

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 10:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月12日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


昨日、所用があって久しぶりに東京へいったのですが、IOのHDH−U160Sがいくらなのか、アキバのラオックスに電話したところ、お店の人に、HDA−iU160Mが特価で12800円(税込み)で売っているとのこと。予算が少ないので、結局これを買いました。もうしばらくこの値段で売っているようです。在庫も結構ありました。ラオックスは地元の店でも、修理を受け付けてくれるので助かります。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


本日、友人のPCをリカバリすると言う事で私の外付け貸して、一時バックUP
に使用し行いました。XPの場合(私のはwin98)、ドライバ不用でそのままUSB
に指せば、使用できる見たいですが いざ友人のXP PCに指した所、初めデバ
イス認識し、すぐにファイルの検索?(コピー?)のような画面になり 私のHDD内に入っている写真等のファイルが検索?(コピー?)される時の様に
ファイル名が次々と出てきました。 慌ててキャンセルをすると、次は関連
付けのような画面になり(1番下は:×なにもしない)、取り合えずそれも
閉じました。
この場合、どのような作業が行われたのでしょうか? 私のファイルが
友人のHDD内へコピーされていないか不安です。>< ファイルを開いたり
コピー作業は一切行ってなくUSBを指し私のHDDをONにしただけです。
winXPの仕様でしょうか? XPを使用した事がないので詳しい方お願いし
ます。 長々とすいません。
0点

mimi77★★★さん こんにちは。 HDA-iU160Mを取り外した状態で 友人のPC内を エクスプローラーで検索してみてください。
あなたの 写真等のファイル名が分かるなら スタート → 検索 → ファイルやフォルダ で探してください。
見つからなければ 安心でしょう。
書込番号:3486615
0点

あれはどういったデータが入ってるかを確認するための単なるスキャンで、データは接続先PCにコピーされてないはずです。
大きなファイルでも次々とファイル名が移っていくので、おそらくファイル自体ではなくフォルダ情報か何かを読み込んでると思います。
「関連付けのような画面」は、どのリムーバブルディスク類を付けても出てくるので気にしないで下さい。
書込番号:3488340
0点



2004/11/12 00:57(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございました。
そうなんですか〜、単なるスキャンだったのですね。
てっきり、ファイルが転送されたか リンク先とかでファイル名の履歴
が相手PCに残っているのでは?とか感じてしまいました。
今日1日不安に思ってましたが、安心致しました。☆
ホントありがとうございます。
書込番号:3489596
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


いきなり本題に入りますけど.....
このHDA160Mの容量がいっぱいになってきたので(主にDVで撮ったaviファイルの保存用に使っています.)中身を取り出して内蔵用を買ってきて入替えようと思っているのですが,HDについてはよく「消耗品だからいつか壊れるのは仕方がない」と聞きます.「作業中に突然認識しなくなった」とか「カッコン音とともに逝ってしまった」とかよく聞きます.で,いっぱいになって取り外したHDは再度使うまで(置いとくだけの状態)は壊れることはないでしょうか?いまは1Gあたりの単価がDVDなどのメディアより安いのと大容量なので保存には最適かなぁっと勝手に思っているのですが,ご存じの方いらっしゃいましたら,又,このような使い方している方いらっしゃいましたら,是非!ご助言ご指導御願いします.
よろしく御願いします.
0点

外しておいた 数年前のHDDも問題なく使えてます
落としたりしなければ壊れる可能性は低いでしょうが 絶対ではありません
>いまは1Gあたりの単価がDVDなどのメディアより安い
ということはないと思いますが?
160GBのHDDは8000〜9000円位→GBあたり50円〜
4.7GBのDVD-Rは100〜150円位→GBあたり20円〜
160GBぶんでDVD-R30枚以上になると かさばりますけどね。
書込番号:3479343
0点



2004/11/09 12:39(1年以上前)
素早いお返事!誠にありがとうございます!
えっと,ことば足らずで失礼しました.
保存に関してはDVD−Rは考えていません...DVD−RWと言いたかったのです.(すみません)いま持っているDVD−RWはTDKの超硬シリ−ズデス.(←これが一番安心できると思いこんでます^^;)
(−RAMは対応するハ−ドを持っていないので考えていません.)
やっぱり,世の中「絶対!」ということはありえないのは仕方がないのだと思っています.それで,取り外したHDは定期的に稼働させたほうがいいのでしょうか?それとも出来るだけヒッソリとそっと置いといたほうがいいのでしょうか?変な質問ばかりでスミマセン.
なんだか「バッテリ−の寿命」と同類なようなスレですが,ご意見いただけたら嬉しいです.
書込番号:3479405
0点

HDDは定期的に動かした方が固着という現象になりにくいというのを読んだことがありますが。
私も数年前から通電していなかったHDDを繋いだら問題なく動きましたけど。
書込番号:3479805
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


パッケージに「フォーマット済み(FAT32)」とありますが、書き込みを見ていると不都合がある(?)ような感じがします。NTFSでやり直すというのも見ました。
素人で全然分からないのですが、以下のような認識をしています。
・「フォーマット済み」と書いてあるのだから、何も気にせずそのまま使 える
これは間違っていますか?
あと、FAT32とNTFSの違いも教えてくれたらうれしいです。
0点


2004/11/03 20:18(1年以上前)
はじめまして。
まず、FAT32とNTFSの違いですが簡単に説明すると、FAT32とは、9x系のWindows(95 OSR 2.0以降/98/Me)で主流のフォーマット形式です。NTFSとは、NT系のWindows(NT/2000/XP)で主流のフォーマット形式です。
WindowsXPでもFAT32を使用できますが、いくつかのOSの機能は使えなくなります。
「フォーマット済み」と言うことは、現にフォーマットされているのでフォーマットの作業はしなくても使えると言うことです。結局は接続してきちんとPCが認識すればそのまま使えると言うことになるので初心者/さんの認識で間違えではありません。
書込番号:3456507
0点


2004/11/03 20:31(1年以上前)
訂正です。
>WindowsXPでもFAT32を使用できますが
WindowsXPだけでなくWindows2000でも使用できます。
書込番号:3456557
0点



2004/11/04 01:07(1年以上前)
分かりました。有難う御座いました。
書込番号:3458039
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


表題の旧型番掲示板にて以前に故障報告をさせて頂いた者です。
ギリギリすべりこみセーフの保証期間内で修理から製品が戻って
きて使用しているのですが、どうも動画編集や録画でちょっと負荷を
かけただけで勝手に「取り外した」ような形になり、例の「停止せずに
機器を取り外すとうんぬん」と警告が出てきます。接続したままなのに。
しかも一度ハズしてまた再認識させ直すのですが、どうもUSB2の速度では
なく、PC本体ごと再起動させないとUSB1までしか出ないようです。
でも修理に出す前は負荷をかけても勝手にはずれるなんて妙な症状は
出ませんでした。
あと、遅延書き込みエラーでデータが損失した可能性があるやらなんたら
というのも相変わらず多発します。はっきり言って製品として信用
できません。消えてもイイ物しか保存できないし・・・・。
修理を出したのはディスクが本当にガッツンガッツンすごい音を出して
クラッシュしたからですが、どうも戻ってきた製品も本調子じゃない
みたいです。
こんなサイズの大きいディスクってテレビ録画とかにご使用されてる方
が多いとは思いますが、同様の方っておられますか?
IO製品だけではなくUSBの外付けHDDにつきものの症状であるならば、
今後は外付けはもう買いたくないです・・・・・・・
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


今このHDDを使っているのですが,中身を載せ替える場合,200GBとか250GBを積んでもだいじょうぶでしょうか?(放熱とかチップ−ビッグドライブ−の関係で)実際載せ替えた方はいらっしゃいますか?またマックストア以外のメ−カ−では相性良いHDDや相性悪いHDDありますでしょうか?諸先輩方のご意見ご指導よろしく御願いします.
0点


2004/10/30 02:40(1年以上前)
iU160Mのケースなら大体のドライブで問題はないと思います。
ちなみにiU120Mは私のも知人のも160GB〜のドライブは使用不可でした。
(137GBまでの利用は可能ですが・・・)
日立 HDS722525VLAT80(250GB)
Maxtor 5A300J0(300G)
Maxtor 7Y250P0 (250G) ←iU250Mにはよくこれが入っている
Maxtor 5A250J0 (250G)
Maxtor 6Y160P0 (160G)
WESTERN DIGITAL WD2500JB (250G)
SAMSUNG SP1604N (160GB)
当方ではiU160Mのケースで以上の動作を確認しております。
発熱に関してはまだ短期間しか使っていないのでなんとも言えませんが、
元の搭載ドライブも含めてどれを入れてもやっぱり熱いので
あとはもう運のような気がします。
自分も内臓HDD選びに悩む今日この頃です。あぁ難しい…
書込番号:3438181
0点



2004/11/01 14:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
とっても参考になりました.
もいっかい,ありがとうございました.
書込番号:3447731
0点


2004/11/17 02:56(1年以上前)
私も載せかえれるなら、やってみたいのですが
↓では、一旦組み込んでしまうと、ケースを開けられないと書いています。
簡単に出来るものなのですか?
http://supertank.iodata.jp/products/soto35iub/soto35iub-2.pdf
書込番号:3510436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





