
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月14日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月3日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月5日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
昨年末に初の個人用パソコンを導入した初心者です。
映像、写真、音楽等、容量を喰う保存DATAが増えてきたたため、これらの整理用として、本機を購入してみました。
BUFFALO製と迷いましたが、デザインで本機に決定。
フォーマット済とあったため、接続して直ぐに映像を保存しようとしたら、容量が一杯ですの表示が。
少し焦りましたが、フォーマットをFAT→NTFSにやり直してOK。
(たまたま、知っていたから良かったが、知らなかったら騒ぎだったかも)
フォーマットには数十分かかりましたが、こんなもんなのでしょうか?
現在は問題なく映像DATA等も保管できており、アクセス速度もパソコンの内蔵HDDと同等なので、総じて満足しております。
買って暫くしてから、LANタイプがあることを知り、そちらにすれば良かったかなと少し後悔しましたが、値段が高く、又、今後LANタイプを導入しても、本機はそれに接続して使えそうなので良しとしています。
夏場が問題なのかもしれませんが、HDDの整理には便利ですね。
0点

外付けHDDは内蔵HDDより短寿命なことが多いです。
必ずバックアップを取ってください。
書込番号:4802585
0点

助言ありがとうございました。
今のところ、たいした物は入れていないのですが、その内忘れてしまいそうです。注意致します。
寿命を察知する方法、前兆等は何かあるのでしょうか?
作動音等が大きくなってきたら要注意でしょうか?
もし、ありましたら教えてください。m(__)m
書込番号:4804098
0点

前兆現象なく壊れることも多いです。
そのつもりで準備されたほうがいいでしょう。
書込番号:4805659
0点

回答ありがとうございます。
とりあえず的なものや迷ったものは、外付けHDDに、
これは!と思うものは、外付けHDDと本体の両方に等、
使い分けを考えたいと思います。
また、気になっているLANタイプの追加導入も検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4806081
0点

横から失礼いたします。
寿命が短いとありましたが、大体どれくらいなのでしょうか?
ただ今MOとHDDのどちらにするか悩んでるものですから・・・。
書込番号:4810003
0点

横から失礼します。
外付けを使っています。
必要なときだけ抜き挿して使っています。
これで故障までの時を稼げるように思います。
MOは、読み書きのスピード、メディアの価格、容量などでお薦めでないと思います。
しつれいしました。
書込番号:4821684
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
外付けHDのパーティションを区切ると他のPCでは先の方の1つしか認識されなくなってしまいました。
パーティションを区切る作業をしたPCではちゃんと2つ認識されているのですが外付けHDでパーティションを区切ると他のPCでは認識されなくなるのでしょうか?
0点

パーティションを区切る作業はどのよに実施したのでしょうか?
添付ソフトの「PartitionMagic」だと他のPCでは認識できなくなるかも知れません。
書込番号:4796859
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

この製品ではなく、「iSPIS」(アイ・スパイス)機能のある製品を購入すればできます。
http://www.iodata.jp/promo/ispis/hdd/index.html
書込番号:4796921
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
はじめまして。オレもにょと申します。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、幾つか質問させて下さい。
一応、ググったりしたのですがわからなかったので。
・外付けHDDを長時間オフにしていると、データは大丈夫なのですか?
バックアップ用に使おうと思っているのですが、時々電源を入れるくらいで大丈夫でしょうか?
・HDC-U250との違い。
コンパクト、HDDキーが使える、(HDH-U250Sが)通気性が良い。
これら以外にココが違う!というポイントはございますでしょうか?
もしよろしければどちらがお勧め。などもお聞かせ下さい。
(ユーザの使用形態や好みによるとは思いますが)
・保障について
外付けHDDを買うのは始めてなのですが、SUCESSで購入しようと思ったら
「初期不良延長」と「相性保障」とありました。
外付けHDDの場合、「初期不良延長」は必要なのでしょうか?
それと「相性保障」についても気にするほどなのでしょうか?
ボクのマシンのスペックは以下の通りです。
CPU:ペン4 2.6G
メモリ:512M
OS:WindowsXP HomeEdition SP1
ドスパラのPrimeシリーズです。
超初歩的な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

HDDは電源を入れないでず〜っとおいて置いても劣化することはありません
むしろ立ち上げる時や電源落とす時のほうが逝ってしまいやすいように思います。
書込番号:4790216
0点

FUJIMI-Dさん。迅速なお返事アリガトウゴザイマス!
それを聞いて安心しました。
また他の質問への返事をしてくださる方がいらっしゃったら光栄です。
書込番号:4790266
0点

>>外付けHDDを長時間オフにしていると、データは大丈夫なのですか?
大丈夫だと思います。ただ内蔵のHDDによってはアクセスが無い状態が続くとスリープ状態になることがあるため、頻繁に再起動を繰り返すとHDDへの負担が大きくなるかもしれません。
>>HDC-U250との違い
サイズはHDC-U250の方がコンパクトです。通気性はU250Sの方が良いようですが、電源内蔵型なので、発熱はこちらの方が大きいです(どちらもファンレスなので、U250でも熱には注意が必要です)。
サイズがコンパクトの方が良いならU250を、電源ケーブルをすっきりさせたいときはU250Sを選べば良いと思います。
>>保障について
任意でお入りになれば良いかと思います。
書込番号:4790507
0点

Starkeさんご回答ありがとうございまs。
U250Sの方が発熱が大きいんですかぁ!
それは困ったな。。。
でも、ずっと使わないので良いかな?とも思っています。
保障については過去ログからも
「当たり外れは絶対回避できない」ようなので迷います。
でも、2週間を1カ月にしたトコロで大して変わらない?とも思います。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4790932
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
この商品を買って3日ほど経つのですが
今日PCを立ち上げようとしたところ、Windowsのロゴの画面から動かなくなってしまいました。
USBポートから外付けHDDを外すと正常に起動してくれるのですが、PCAUTO電源をONにし、USBに差しっぱなしだと起動してくれません・・・。
何故いきなりこの様な症状に陥ったのか分かりませんが、どなたか解決策を教えていただけないでしょうか・・・
ちなみにWindowsが起動してから電源をONにすると何の問題もありません。
OSはWindws XPです。
0点

自作パソコンかメーカ製か知らんけど、BIOS上の起動設定が
USB外付機器が優先になっている。
外付FDDやDVDドライブなどでリカバリするときに
の設定なんでしょうけどね。
BIOS云々がわかる方なら、ブート順番を内蔵HDD優先
にするか、USB外付け機器のブートをDisableに。
SCSI機器ではないので、パソコンの起動後に
USB-HDDを後から電源ONでもまったく問題ないですけどね。
書込番号:4773338
0点

返信ありがとうございます
USB Legacy Supportという項目がBIOSに見つからなかったので困っていたのですが
内蔵HDDの優先順位を変えたところ正常に起動したかと思ったんですけど、後日PCをつけてみるとまた同じような症状になってしまいました。
やはりPC立ち上げ後に電源をONにするしかないのでしょうか・・・。折角PC電源連動機能が付いているので使いたかったのですが・・・残念です
書込番号:4780002
0点

先日自分も同じ事象になりました。
自分の場合はチェックディスクをオプションつきで実行したら直ってしまいました。
バックアップを取ってから、やってみてはどうでしょうか。
書込番号:4795971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





