
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月15日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 05:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月14日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月24日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
始めまして。
HDH-U250Sのケース内部について質問があります。
外側のケースをはずして、中のねじを4つ取ると
HDDがデータケーブル(フラットケーブル)?と電源ケーブル
でつながれている状態になります。
そのデータケーブル(フラットケーブル)の先の部分、ビニールテープが付いてるプラスチック部分が壊れて、外れてしまいました。
HDDはまだ使える状態なのですが、ケーブルが逝かれてしまった状態です。
HDDだけ残った状態なので、まだHDH-U250Sのケースが使えたり、他につなげれる方法がありましたら教えてください。
0点

自作PCのパーツを売ってる店などで3.5インチ用HDDケースを購入してその中へ入れて使うのが一番かと思います。
安いもので3000円程度からあります。
書込番号:5047507
0点

神無さんの仰るように外付けのストレージケースを買うか、
IDEが空いていれば内臓として使うか、どっちかでしょうね
書込番号:5047547
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
本日ビックカメラの250GBHDD袋が9800円のポイント10%だったので購入したところこちらの商品が入っていました。
購入後ですが評判が知りたくて掲示板を覗いたところ気になる質問があったので書き込ませていただきます。
シールを貼る溝が横にもあるので可能と考え横置きしたのですが
[4475354]の書き込みで「横置きは推奨してないらしいので」とあります。
この製品は横置きはしない方がいいのでしょうか?
HDDとしては縦置きよりも横置きの方が良いと思うので横置きで使用ようと思っているのですが・・・
0点

横置きでも問題ないですy
横置きを推奨していないというのは、放熱のためだと思います。
FANを内臓しないため、スリットルを入れ、空気の流れを下から上へ排気できるようしているそうです。
横にすると、排気が少し悪くなるのでは無いでしょうか
部屋が涼しかったり、長時間(24時間使用など)使わなければ、問題ないでしょう。
書込番号:4952611
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、やはり放熱のためでしたか
それなら横置きで使用してもよさそうですね
ありがとうございました。
書込番号:4953287
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
この外付けHDDを1年間で4台購入したのですが、どうも熱が気になっています。
そこで4台積めてファンが付いてる外付けケースhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05391010365を購入して中身を乗せ替えたいと考えています。可能なのでしょうか?
0点

可能だと思いますが、万が一に備えてデータのバックアップを取ってから作業してください。
書込番号:4914093
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
現在外付けHDDの購入を検討しています。
その第一候補に、このHDH-U250Sを考えているのですが、
同社製HDH-SU250のスペックと見比べても発売日・値段以外、容量・サイズなど全て同じになっています。
この2機種の違いは何にあるのでしょうか。
もしお分かりになるようでしたら教えてください。
0点

すみません。自己解決しました。
HDHU250Sにはセキュリティ機能があるのですね。
-セキュリティ機能「iSPIS」を標準搭載。
私にはセキュリティ必要ありませんし、
HDC-U250も考えましたが耐熱面でこちらが優れていそうなので、こちらを購入することにします。
書込番号:4904217
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
初めまして
このHDDを購入して約4ヶ月程になります
最近になって、約半分ぐらいの確率でUSB2.0で認識しなくなりました
一度友人にドライバを削除してみては?と言われ、
ドライバの削除をし、再認識させたのですが、
それでもやはり出てきてしまいます…
これって、やっぱHDD側の問題になるんでしょうか?
あと、起動時にやたらと「ジージー」と音が鳴るのですが、
皆さんのはどうですか?
…初期不良の時に文句言うべきやったかな?
0点

遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
そういや、別ポートとか、別のPCとか、試してなかったです…
現状、別ポートでやってますが、大丈夫そうです
ありがとうございました
書込番号:4913076
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
この製品を先日購入したのですが、HDDアクセス時にかなり大き目の「ガリガリガリッ」とした異音がするので交換してもらいました。
交換してもらった新しいHDDはガリガリした音はしなくなったのですが
電源が切れる時に交換前のHDDではしなかった音がします。
それはAUTOにした時に「安全な取り外し」をすると
「バッチン!!」としたかなり大きな音がして電源が落ちます。
また手動で電源OFFにした時も同様に大きな音がして電源が切れます。
交換前のHDDはガリガリ音がHDDアクセス時にはしたものの、このような音は電源OFF時にはせず、「シュウゥ〜ン」と静かに電源が落ちていました。
(ガリガリ音の方が即壊れそうでもっと嫌ですが・・・)
ここは再びクレームを言うべきでしょうか?
みなさんのHDH-U250Sは電源OFF時にこのような音はするでしょうか?
ここまで個体差が激しいのでしょうか?
ガリガリ音はHDDにとって致命的な音だと思うのですが、こういう電源OFF時の音は問題ないのでしょうか?
再びクレームを言うべきか迷っています・・・
アドバイスお願いします。
0点

>>「バッチン!!」としたかなり大きな音がして電源が落ちます。
私のも「パチン」なります。友人のもなるので多少のパチンは仕様かと思われます。
しかし私のは、それ以上にガリガリ ブーンとHDDの音が大きいです。(Maxtorだから?と思ってますが・・・。)
下の方にも書き込みましたが、ずーっと悩んだあげく、友人のものと音が違うことが判明し(6ヶ月)、メーカーに聞いたら、「この機種は7200rpmなので、作動に問題なく音だけでしたら、使用範囲内と推測されます」とのコメント・・・
確かに、9ヶ月使用して、音以外問題はありませんが、この先が怖いです>< (購入後すぐクレームつければよかったです)
この板を初めから見る限り、ウルサイとか、非常に静かとか色んな意見があるので、個体差はかなり大きいと思われます。
理由として、中身のHDDに複数のメーカーが使用されいる為だと思いますが、ユーザーからしてみれば同じお金払って、こんなに個体差が出るのは、疑問が湧きますよね。
私は、半分諦めてますが、購入したばかりのようなので、もう一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4848495
0点

お返事ありがとうございます。
やはりカチンと音がしますか・・・
個体差もあるようですね。。
HDDの音は以前のガリガリ君よりかなり静かなので
我慢して使おうと思います。
書込番号:4853954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





