
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月16日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 23:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月21日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月5日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
OSは98SEで問題なく使用できますが、スキャンディスクとデフラグを行うと
「メモリ不足のため、続行できません。 同時にほかのアプリケーションを実行している場合は、それらを終了してからやり直してください。」とのメッセージが出て実行できません。
他の外付けHD(120G)は問題ないのですが・・・98SEでは250Gはサポート外なのでしょうか?また他の方法で実行可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたらご教示お願いします。
0点

BigDriveはそもそも2000とXPなどのOSしか対応していませんからね。MEなどの古いOSは未対応です。
あと、パーティションを120Gとかにして利用すると大丈夫かもしれないが
書込番号:4301455
0点

て2くん さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
やっぱりサポート外なのでしょうね・・・
うちのPC環境では使用中よくおちるのでどうなのかと思ったしだいです。
ありがとうございました。
書込番号:4301504
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
基本的な質問かも知れませんが、どなたかご教示下さい。
本日このUEH250を接続してファイルコピーをしているのですが、5Gのファイルをコピーしようとすると、「容量が足らない」旨のメッセージがでます。もちろん容量は200G以上残っているのですが、これはコピーしようとするファイルのサイズが大きすぎる為でしょうか?
何か方策がありましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
皆さんこんにちは。
このたびこの外付けハードを購入しようと思っています。
そこで質問です。
現在アイオーデータのHDA-IE160を使用していますが、このハードと安定したチェーン接続できるでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点

理論的にデイジーチェーンできますが、言葉を付け加えた「安定」して稼働できるかまではわかりません。
書込番号:4271937
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
現在、ノートパソコン(USB2.0ポートが2つで、1つはマウスに使ってます)にHDH-U160Sを接続して使ってます。このHDが一杯になったので、HDをもう1つUSB接続したいと思ってます。HDH-UEHシリーズのように余分なUSBポートがある外付けHDって、他のメーカーにありますでしょうか?
それとも、余分なUSBポートは付いてないですが、HDH-UEHシリーズよりも安いHDH-UシリーズなんかをUSBハブなんかといっしょに買って、HDを増設したほうが良いのでしょうか?意見を頂ければ幸いです
お願いします。
0点

私でしたらUSB2.0HUBとHDH-Uシリーズを買いますね。安いし。
だって更にもう一台追加って時にはやはりHUBを買わないといけないし。
ちなみにHUBはバスパワーの物で大丈夫です。(ACアダプタは必要ありません)
書込番号:4250112
0点

TOMandJERRYさん 早速、ご意見ありがとうございます。
HDH-UシリーズとHDH-UEHシリーズとの価格差や、将来のさらなる増設を
考えると、TOMandJERRYさんの意見に納得です。
さらに、HUBはバスパワーの物で大丈夫とのことで、余計な電源ケーブルを増やさずに、増設出来るのはなによりです
実は USBのHUBを買う場合、バスパワーとセルフパワーのどちらがよいのか疑問でした。(HD接続の場合、セルフパワーと書いてあるものが多かったので、)どうもありがとうございました。
書込番号:4250745
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
「USBポートとIEEE 1394ポートを同時に使用することはできません。」と書いてあるので無理でしょう。
★---rav4_hiro
書込番号:4179421
0点

rav4_hiro さん 素早い返信ありがとうございます。
USBの同時接続ではどうなのでしょうか?
わかりましたら再度返答頂けたらありがたいです。
メーカーHPは隅々まで見たのですが、見当たりません。
もしかして出来て当たり前のことなのか?と思い、タイトルも「初めて・・・」(本当ですが)
にしてあります。
データサーバーの様に数台のPCからアクセスできてもおかしくない
と思いましたもので・・・。
書込番号:4179496
0点

hotman さん ありがとうございます。
共有にして、両側USBでいいのでしょうか?
USBって音声端子の様にIN・OUTはないですよね?(形状が違うだけで)
書込番号:4179529
0点

ネットワーク共有の具体的なつなぎかた、やり方について調べてみて下さい。
同時に使用したい気持ちからでしょうが、ひとつのHDDに線を複数つなぎたがる気持ちは理解できますけれどねf^_^;
書込番号:4179555
0点

2台のパソコンをLANで接続してお互いを認識させてPCにこのドライブをUSBで接続させます。で、この増設したドライブをLAN上で共有させれば2台のPCからはアクセス出来ます。
貴方がイメージしているHDDから2本のUSBケーブルを2台のPCに繋げてのアクセスは出来ないと言うことです。
NAS対応のHDDを買ってLANで共有する方が使いやすいですよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4180025
0点

rav4_hiro さん ありがとうございます。
理解できました。
hotman さん の「ネットワークで共有にすれば可能。」を
USBでネットワーク共有できるのだろうか?と考えてしまっていました。
現在2台のPCをLANで繋ぎ、プリンターを共有使用していますが
同じことなんですね。
ってことは、PC2台共電源が入ってないといけないわけですよね。
これがイヤで「2台にUSB」をやりたかったのですが・・・。
先述の「データサーバーの様に数台のPCからアクセスできてもおかしくない」
が出来れば嬉しいのですが、今は我慢するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:4181943
0点

追記です
HDH-UL他シリーズなら直接LANで出来るんですね。
実はもう買ってしまったのですが、
現在XPノートと98SEデスク使用で、98SEはOSアップはPC自体が対応不可です。
98SEをメインで使用していますが、USBが1.1で遅いし、もう空きもなく
だったら空いている1394で と、このUEH250を購入しました。
LAN可能なHDH-ULシリーズはOSがWin2000以上が条件なのでアウトです。
結局今考えても 今のPCで欲を満たしてくれるのは、HDH-UEH250でした。
書込番号:4181996
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250
あまりパソコンに詳しくないので、どなたかお教え下されば幸いです.
IEEE1394(FireWire)で接続してiMacで使用したいのですが、起動ディスクとして使用できますでしょうか?
iMacは先代の、かまくらタイプです.
また、USB 2.0ではいかがでしょうか?
お分かりになれば、ご教示下さい.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





