つきやすいです。

書込番号:3251787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/09/11 21:29(1年以上前)

CPUのスペックが1GHz≦だと思えるのでIEEE1394の方が良いかと。(^^ゞ
ちと高くなるけど。

書込番号:3252121

ナイスクチコミ!0


スレ主 buenavistaさん

2004/09/12 01:53(1年以上前)

CardBusってなんですか
PCはバイオPCG-803でwin98の初期モデルです
IEEE1394はついていません

書込番号:3253318

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/12 08:40(1年以上前)

Cardbusについては、
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007923.htmlを読んで。
大抵のUSB2.0カードは、これに対応していないと動きません。
http:
//www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm

PCG-803はCardbusに対応していますね。http:
//www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/NoteA4CAT/spec.html
多少のことは検索する用にした方が良いです。
http://www.google.com/webhp?hl=ja

書込番号:3253916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

違い?

2004/09/04 04:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 つよ丸さん

とても初歩的な質問で申し訳ございません。皆さんの書き込みを見てIOデータのHDDを買おうと思っています。(一番故障がすくなさそうなので)
そこで、IOのなかで一番人気のあるHDA-iU160Mを買おうかと思ったのですがここで疑問が、皆さんの話を見ていてMというのはMaxtor製というのは判ったのですが、HDL-iU160Mのの意味がわかりません?もちろんAが何をさしているのかも、またHDA-iU160MとHDA-iU160の値段の違いもわかりません?自分の仮定が正しければ、HDA-iU160Mのほうが高いか(Maxtor製なので)同じ値段なのでは??とおもうのです。
早い話、基本的に何もわかってないんです。だれか教えてもらえませんか?

書込番号:3220999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 つよ丸さん

2004/09/04 04:07(1年以上前)

HDL-iU160Mのの意味がわかりません
      ↑Lが抜けてました。

書込番号:3221003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/09/04 05:23(1年以上前)


スレ主 つよ丸さん

2004/09/04 06:49(1年以上前)

おおー判りました!ありがとうございます!
ただ、HDA-iU160MとHDA-iU160の値段の違いが判りません?
Maxtor製の方が安いのですか?

書込番号:3221121

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/09/04 08:24(1年以上前)

>一番故障がすくなさそうなので
ご存知ないかと思いますので、一応情報として。
前作の外付けHDDで、サムソン製HDDを搭載していたときに大勢のお客を「泣かせた」実績があるメーカーです。

また、MAXTOR製HDDはHDDの駆動電圧 12Vが安定入力しないとHDDの内部回路が故障する可能性もあります、この辺を上手く処理していれば耐久性に長けますが、外部電源アダプターの質が悪ければ短時間で壊れるでしょう。

このメーカーだから大丈夫と言う事は無いので、質問者さんやこれを流し読みされている「あなた達」はそれぞれの情報を入手して、より良い商品を購入されるよう努力して下さい、ませ。

書込番号:3221297

ナイスクチコミ!0


スレ主 つよ丸さん

2004/09/04 17:09(1年以上前)

なるほど、HDDの世界でも色々な歴史を積み重ねて今の歴史があるわけですね。 最新のものによくある話だと思うのですが、「ある程度の信頼がほしいなら、最新より一つ前のもの買う方がよい、特にPC関係は」と誰かから聞きました。で、バファローとIO(logitecは情報が少ないので、保留にしました。)をこのサイト(外付けHDDだけですが)で比較した結果、これかな?と思ったのですが、augastさんはこのサイトだけの情報を鵜呑みにするのは危険ということでしょうか? 他に聞いても賛否両論があり、というかあまり歴史がある分野でないので何が良いか判断しずらいみたいですよね。あと、決め手になったのは、市場調査に出かけたところ(ただ見に行っただけですが)大手量販店2社でこのHDA-iU160Mだけが品切れになっていました。これは何かある!と思いました。自分的にはこのサイトで自分と同じ判断を下した人がいたのかな?と思ったのですが、そこまで影響力のあるサイトではないのでしょうか? 現段階でもっともいいと思われるHDDあれば幅広くお聞きしたいのですが、またこちらのサイトには申し訳ないのですが、そのようなランキングまたはそのようなサイトがあれば教えていただきたい。
それにしても、HDA-iU160MとHDA-iU160の値段の違いが判りません。
 コスト的にそうなっているだけ?わざわざMを付けているってことは何かしらメリットデメリットがあってつけているのですよね?Mはデメリットってことですか?

書込番号:3222924

ナイスクチコミ!0


knighteyesさん

2004/09/12 04:12(1年以上前)

恐らく何ですけども。
「HDA-iU160」のほうが高いのは、扱う店が減り、
ほとんどの激安を謳っているお店が「HDA-iU160M」のみを
扱う様になってきてるからではないのでしょうか。
価格の違いについては、性能云々の問題ではないと思います。

因みに「HDA-iU160M」僕もユーザーですけど、
静かですしとても満足しています。

書込番号:3253521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

軽い問題いくつか

2004/09/11 23:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 なぜかなーさん

今日、秋葉で\12800だったので、前情報無しに衝動買いしてしまいました。早速繋げて見た所、いくつか問題が出ました。

@起動に時間がかかるようになった。
HDA-iU160Mを接続して起動すると、起動時(OSが起動する前?)真っ黒な画面で1分間程、マシンが何もしない時間ができてしまいました。
この間、システムの入っているHDもカタカタピカピカ、アクセスしてないので一瞬フリーズかと思っちゃいます。

A下のほうで書かれている方がいますがPC連動しない。
ちなみにうちはこれを含め今、3台の外付けUSBのHDを使っています。
他二台はバッファロー製ですが、これは連動します
(一台はする、もう一台は元々連動できない)

B最初は認識してない。
電源オン状態でPCを起動すると@で書いたように時間がかかった上、OS上認識していません。マイコンピュータに出ていません。
で、一旦HDA-iU160Mの電源を切る(なぜか切断した音が鳴る)、電源オンすると、今度はちゃんと認識して、出てきます。
これじゃOS立ち上げてから電源入れたほうがいいです!

致命的な問題ではないにせよ、今のところ大事なデータを置くのはためらわれます。
(ちなみに上記問題確認後、NTFSでフォーマットし直しましたが、状況変わらず。)


Aで書いたように他のバッファロー製のはこんなことないんです。
OSはWinXp HOME sp1。PCはエプソンダイレクトのMX3500HVRです。
どなたか解決方、この状況になった方、いらっしゃいます?

書込番号:3252703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2004/08/17 10:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 よえもんさん

おしえほしいのですが
HDD外付けを買おうと思うのですが、今のノートPCのHDDは12Mです。HDDが一杯になったら、外付けのHDDにデータが自動で外付けのHDDに入っていくのですか??

書込番号:3153032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 よえもんさん

2004/08/17 10:04(1年以上前)

続きで・・・外付けのHDDを買うより新しいパソコンを買った方がいいのでしょうか??4年前のバイオのノート使ってます。

書込番号:3153037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/17 10:11(1年以上前)

・自動では入らないでしょう。
・お金があるのであれば新しいパソコンを購入した方が良いでしょう。

書込番号:3153050

ナイスクチコミ!0


スレ主 よえもんさん

2004/08/17 10:19(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。新しいPCを買うとしたら、どこのメーカーが安くてパフォーマンスが高いですか?PCカードが使えるデスクがいいのですが。12〜14ぐらいでいいのありますか??

書込番号:3153076

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 10:19(1年以上前)

自動でバックアップできるようですね。

http://www.iodata.jp/pr/2004/esav_bonus/index.htm

書込番号:3153077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/17 10:21(1年以上前)

あらら、申し訳ないです。

書込番号:3153081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/17 10:22(1年以上前)

アプリで指定させればよいよ。不満なければかわなくても良いよ。HDDだけで。

書込番号:3153085

ナイスクチコミ!0


スレ主 よえもんさん

2004/08/17 10:25(1年以上前)

すみません初心者なもので・・・アプリってなんですか??

書込番号:3153094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/17 10:49(1年以上前)

アプリ=アプリケーション
http://e-words.jp/w/E382A2E38397E383AAE382B1E383BCE382B7E383A7E383B3E382BDE38395E38388.html

このスレではEasySaver LEと思われる。

んでHDDは12Mなんかい??質問されるなら単位にも気を使いましょうよ
>12〜14ぐらいでいいのありますか
こんな風に書かずにね。

書込番号:3153154

ナイスクチコミ!0


さん

2004/08/17 10:58(1年以上前)

すみません。HDDは現在12Mです・・・12〜14万ぐらいで新しいPCを買った方がいいでしょうか?4年前のバイオノートです。

書込番号:3153180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/08/17 11:15(1年以上前)

えーっとですね 12MってのはCD−ROMの1/54程度の容量ですけど
そんなの4年前のPCについてることはありえません。残容量でもありえないぐらいぐらい>12MB

4年前のVAIOなら IEEE1394がついてるでしょHDDを増やしたいだけで 買い換えたいという欲求が大きくなければ買い替えは必要ないです。IEEE1394使って増設しましょう。
自動でデータを入れるのではなく、おすすめは自分で使い分けるのが基本です。

書込番号:3153227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/17 11:18(1年以上前)

12Mって気になってるが、機種かな?。盆あけでぼけてますので。
買うなら買えばって感じ。だよ。

書込番号:3153239

ナイスクチコミ!0


スレ主 よえもんさん

2004/08/17 11:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。12MBでした・・・すいません。
USBがあります。HDDかいまーす。ありがとうございました。

書込番号:3153248

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 11:45(1年以上前)

???
まずディスクの空きを確保した方がいい。

ファイルを圧縮するか、ディスククリーンアップして整理した方がいいですよ。
それだとパフォーマンスが悪くてかったるいと思います。

書込番号:3153301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/17 12:15(1年以上前)

よく考えると焼きドライブのが良いけど。
SHO×2氏の事を実行しなければならないですが。

書込番号:3153383

ナイスクチコミ!0


3210さん

2004/09/04 15:53(1年以上前)

本当うんざりするから調べてから来いよ

書込番号:3222688

ナイスクチコミ!0


根菜漬物店さん

2004/09/06 01:05(1年以上前)

4年前とは言え、バイオノートでHDDが12MBだなんてありえにゃ〜い?
10年前のマック、クラシックあたりでも40〜80MBだよ〜ん。

書込番号:3229639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源連動しない!

2004/07/28 22:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 モンキー1980さん

このHDDはPC電源連動機能搭載とありましたが、残念ながら連動してくれません。マザーボードによってはPCの電源を切ってもUSBポートに微量な電流が流れてしまう物があるらしく、どうもそれが原因らしいです。どなたか解決策をご存知の方は教えてください。ちなみに使用しているマザーボードはMSIのKM2M Comboです。

書込番号:3082486

ナイスクチコミ!0


返信する
スワズカさん

2004/08/06 16:47(1年以上前)

私のパソコン(ECSのL4S5MG/651+)も同様でした。しかし、PCIバス接続のUSB2インターフェイスボードに連結するとPCの電源連動が可能になりました。ボードはIOデータのUSB2-PCI3という2400円程度の製品です。IEEE+USB2の製品も出ていますのでどうしてもPCとHDDの電源連動を望むなら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3113364

ナイスクチコミ!0


のいあさん

2004/09/05 23:23(1年以上前)

私は、OSがMEの時は連動してくれませんでしたが
XPに変えたら連動しましたよ。

書込番号:3229156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイに電源連動

2004/08/06 20:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 ウサミ205さん

この製品のサイトをみて、電源連動することはわかったのですが、
スタンバイ・復帰にHDの電源は連動するのでしょうか?
OSはXP SP1です。よろしくお願いします。

書込番号:3113999

ナイスクチコミ!0


返信する
とまくさん

2004/08/07 20:47(1年以上前)

スタンバイだとOFFにならないです。
電源を切ればなりますがUSBの接続で違うかもしれないが?

書込番号:3117722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサミ205さん

2004/08/08 23:45(1年以上前)

TV録画用にと思っていたのでスタンバイにも連動してくれれば
ありがたかったのですが…。
録画があるとき以外は手動で切っておくことにします!
どうも有り難うございました。

ヨドバシドットコムにて週末限定で安くなっていた(税込15,800円)ので
注文してみました。18%ポイント還元なので実質11,376円☆
届くのが楽しみです。

書込番号:3122006

ナイスクチコミ!0


はあー?さん

2004/09/04 17:05(1年以上前)

計算間違えてないっすか?

書込番号:3222914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU160M」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160Mを新規書き込みHDA-iU160Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160M
IODATA

HDA-iU160M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDA-iU160Mをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング