
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
近所のヤマダとコジマ等の店舗を何週間か見て回ったりしましたが、ネットでいろいろ調べていくうちに、PCサクセスでのネット購入が安いとの結論でおもいきって買っちゃいました。コンビニ決済で届くまで不安でしたが、発注からわずか2日間で到着。早速使用しています。特にウルサイとか不満はまったくありません。ただ底に貼り付けるゴムを見つけるのに一瞬迷いましたけど。
小さいのが8個ありましたけど、自分は4個しか使用していません。皆さんは残りのゴムはどう使っていますか?おしえてください。
0点

自分は横置きも考えたので、横に貼りましたが、横置きは推奨してないらしいので、残り4つは予備としておきましょう(笑)。
追伸)もっと自主性を持ちましょう。
書込番号:4475354
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
HDH-U250Sのアクセス音がうるさいとよくこの掲示板で書かれているので心配でしたが、最近入手した私のHDH-U250Sはとても静かです。最近のものは静かになったのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
Maxtorの正式呼称は「マックストア」だと気が付いた今日この頃。
HDH-U250を2台使っていました。結構動作音が静かでよろしい。
揃えるのなら同じI/O DATAで揃えようと1週間前にHDH-U250Sを2台購入。
早速繋いで見たら「シーク音」がうるさいの。頭の上に置いていある
U250は静かなのに足元見えない所にあるのに「カリカリコリコリ」。
隙間から見ると「Maxtor」、開けてみたら型番が6B**何とか。
調べてみるとMaxtorにAMSETという静音ユーティリティがあるというので
探してみても何処にも見当たらない。更に探していると、
Hitachi Feature Tool(旧 IBM Feature Tool) てのが使えるみたい。
この中に静音化モードの有効無効の設定が出来るらしい。
詳しくは下記WEBサイトへ。
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html
早速分解してHDDをPCのIDEに繋いでみてユーティリティを起動させて見ると
静音化モードが全くされていない。数値が一番高い所にある。
1目盛り落としただけでシーク音がかなり減ります。つまり最初がMAX。
TEST欄があるので←→で動作音を聞きながら設定できます。
ついでだから一番下まで落としました。
どうせUSB2.0接続だからそんなに変わらんだろ。結果は大満足。
こうなったらついでにHDH-U250も更に静かになるかやってみよう。
HDDはMaxtorの4**何とか。調べてみると最初から設定値が中間ぐらいに
なっていました。どうりで静かな訳だ。ついでだからこちらも最小に。
こちらは最初から静かだったので違いが分からず。
なお、うちのはU250よりU250Sの方が機器の温度が低いです。(2台づつとも)
単体のHDDではこういう情報がありましたけど、ここでは見かけないので
一応報告しておきます。
あといつものように実行するのは、あくまでも「自己責任」で。よろしく!!
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S


買いましたが、まあまあ良かったです。
静音性。これはなかなかのもんです。
通常の読み書きともかなり静かです。
ベンチマーク時のランダムアクセスのガリガリ音もほとんど無いです。
転送速度。これはやや不満でした。
クリスタルマーク読みでR:31M/sec、W:26M/sec。
単純に内臓HDD単機との比較でWriteで約50%の速度ですから、1G以上のでかいファイルコピー時ちょっと遅いな〜と体感できてしまうレベルです。USB2.0ではこれが限界なのか・・
5400rpmでも良かったかも・・あんまり値段かわらんけどね
中身は気になるところですがめんどうなので空けてません。
音の感じから察するに7Yかな・・まあ6Bでも7Yでもハズレってことは無いからどっちでもいいんだけど。
発熱。これはたいしたこと無いですね。ファンレス・電源内蔵にしては優秀だと思います。
ひとつ気になる点。
本体電源連動機能ONで、本体電源ONで連動ONしたあとWIN起動画面で数秒間こいつの電源が切れます。その後再びONになります。
0点


2005/02/15 23:09(1年以上前)
その気になる点なのですが
それは HDD本体の問題ですか?
それとも マザーボードのUSBの仕様でそうなるのでしょうか?
書込番号:3938529
0点



2005/02/15 23:26(1年以上前)
どうなんでしょう。
憶測ですけど、WIN起動画面のときに光学マウスの光が一瞬消えたりしているので、USBポートからの信号が一時的に途切れるために起こるのではないかと思ってます。
従ってこいつ(250S)自体の問題では無くマザー側の問題なのかなあ、と。
ですけどこの問題については他のひとからも報告があがっているので、他の複数のマザーでも起こる問題なのかもしれないです。
ちなみに私の使用しているのはASUSのP4C800deluxです
一応、連動機能はOFFにして使ってます。意味ねえ・・
書込番号:3938669
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S


使用感いいですね。
でも何処へでも持っていける機動性は評価高いです。
市販の外付けケースにバルクHDDを入れるか、本製品を買うかで迷いました。ACアダプタがない点と質感、価格とともにこちらがお得ですね。
動作音に関しては私はあまりうるさくはおもいませんでした。
ファンの音ににている(サー)というかすかな音が
中身のHDDは2種類あるかもしれません。私のものは7Y250P0が入っていました。(サー)はあってもがりがりはIBMみたいにはありません。その(サー)はファンの音ではなくHDDの動作音のようです。
この製品はファンがありませんでしたので。
USB接続でのスピードは少し遅く感じました。7200回転ではなく
5200回転でも大差ないのではないのかという疑問がのこりますが。
しかし外付けケースを別途購入するよりはこちらがおすすめです。
購入価格2万はいたいですが。
メーカーのスペック小アップの小出し戦略はまだ続くのでしょうか...
うんざりです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
先日デオデオにて、20800円(32MBのUSBメモリ付)で購入しました。
最安値 + 送料 + 振込手数料 を考えると、許容範囲でしたので…。
電源内蔵だし、ケーブルも長いので、すっきりしました。
音も静かで、読み込みも速く、かなり満足しています。
ただ、ケース横のアルミが薄く、放熱の凸凹処理がないせいか、
横に物をくっつけると、共鳴するのか、かなりの騒音がします。
設置場所には、注意が必要です。
ただ価格も含め、その他については、かなり満足してますので、
300GB + 200GB ほど、買い増ししても良いかな〜と思ってます。
0点

ちなみに、内部を開けてみましたので、ご報告します。
内部のHDDドライブは、MAXTOR 製の 6B250R0 でした。
容 量 250 GB
シリーズ MaxLine III
キャッシュ 16384 KB
インターフェイス Ultra ATA133
シークタイム 9.3 ms
回 転 数 7200 rpm
ディスク枚数 3 枚
後部のネジ2箇所を外せば、とても簡単にHDD交換できます。
上下のパーツは、後ろ側に引いてから、取り外してください。
内部を見た感想ですが、かなりの空間が開いており、
熱対策の面では、万全といった印象を受けました。
まだまだ馬鹿高い 300GB モデルが欲しい人は、
160GBあたりを購入して、自分で交換すれば、安く抑えられます。
160GBのHDDは、オークションで売るなりすれば、1万円は浮きます。
書込番号:3710827
0点


2005/01/02 17:55(1年以上前)
HDH-U250 の2台目としてHDH-U250S購入を検討しています、、 そこで質問、 HDH-U250Sを買ってしまうか、 6B250S0 (250G SATA150 7200)を買って1台目を分解して取り付けするか
値段的には6000円ほど得なのですが 分解取り付けにかかわる危険性(データの損失や認識など)が気になります、、
誰か実際行った人 または詳しい人返信お願いします
書込番号:3719144
0点


2005/01/03 18:08(1年以上前)
SATAは無理じゃないでしょうか。
6B250R0なら問題ないと思います。
乗せ換えも簡単です。
最近の250Sの中身はほとんど7Y250P0のようですので、その辺も考慮してみてはいかがですか。
USB外付けならあまりスペックの差は感じられないと思いますが・・
書込番号:3723630
0点


2005/01/04 06:00(1年以上前)
返信ありがとうございます、、
危うく安さからSATA買ってしまうとこでした、、
外付け2台目かHDD買うか、いろいろ考慮して決めたいと思います
書込番号:3726275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





