


外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S


おはつです^^
この機種で題名の電源連動機能ついて教えて頂きたいのですが、
電源連動機能を使おうとしてAutoにしている状態で、
PCの立ち上げの時にHDH-U250Sが連動して電源が入ると、
その後のWindowsのロゴの後がPCが立ち上がりません。
HDH-U250SをOFFにした状態では問題なく立ち上がります。
出来れば電源連動機能を問題なく使いたいので、
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:3857909
0点


2005/01/31 10:29(1年以上前)
私も同じ状態でした、が
この程度の情報は人に聞かずとも探せば出てきますよ↓
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm
書込番号:3861429
0点



2005/02/03 18:01(1年以上前)
おにぎりさんに教えて頂いた所を見たら、
僕のPCではBIOSのセットアップメニューに
「USB Legacy Support」の項目はないので
諦めるしかないようです^^;
おにぎりさん、サンクスでした^^
書込番号:3877177
0点


2005/02/03 22:13(1年以上前)
>※パソコンの機種によってはBIOSセットアップメニューの項目名が
>「USB LegacySupport」とは違い、似たような別の項目名の場合がござい>ます。
>パソコン本体の取扱説明書で同様な機能の設定項目がないかご確認くだ
>さい。
>詳細はパソコンメーカー様にご確認ください。
とあるので、PCorマザボメーカーのサポートに問い合わせてはどうですか?簡単にあきらめるのもなんでしょ。
書込番号:3878260
0点


2005/02/08 00:15(1年以上前)
ちょっと違うケースですが、参考なればと思い、とりあえす…
IOに電話した結果「USB Legacy Supportを切れ、だめならあきらめろ」
と冷たく言い放たれ、途方にくれたのですが、
もう一台のマシンでは正常に動いていて、そのマシンはUSB2.0ボードで動かしていて
「マザーについているUSBじゃなければ…」と考え、
思い切って正常に動かないほうにUSBボードつけて起動したらOKでした。
結局(癪に障るけど)もう一枚IOのUSB2.0ボードを買って、二台のマシンで正常稼動しています。
多少違うケースで大丈夫と言い切れませんが、参考までに…
書込番号:3899270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





