HDH-U250S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥28,500

容量:250GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDH-U250Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U250Sの価格比較
  • HDH-U250Sのスペック・仕様
  • HDH-U250Sのレビュー
  • HDH-U250Sのクチコミ
  • HDH-U250Sの画像・動画
  • HDH-U250Sのピックアップリスト
  • HDH-U250Sのオークション

HDH-U250SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • HDH-U250Sの価格比較
  • HDH-U250Sのスペック・仕様
  • HDH-U250Sのレビュー
  • HDH-U250Sのクチコミ
  • HDH-U250Sの画像・動画
  • HDH-U250Sのピックアップリスト
  • HDH-U250Sのオークション

HDH-U250S のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDH-U250S」のクチコミ掲示板に
HDH-U250Sを新規書き込みHDH-U250Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

クチコミ投稿数:52件

年末のバーゲンでロジテックのLHD−EDU2が安かったので購入しPCに接続したところ、HDHーU250Sの方が認識されなくなってしまいました。

ディスクの管理及びマイ・コンピューターにも現れませんが
デバイス マネージャのUSBコントローラ上では2台とも
「このデバイスは正常に動作しています。」とでてきます。

HDH−250Sを別のPCに繋いで見ると正常に動作しています。この症状に心当たりの方のご教授をお願いします。

当方のPCはNECバリュースター
Win XP SP2 USB2,0です。

宜しくお願いします。

書込番号:5869211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/11 17:04(1年以上前)

とりあえず、解決策ではありませんが・・・

故障前の現象かもしれないので、解決策を模索する前に
認識できるPCにてバックアップを行った方が良いと思いますよ。

書込番号:5869254

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/11 18:09(1年以上前)

HDH-U250Sを単体でPCに接続した場合は認識するのでしょうか?
LHD-EDU2と同時に接続した時だけの問題ですか?

別のPCに2台を同時に接続した場合はどうなりますか?

2台とも問題のPCに接続して使わないといけないのでしょうか?
2台のPCに振り分けて、LANで共有をかけて使うのでは駄目ですか?


書込番号:5869433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/11 18:53(1年以上前)

☆まっきー☆さん、山と畑さん早速の返答有り難うございます。
とりあえずバックアップはとりました。

★HDH-U250Sを単体でPCに接続した場合は認識するのでしょうか?

ロジテックのLHD−EDU2をはずしHDH−U250を単体で接続を試しましたがだめでした。

★別のPCに2台を同時に接続した場合はどうなりますか?

この方法はまだ試してはいません。理由は同じ事にならないか心配だからです。

★2台とも問題のPCに接続して使わないといけないのでしょうか?

その様な事はありませんが、2台繋いだ方が便利だから

新しいハードディスクを付ける前までは順調に動作していました。
IODATAのハードディスクももう1台持っていますが、IO製同士2台接続してもデータ簡のやりとりはOKでしたので、今回も大丈夫だと思ったのですが?

よく判らないのですが、ロジテックとIO相性問題あるのですかね?

試行錯誤しながらもい一度他の方法がないか考えます。
またのアドバイスをお願いします。

書込番号:5869534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/11 21:37(1年以上前)

手元にUSBマウスとかフラッシュメモリを挿したら正常動作しますか?
デバイスマネージャでビックリマークは出ていますか?
USBコントローラを全て削除して、再起動したらどうでしょう?

書込番号:5870131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/11 21:43(1年以上前)

訂正

>手元にUSBマウスとかフラッシュメモリを挿したら正常動作しますか?

USBマウスとかフラッシュメモリを挿したら正常動作しますか?

書込番号:5870164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/11 22:55(1年以上前)

USBフラッシュメモリー挿してみましたが、正常に動作してます。コントローラーからの削除は試しましたが、全ては試していません。

デバイスメネージャのビックリマークですが、付いていません。
削除し再接続すると新しいデバイスが見つかりましたと言うメッセージが出るのでマイコンピューターを開くとドライブが見えない。

他のPCは認識するので、フォーマットして再接続でもしようかとも考えていますが、どうでしょうか?

このPCでは見えなければ何も出来ないので…
バックアップはとってあるのですが、PCの再セットアップ用にハードディスク革命でCドライブのバックアップがこのハードディスクに入れてあるので少し残念ですが、仕方ありませんね。

その前にもう少し頑張ってみますので宜しくお願いします。

書込番号:5870502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/11 23:03(1年以上前)

フラッシュメモリが動作するならUSBは、正常動作しているようですね。

あとは、
ドライブレターが、なにかと重複している事はありませんか?
ディスクの管理から、ドライブ文字の変更をしたらいかがでしょう?

書込番号:5870536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/12 13:34(1年以上前)

大変お騒がせしました。
☆まっきー☆さんご指摘のドライブレターも確認しましたが、重複などはありませんでした。

その後、ソフトのせいではないかと思いアンインストールした所
やっと、アイコンが現れ2台とも認識されました。

随分遠回りしましたが、皆様のアドバイスで解決出来たと感謝しております。

無知な万年初心者ですので、今後もご指導のほど宜しくお願いします。
有り難う御座いました。

書込番号:5872257

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/12 13:48(1年以上前)

問題解決、おめでとうございます。

>その後、ソフトのせいではないかと思いアンインストールした所

具体的には、何のソフトが原因だったのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:5872284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/12 14:34(1年以上前)

無事に解決してよかったですね。

ちなみに、何のソフトですか?

書込番号:5872361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/12 17:07(1年以上前)

こんにちは、☆まっきー☆さん

ハードディスクを新しく購入したので、BOOT革命を使用しOSごとコピーし起動ディスクにしょうと、このソフトを使ったのですが、コピーは順調に出来ましたが、これが原因になるとは思ってもみませんでした。

良い勉強になりました。
いろいろと有り難う御座いました。

書込番号:5872728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/12 17:16(1年以上前)

BOOT革命 ですか! なるほどです。

このソフトで、丸ごとコピーするとアクティブのHDが複数台存在することになるので同時使用はまずいですね。
恐らく、外付けのディスクもドライブレターをCドライブとして割り当てようとしたからだと思いますよ。

書込番号:5872756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/12 18:46(1年以上前)

ディスクの管理で見ますと

Windows XP (C) システム
Windows XP(I) アクティブ

となっていますが、外付けハードディスクの方は(I)ドライブとボリューム(K)と認識されていますが、同時使用はだめでしょうか?

この点、私にはよく判らない為アドバイスをお願いします。

書込番号:5873029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/12 20:09(1年以上前)

>Windows XP (C) システム
>Windows XP(I) アクティブ

その表示なら、大丈夫だと思います。

前にAcronis True Image 9.0 でHDのクローンを作ったときに
ドライブが見えなくなった事がありました。
とりあえず、参考までに

書込番号:5873303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/12 20:27(1年以上前)

これで安心出来ます。
いろいろとアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:5873353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE1394接続について

2006/11/28 19:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

スレ主 Ako−2211さん
クチコミ投稿数:57件

TOSHIBA DynabookSS L10を使っています。
USB接続でスキャナから画像を大量に取り込むのですが、USBポートが2つしかないため、スキャナとマウスを接続するとHDDをUSBでつなぐことができません。
USB HUBは少し不安があるのでできれば使いたくないと思っています(それとも全く問題ないでしょうか?)。

そこで、お尋ねします。
このノートパソコンのIEEE1394接続はi.LINKです。
IOデータのサイトでこのパソコンに対応するHDDを検索すると、この機種もヒットするのですが、接続方法としては「USB2.0/1.1」しか表示されません。
このHDDをIEEE1394接続で使用することはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5689392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ako−2211さん
クチコミ投稿数:57件

2006/11/28 19:25(1年以上前)

申し訳ありません。
機種を間違えました。
この機種はIEEE1394に対応していませんでした。
失礼いたしました。

書込番号:5689420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デバイス取り外しの警告が勝手に出ます。

2006/11/03 13:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

クチコミ投稿数:9件

使い始めてからまもなく、デバイス取り外しの警告が勝手に出るようになりました。

保存してあるwaveなどを再生途中に出たり、
何もしていなくても出ます。

初期不良なのでしょうか。
保障期間は当に過ぎているし、、、、

対策方法はあるのでしょうか。

バッファロー製のはまったく問題ないのに、、、

書込番号:5598765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/11/03 13:21(1年以上前)

書き忘れましたが、
OS:windows2000 sp4です。

書込番号:5598771

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/03 13:29(1年以上前)

正しいことは分かりませんが、コネクタが汚れてるなど無いでしょうか。
またはUSBケーブルが損傷しているなども考えられませんでしょうか。
汚れに関してはコネクタなどの掃除で、ケーブルに関しては別のUSBケーブルに
交換して使用してみるなどでしょうね。
何が悪いか分からない以上試せる事から試すしかないでしょうね。
それで解決できないとすれば故障なのかもしれないですね。

ちなみに1年以上今まで問題なく使えていたのであれば初期不良とは
言わないですね。故障と言うべきでしょうね。
(原因が分かってないので故障と言っていいかも言えませんが)

書込番号:5598789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/11/03 13:37(1年以上前)

警告文がどちらなのか?
1)・外すことを促す文面なのか?・・>これから外す。
2)・外した事に対しての警告?
おそらく、(2)の方なのかな

接続ケーブルの接触不良?
内部接触部の接触不良?
により外された!?と認識してると思われます・・>勝手な推測

書込番号:5598813

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/03 16:37(1年以上前)

使用開始初期の不良なら初期不良も間違いではないでしょう。
初期だからといってどうなるかは不定です。

書込番号:5599173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/03 18:00(1年以上前)

彩[SAE]、あめっぽさん

USBケーブルを交換して使用してみたところ、
取り外し警告が出なくなりました。
ありがとうございました。
ケーブル不良のせいで勝手に未接続状態になっていたようです。

使い始めてからはまだ半年位なので
ユーザーにとっては初期不良でも、
保証期間は過ぎているので販売元にとっては
初期不良とは言わないのかもしれません。

少々言葉が足りませんでした。

安いからといって不必要なときに買うべきじゃないですね。

書込番号:5599403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/11/03 20:47(1年以上前)

直って良かったですね♪〜
HDDへのデータであれ、データ保存の危険性は有ります。
現在、我が家のLANタイプHDDは壊れかけてます+。+;
LANゆえに電源OFFしておらず・・回転部の寿命?異常音が鳴りはじめました
この、休み期間・・>データの引越ししなきゃ^^;

>安いからといって不必要なときに買うべきじゃないですね。
・〜・:大事なデータのためには複数台買ってますよ^^
基本的に、大事なデータはメーカpc≪1台有り≫のHDDには
保存しないようにしてます。

書込番号:5599887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/03 21:49(1年以上前)

>保障期間は当に過ぎているし、、、、

>使い始めてからはまだ半年位なので

ということは使い始める半年以上前に買って、寝かせていらっしゃったのですね。

>安いからといって不必要なときに買うべきじゃないですね。

その通りだと思います。

書込番号:5600130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースの取り外し方。

2006/08/12 03:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

クチコミ投稿数:193件

このタイプのケースの取り外し方についてですが、
どういう様にして外せば良いのでしょうか?

背中の2本のネジを外してみたのですが、それからが分からず、
下手にしてカバーの爪を折ってもいけないので中断しました。

中身のHDDが寿命のようですし、メーカー保証も切れていますので、HDDを新品購入してケースだけ再利用しようと考えています。

書込番号:5338886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2006/08/12 13:39(1年以上前)

ネジを外したら、上下のプラスチックカバーを少しずらせば、カバーが外れます。
あとは、脇のアルミパネルを外すだけです。

書込番号:5339880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2006/08/12 20:47(1年以上前)

やりすぎ☆ユージーさん ありがとうございました。

お陰様で無事に外れました。
HDDの交換も終わりました。

本当に助かりました。

書込番号:5340784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンバイ状態になりません

2006/06/10 23:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

PCをスタンバイを選び終了させるとHDC-U250Sのせいで再度電源が入ってしまいます。不良品でしょうか。PCはSONYのPCV−RZ63です。

書込番号:5157958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/11 14:10(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm
の備考欄に

・ご利用の本体との組み合わせにより、サスペンドおよびレジュームはご利用いただけない場合があります。

とありますので、不良ではありませんが使いにくいですね。

書込番号:5159721

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/06/11 14:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私はHDC-U250の電源のON・OFFがパソコン本体のサスペンドおよびレジュームに対応出来ないものと思っていました。TV録画機能が搭載されているパソコンはシャットダウンだと録画機能が働きませんよね。不便というか、IODATAは何を考えているのでしょうかね。

書込番号:5159791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/11 21:29(1年以上前)

これは外付けHDDとパソコン本体、どちらに問題があるとは言いきれません。

パソコン(比較的ゆるい規格で成立しているプログラマブルなシステム)を使う上での宿命です。

アイオーデータだけが非難の対象になるような問題ではありません。

書込番号:5160892

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/06/11 22:21(1年以上前)

かっぱ巻さん教えてください。

どこのメーカーの物でもこのような症状が出てしまうということですか?

書込番号:5161117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/12 22:27(1年以上前)

やってみないとわからないことです。

「相性問題」の範疇に入ることですから。

アイオーでも別の機種なら正常に動くかもしれません。他のメーカーでもある機種なら正常に動いて、別の機種では動かないことがあるでしょう。

書込番号:5164102

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/06/13 22:20(1年以上前)

かっぱ巻さん

ありがとうございます。

相性の範疇ですか。運でもありますね。

書込番号:5166919

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/07/26 19:31(1年以上前)

スタンバイできるようになりました。

よかった。よかった。




書込番号:5291275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大切なデーターが

2006/07/01 21:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

今日お昼ごろ反応がなくなりました。

購入後1年もたっていないのに。

撮りだめた映像データーが。

どなたか慰めてください。

何故こんなに早く壊れてしまうのでしょうか。




書込番号:5218082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/01 21:53(1年以上前)

早い遅いというのは、実はあまり意味がありません。

一箇所にデータを保存すれば、いつかはそのような事態が起こります。

必ず複数の箇所にデータを保存してください。

書込番号:5218107

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/01 22:04(1年以上前)

運が悪かったですね。落胆お察し致します。
でも考え方を変えればまだ、保障期間内だっただけましだったということも...

ところで、添付ソフトの「SmartHDD Pro for I-O DATA」で
前兆って出なかったんですか?

書込番号:5218139

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 22:05(1年以上前)

ご愁傷様です。
本体の保証が切れていないのだけが救いですね。

かっぱ巻さんのおっしゃるように、大切なデーターは、DVDディスクなどの別のメディアにも保存して、常に2重でデーターが保存されるようにするべきです。

>何故こんなに早く壊れてしまうのでしょうか。
使い方もあるでしょうが、大切に、適切に使っても壊れるかもしれないのがHDDというものです。(そういう書き込みは多いです)

>お昼ごろ反応がなくなりました。
反応のなくなり方次第では、(ある程度の)データーはのこっているかもしれませんね。
メーカー修理の前に出来ることはあるかもしれません。

書込番号:5218141

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/07/02 18:45(1年以上前)

SmartHDD Pro for I-O DATA では2014年くらいでした。

なんらかの方法でデーターは復旧できるのですか。

今日修理出しちゃいました〜〜〜。

書込番号:5220555

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/03 16:53(1年以上前)

もう修理に出されたのであれば、
おそらく中のHDD交換されてくるでしょうね。
もしかしたら、電源部かインターフェイス部の交換だけだったら
データは無事かもしれませんね。
壊れたHDDの中のデータを取り出す業者も有るのですが、
どこも超高額なので、個人ではなかなか頼みづらいですね。

書込番号:5223240

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/07/03 19:03(1年以上前)

中でカタカタというかカチカチという音がしたのですが何の音でしょうか。

書込番号:5223496

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/07/17 01:17(1年以上前)

SmartHDD Pro for I-O DATAでの前兆が出ました。

今度はHDH-U250がピンチ。しめて165GB。

バックアップ用のHDDが今ない。

修理完了のHDH-U250S明日取りに行かなきゃ。

でも,みなさんは必ず2台セットで買うんですか。

それと,後から必ず買うんですか。



書込番号:5260709

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/07/18 22:00(1年以上前)

HDDの質の問題だと思います。

IO-DATA製品はサムソンに丸投げ生産方式を採られているようです。

何時に壊れても可笑しくない製品ですので、HDDメーカーは良く調べた方がベストですね。

なお、当方の外付けHDD(Maxtor製5400rpm)は使用を1.5年間使い続けておりますが、故障の兆しすらありません。
ティアック製拡張カード(S-ATAとUSB2.0)とティアック製外付けケース使用

書込番号:5266613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDH-U250S」のクチコミ掲示板に
HDH-U250Sを新規書き込みHDH-U250Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDH-U250S
IODATA

HDH-U250S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

HDH-U250Sをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング