HDA-iU160M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:160GB 回転数:5400rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDA-iU160Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iU160Mの価格比較
  • HDA-iU160Mのスペック・仕様
  • HDA-iU160Mのレビュー
  • HDA-iU160Mのクチコミ
  • HDA-iU160Mの画像・動画
  • HDA-iU160Mのピックアップリスト
  • HDA-iU160Mのオークション

HDA-iU160MIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • HDA-iU160Mの価格比較
  • HDA-iU160Mのスペック・仕様
  • HDA-iU160Mのレビュー
  • HDA-iU160Mのクチコミ
  • HDA-iU160Mの画像・動画
  • HDA-iU160Mのピックアップリスト
  • HDA-iU160Mのオークション

HDA-iU160M のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDA-iU160M」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160Mを新規書き込みHDA-iU160Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集と外付けハードについて

2004/09/23 12:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 北海道北海道さん

デスクトップパソコンを使い、動画編集をしています。ペンティアム4(2.6)の内蔵ハードは120GBです。今、ハードの増設を考えており、内蔵にするか外付けにするか迷っています。外付けに決めきれない理由は、私の先入観からかもしれません。お分かりの方教えてください。外付けハードは、USB(1.1と2.0)接続と、IEEE接続があると思います。動画編集の際、これらの接続で動画編集に支障はないのでしょうか?パソコンに動画をキャプチャするとき、新しく増設する外付けハードにキャプチャと考えているのですが、キャプチャした動画を編集する際、支障はないのでしょうか。私の勝手な先入観は、内蔵ハードは今までうまく編集できていたということもあり、内蔵ハードの方が、良いのかなということです。ただ、今後、パソコン本体を変えるという可能性もありますので、そのときのためには、外付けにしたほうが良いのかと考えました。外付けで動画編集になんら問題ないのであれば、迷わず外付けと考えています。お分かりの方、教えてください。

書込番号:3302207

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/09/23 21:53(1年以上前)

内蔵HDDいいんじゃない? 内蔵が付くなら外付けを選ぶ理由は少ないだろうし。
別PC買った時は入れ替えるかHDDケースに入れて外付けにすることもできるし何より安い。
なお、1HDDで動画編集してるなら2HDD以上の構成にすると早くはなるね。
編集元と編集先を別HDDにすれば余計なシークが入らないから場合によっては
最終書き込み時の時間が数倍変わっても不思議じゃあない。

余談:ハードというのは通常ハードウェアを指すので、ハードディスクと書くか
   HDDと書くのを推奨。

書込番号:3304382

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/09/23 21:56(1年以上前)

誤:内蔵HDDいいんじゃない?
正:内蔵HDD"で"いいんじゃない?

書込番号:3304399

ナイスクチコミ!0


TUKKI79さん

2004/09/24 16:05(1年以上前)

カノープスで編集やってます。
内蔵HDDをもっとはい〜るに入れて
1394接続でやってます、(まだUSB2.0)がなかった時だったので。
なんも問題なく、編集出来てますよ
あ、もちろん映像保存用のみだけど。

書込番号:3307348

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海道北海道さん

2004/09/26 08:53(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

書込番号:3315072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電力

2004/09/25 23:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 ryo884nzさん

この製品の電力は何W使うでしょうか?

書込番号:3313578

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/26 01:01(1年以上前)

ryo884nzさん   こんばんは。  ココを、、、
電源 添付ACアダプタより電源供給
電源定格 DC 5V 1.5A、DC12V 1.0A
 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/#05

書込番号:3314247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 baby-faさん

本日SOTECのノート型WindowsXPパソコンに接続し、早速コンピュータ内のハードディスクからデータを移す作業をしました。ここまでは問題なくできました。
その後、「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(G:)」(本製品のアイコン)を右クリックして、フォーマットをしてみましたが、時間がかかりそうなので、2,3分してキャンセルボタンをクリックしました。この後、クィックフォーマットを試しましたが、これもすぐにキャンセルしたところ、「マイコンピュータ」ダイアログの中からこのHDDのアイコンが消えてしまいました。
デバイスマネージァーでは「このデバイスは正常に動作しています」と表示されますが、アイコンが出ず、まったくアクセスできません。さらに試しにI・Oからダウンロードした「DiskRefresher」を使ってディスクの消去・フォーマットをしましたが状態は変わりませんでした。
SOTECのノート型を使っていますが、USBで本製品を接続した状態でPCを起動すると、「SOTEC」のロゴが出たところで止まってしまい、WindowsXPのスタート画面にも移行しません。
どのようにしたら良いのか教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:3312247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/25 18:40(1年以上前)

ディスクの管理からHDDのフォーマットを実行してください。
 やり方は、HDDの取り説に記載されています。

書込番号:3312338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/25 18:44(1年以上前)

何故ちゃんと使えていて、ノート中から外HDにデータのコピーをした後におもむろにフォーマットをかけるのか・・理由があるのでしょうか?しかもフォーマット中止のあたりの説明ではHDに対する扱いが雑すぎます。で、対処策ですがコントールパネル>パソコンの管理からHDのフォーマットが出来るはずです。そこで外付けHDが認識していない場合、どこかのデスクトップPCに内蔵で接続しBIOSで認識出来る事を確認してからローレベルフォーマットを行う事になると思います。
対処は以上ですね。

書込番号:3312355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えません

2004/09/23 13:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 buenavistaさん

最初にインストールした時は書き込みも出来たのですがその後パーテションを切ろうとしてうまく行かず、2回目から認識しなくなりました。(マイコンピューターに出てこない、右下のアイコンは表示するのでUSBの問題ではないような)メーカーのQ&Aを見て、再インストールするためにアンインストールをしたら次にインストール出来なくなりました。(インストールを始めてすぐにインストール終了がでてしまう)。OSはwin98、PCはVAIOノートです。誰かアドバイスお願いします。

書込番号:3302448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動かなくなってしまいました?

2004/09/17 20:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 maki-maki.....さん

先日、注文した物が今日 届いたので接続してみたところ
最初はドラック&ドロップで書き込みが出来ていたのですが
「延滞書き込み・・・・・」とか言う、エラーが出てしまいフリーズしてしまいました。
再起動をしたのち、マイコンピュータの中のアイコンをクリックしたらまたフリーズしてしまいました・・・。
Win2000のUSB1.1なのでそれが悪いのかと思い、友人宅に行き 接続してみたところ(Win2000 USB2.0) 認識はするのですがマイコンピュータの中のアイコンをクリックしたらまたフリーズしてしまいました。
一番最初のファイルはコピー出来たのですが書き込む時に
「ジーージーーカチッカチッ」って言う音が大きかったのですが
どの位の音が出るものなのですか??
友人の「BUFFALO HD-160U2」は、ほとんど音がしなかったのですが・・・。

どなたか良いアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3277128

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/17 21:31(1年以上前)

maki-maki..... さんこんばんは
>友人宅に行き 接続してみたところ(Win2000 USB2.0) 認識はするのですがマイコンピュータの中のアイコンをクリックしたらまたフリーズしてしまいました。
これで答えが出てると思いますが!
初期不良かも販売店におくられてはいかがですか。

書込番号:3277288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/09/17 21:32(1年以上前)

やたらいじらないで、買った店に今すぐメールなり連絡入れたら。(;^_^A

書込番号:3277291

ナイスクチコミ!0


つよ丸さん

2004/09/22 17:00(1年以上前)

自分もUSB1.1で使用していますが、今のところ大丈夫です。
特に大きな音もしていなかったのです。
参考になれば。

書込番号:3298597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他社製品との共存

2004/09/13 08:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M

スレ主 4NWさん

お世話になります。

近々この製品の購入を考えていますが、私は既にBUFFALO社のUSB外付けHDDを使用しています。
そこで気になったのがIO DATAとBUFFALO社製のHDDを同一PCに共存させた時に何か問題が発生しないか、ということです。
何か既出問題がある、又はこんな問題があったという方はアドバイス・情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:3258573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDA-iU160M」のクチコミ掲示板に
HDA-iU160Mを新規書き込みHDA-iU160Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDA-iU160M
IODATA

HDA-iU160M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

HDA-iU160Mをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング