このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月23日 18:27 | |
| 0 | 2 | 2005年3月2日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2005年2月19日 21:13 | |
| 0 | 2 | 2005年1月14日 13:38 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 09:50 | |
| 0 | 7 | 2004年11月30日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
バックアップを取る為に、外付けHDDの購入を考えています。
そこで色々調べた結果、以下の2機種のどちらかにしようと思いました。
IODATA「HDH-UEH160」
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ueh/index.htm
BUFFALO「HD-HB160IU2」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbiu2/index.html
容量は160GB、7200回転、そしてIEEE1394対応の機種が希望です。
熱放射はBUFFALO、セキュリティはIODATAが良いようです。
壊れにくさやメーカーの信頼性、その他の性能等の面で
どちらがよいか意見をください。
また、HDH-UEH160を所持している方に質問ですが、
PCに連動して自動で電源がON/OFFされる機能はありますか?
よろしくおねがいします。
0点
自己レスです。
すみません。よく調べたらHDH-UEH160が
PCに連動して電源ON/OFFすることができることが
わかりました。
書込番号:4109690
0点
I-O DATA がいいんじゃないかな。
現在BUFFALDは1個、I-O DATA は3個使用してます。
今後もI-O DATA を買うと思います。
分解したときにそう思いました。
書込番号:4110027
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
Power MACG4 OS9.2.2です。
7200回転でIEEE接続160GBで静かで安定したものを毎日のバックアップ用に探しています。
付属のソフトを見るとマックでは使えないようですが、
パーテーションを切りたいのですが、手持ちのB`s Crew 2.1が使えますでしょうか?
LHD-HA160BFU2も候補ですが、HDH-UEH160の方が安いのとここでの評判がいいのでどうかと思っています。
0点
2004/12/02 18:19(1年以上前)
解決しました。
IODATAに電話したところMAC OS9.2.2では
パーテーションは切れないそうです。
LHD-HA160BFU2は同環境下ではIEEE接続に限り可能だそうです。
書込番号:3575802
0点
2005/03/02 08:55(1年以上前)
iMac G5 macosX 10.3.8ではパーティション切れますか?
書込番号:4008348
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
IODATAのHDH-UEH160とMAXTORのOneTouch 160G と迷っています。
書き込みに内部ドライブ自体はMAXTORがいいと言った書き込みを見ますが、OneTouch 160G は人気がない理由はどうしてですか、両者のメーカーによる良い点、悪い点、特徴がありましたらお教えください。
0点
2005/02/19 09:53(1年以上前)
I-OのデザインのほうがGOODですね。
OneTouchは・・・
書込番号:3954571
0点
Marlboron さん ありがとうございます、
私もI-Oのデザインのほうが好きです、
サポートもIO、値段機能もIO
されどMAXTORが気になりまして検討中です。
使いやすさ易さと耐久性が気になります。
ありがとうございました。
書込番号:3957664
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
テレビ録画用に、外付けHDを購入しようと考えています。
「パソコンの電源に連動してドライブの電源もON/OFFになります。」と、あったのですが、
パソコンの「スリープモード(省電力機能)」にも対応しているのでしょうか?何らかの設定変更で、「スリープモード対応」にできるのでしょうか?
よろしくお願いします(−人−)
0点
2004/12/21 12:38(1年以上前)
もう見てないかな。
スタンバイモードのことですよね。
スタンバイに入ると自動的に電源オフになります。もちろん休止でも連動します。
書込番号:3665170
0点
2005/01/14 13:38(1年以上前)
返信、ありがとうございます!(^^)
そっかー、スタンバイにも対応していたんですね〜
店で店員に「外箱に明記されていないので、対応してないのでは」
と聞かされ、他のメーカーのを購入してしまいました(>_<)
値段高いけど、インターフェイスも充実していていいなーと思っていただけに
残念っ!もうちょっと待って買えばよかった・・・(;´Д`)
書込番号:3777108
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
HDOT-UE160とHDH-UEH160で迷っています。
使用法は、連続して使って3,4時間程度です。
電源アダプタが内蔵されていなくても、特に気にはならないです。
どうしたらよいでしょうか?
お願いします。
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160
2004/11/24 21:40(1年以上前)
あ・・・、HDH-UEH160は7200rpmでしたね・・・
思いっきり勘違いです。失礼しました^^::
書込番号:3542611
0点
2004/11/24 22:57(1年以上前)
再度質問です。
転送速度は
USB 2.0環境:480Mbps
IEEE 1394環境:400Mbps
ですが、IEEEのほうが速いという話をよく(?)聞きますが、
実際どうなんでしょう?
比較された方いたら教えてください。
大差ないならHDH-U160Sでいいのかな〜とも思えますが。
書込番号:3543085
0点
比較はしてないけど多くの比較データではIEEEの方がよい数値が出てます。
チップ次第ですが、同じ時期のものならIEEEの方がいいでしょう。(元々USBとIEEEは転送方式が違いますから)
書込番号:3543557
0点
2004/11/25 09:10(1年以上前)
転送速度について大差なくてもIEEEのほうがCPUへの負荷が小さい感じですし、
どっちでも使えるのならIEEEにしてみては?
自分はIEEEのほうを使ってます。
書込番号:3544502
0点
2004/11/25 12:17(1年以上前)
甜さん 、ネット徘徊人さん ありがとうございます。
IEEEのほうが良さそうですか。
問題はHDH-U160Sとの価格差、5000円程度。(かな?)
その程度ならIEEE可能なHDH-UEH160にしたほうが得と見るか、
5000円も余計に出すほどの差はないよ、と見るか・・。
書込番号:3544954
0点
2004/11/26 21:19(1年以上前)
IEEEとUSB2.0との比較、
下スレの[3392669]ベンチマーク(HDBENCH)にありましたね。
akaさん、参考になりました。
HDH-U160Sはほとんど在庫ない状態らしいので、こちら
買います!
書込番号:3550559
0点
2004/11/30 00:19(1年以上前)
買いました!
IEEEは特に速いとはまだ実感できませんが、IEEEランプが点灯
していると心理的にいい感じです^^
音は本当に静かで、発熱はほとんどなく驚いています。
もう一台欲しいぐらいです。
敢えて要望するならば、
1.薄いのはいいのですが高さが意外とありますので結構
存在感あるのが少し気になります。
2.周囲の黒いプラスチック部分の形状がミゾ状になって
います。放熱の為なのか、ただのデザインなのか不明
ですが、デザインだけならばちょっと・・・。
埃が溜まりやすく、掃除しにくい^^;;
それにしても深夜に注文して、中1日で届きました。
PC ○EPOいいですね。
書込番号:3565473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






