


外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
HDDの増設を考えているのですが、持ち運ぶ必要もないので、
その点では内臓でも外付でも大丈夫です。しかし、現在パソコンの
中の温度が結構高めで、発熱を心配しています。
このような場合、外付の方が良いのでしょうか?
また、できれば内臓の方が良いのですが、ファンを変える以外に
何か対処法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4469416
0点

xマサxさん こんにちは。 小型化のために放熱対策が難しい様です。
PCも外付けも ケースを一部開放しておく手もありです。ホコリ避けには 網戸の網などで。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm
書込番号:4469994
0点

>現在パソコンの中の温度が結構高めで
PCのケースを開けて小型の扇風機等で風を送ると良いと思います。
それから、外付けHDDでも熱は出ます。
熱は寿命が短くなる原因の一つですので
気を付けないとすぐに逝ってしまう可能性もあります。
外付けの場合も
・小型の扇風機等で風を送る
・バルクHDD+大型FAN搭載の外付けHDDケース
の組み合わせで組み立てる
(値段がIODATA等の外付けHDDの実勢価格より高くなってしまうのが欠点)
私はCENTURYの冷え蔵ブラック(CHZ35U2BL)
プラス
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
で17500円程度かかりました。
書込番号:4472451
0点

返信ありがとうございます。放熱の方法にもいろいろあるのですね。参考になりました。
ただ少し説明不足で、聞きたかったことと多少ずれてしまった点があるのですが、
僕が発熱を心配しているのはHDDの破壊を気にした発熱ではありません。
ただでさえCPUがプレスコットの初期のもののためPC内の熱が高く、ファンがとてもうるさいので、
これ以上熱がこもるとパソコンの動作自体に支障をきたす、もしくは騒音がさらにうるさくなる、
というようなことを心配しております。
ですので、それを回避するために内部に装着せず、外部のものにしようかと考えたのですが、
このような考えでほんとに正しいのかどうか、他に対処法がないものかと
みなさんの意見をお聞きしたいと思っています。
書込番号:4474264
0点

その手も有効なのでは?
内蔵では他のPCとデータ共用出来ないことはないけど 外付けなら簡単に出来ますね。
書込番号:4478578
0点

とりあえず内蔵を買って、危ないようであれば
外付けのケースを買うことにしました。
BRDさん、Su-37さん、わざわざお答えくださってありがとうございました。
書込番号:4483614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





