
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年1月26日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月20日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月15日 05:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月11日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月11日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
HDDのメーカーがMaxtor製の「HDH-U250S」を購入したいと
思っているのですが、こちらで拝見すると商品仕様で
公開されていないならロットによって変わる可能性ありのようで。
箱に「STORAGE by Maxtor」のシールが
貼られていない場合、本体の何処かに貼られているのでしょうか?
それとも分解し、中身を見ないとわからないのでしょうか?
(私には出来ませんし、許可も必要?)
どなたか、おわかりになる方、箱に「STORAGE by Maxtor」のシールが
貼られていない商品を購入された方など、教えてくださいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私の場合
箱+前面パネル(下部)に シールがありました
あとは、アルミパネルのスリットから覗けば、見えるという話も過去ログにあったような。。
書込番号:4724990
0点

TOMO58さん
シールが無い場合は、スリット穴?(汗)から覗けば
わかるのですね(^^)
過去ログで見逃していたようですね。すみません。
Maxtor製ではなくて、ガッカリした・・・との
書き込みも良く他でも見るので。
他社製と比較して、実際どんな違いがあるのかどうかも
良く分からないのですが(汗)Maxtor製なら安心!と見るのも
確かで。。。
どうもありがとうございます。
書込番号:4725022
0点

最近なぜかMaxtor製の、このHDD見かけませんね。
近くのヤマダとかヨドバシとかでは、シールが張ってない品ばかりでした。
>>Maxtor製なら安心!と見るのも
確かで。。。
私も、信頼性・安全性は高いHDDだとは思っているのですが、世間で作動音がウルサイと、言われているのを確認するとMaxtor製が多い気がしているのですが???。 静音化の方法もあるらしですし。
実は私のもMaxtor製でして、会社のHDDもそうでした。ところが、友人の非Maxtor製は、外見が同じ品と思えないほど非常に静かでした。 ベアリングの仕様の違い?
たまたまで、私の思い込みでしたらすいません。
書込番号:4727339
0点

mobil-7さん
どんな小さな事でも嬉しいです。
>>最近なぜかMaxtor製の、このHDD見かけませんね。
近くのヤマダとかヨドバシとかでは、シールが張ってない品ばかりでした。
「最近の商品で」シールが箱に貼られていない物は、Maxtor製ではない...と
言う事になるのでしょうかね・・・。
非Maxtor製は静音が多いと言うのも、初めて知り大変参考になりました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:4727605
0点

Maxtorは発熱し易いので、ファン無しの外付けケースで使うのは不安です。
去年の12月にシール無しのこの商品を買いましたが、HDDは日立のでした。日立は静音で発熱が少ないので、ファン無しの外付けケース用には打って付けでしょう。
書込番号:4731942
0点

マイルド75さん、みなさん、ありがとうございました(^^)
こちらの商品、購入しました。
箱にも本体にもシールは無く残念ながら、希望だった
Maxtor製ではないようです。
何処のかが、とても気になり、スリットから覗いてみたのですが、わかりません^^;
ですが、とても静音で発熱が少ない...というより、ほとんど無く
昨夜からずっとPC共に電源を入れっぱなしにしてみたのですが
朝になっても、ほんのり暖かいかな?という程度です。
音もほとんど気にならず、たまにアクセス時?のカリカリ音がする
程度でした。たまにジージーと小さな音がなりましたが
手で押さえると無くなるので少し起き場所をずらすと直りました。
日本製ではなく、MADE IN CHINAです。
日立かな?^^;
とりあえず、こちらの書き込みを参考にさせていただき
設置後、すぐにNTFSにフォーマットし直し、ファイルも移して
現在正常に動作しています。
現時点では、とても満足しています(^^)
が、やはりHDDのメーカーは知りたい所です。。。
書込番号:4732696
0点

すみません(^^;; 今、過去ログを読み返して
「マイコンピュータ」→「該当のドライブ」を右クリ→「プロパティ」→「ハードウェア」
で参照してみたところ出てきました。
名前の所に「Maxtor 6Y120L0」種類「ディスクドライブ」と書いてありました。。。
Maxtor製だったみたいです(滝汗)
シールも無く、穴から覗いても見えない&とても静音だったので
てっきり違うメーカーだと・・・。
すみませんでした(w_−;
書込番号:4732772
0点

こんにちは!
☆Moko☆さんが買ったのは、120GBですか?
その型番だと120GBですが・・・。
書込番号:4736569
0点

ダブルエッチさん
ありがとうございます。
え??そうなのですか?(^^;; でも、実際にNTFSにフォーマット後、ファイルを移して現在
合計サイズ-232GB(使用領域-64.9GB、空き領域-167GB)です。
どういう事なのでしょうかね...(T_T)
やはり上記の方法で見てみると「Maxtor 6Y120L0」種類「ディスクドライブ」になっています。
どちらが、違うのでしょうか。。。
書込番号:4736738
0点

早とちりで、大変申し訳ございません。
どうやら、PC本体の方の事のようで...穴があったら入りたい。。。|_-。)
やっぱりドライバーで開けて見ないとわからないようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4736769
0点

うちはMaxtorでしたが
横のスリット穴から、Maxtorって青文字が見えますよ。
前面にStorage by Maxtorのステッカーもあり。
Maxtor、それほど静かでもないですよ^^
何もしてない時に、ジーとか言い出したりしますし。
比較が5400回転のものとでは参考になりませんね。
まぁ音はあまり気にしてませんけど。
書込番号:4737046
0点

システム情報→デバイスマネージャ→ディスクドライブを見れば,どこかしらにHDDを認識していると思いますよ。
容量から言うと,6B250R0か6L250R0ではないかと。
私も最近購入し,今にも到着しそうなのですが,HDDはHGSTが付いていることを祈っています。HDDの評価の仕事をしてる知り合いから評判を聞いてますので正直言ってMaxtorのHDDは使いたくありません。
7Lならばもうすこし良いかも知れませんが,6xは,いわゆる一般向けのHDDですね。
私が使用しているHDDはほとんどHGST(又は旧IBM)で,WesternDigitalが1個。
実績から言ってもHGST,WesternDigitalは故障が少ないです。
WesternDigitalは結構ブーンと回転音がしますけど・・。
メインに使用しているHDDは,HGSTの180GBですが,
P2Pでほとんど24時間で2年以上の連続使用に耐えています。
一般的には1枚のディスク容量(プラッタ容量)が60BGを超えると,信頼性は悪くなるようです。最近のHDDは,プラッタ100GB越えですね。技術は日進月歩で,デイスクも落ち着いてきたころには新しいのが出ちゃいますからね。今は250GBクラスが一番いい時期かもしれません。
書込番号:4747660
0点

ダブルエッチさん、PCのむしさん
ありがとうございます。
>ダブルエッチさん
横のスリット穴から、ライト(携帯のですけど・・)から覗いても見えません(/_;)
>PCのむしさん
「コントロールパネル」で省略...「デバイスマネージャ」→「ディスクドライブ」で見てみたのですが
I-O DATA HDH-U USB Device とあり、プロパティを見ても、何処にも書いてありません...。
方法が違うなら、教えてくださいますか?
また、記載の「HGST,WesternDigital」とは、何でしょうか?(^^;;
無知ですみません(>_<)
書込番号:4749858
0点

☆Moko☆さん
ごめんなさい。まだつなげてないんで・・・未確認です。
自分でUSBケースとHDDを買って組んだものは,HDDの型式が
見えていたので・・・・
IOデータのこのケースはHDD型式を見せないようになっているのかも
知れません。でもバラすのは,後ろ側のネジ2個はずして,脚の部分の部品をずらして,はずすだけで簡単でしたよ。
HGST→日立グローバルストレージテクノロジーズ
日立のHDD部門とIBMのHDD部門が合併た会社です。http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/
WesternDigital→ウェスタンデジタル
確かIDEの規格を最初に決めたHDDメーカの老舗です。 http://www.wdc.com/jp/index.asp
最近,Seagate(シーゲート)とMaxtorが合併したのはご存知ですか?HDDメーカはどんどん淘汰されていきますね。
書込番号:4750433
0点

PCのむしさん
ご丁寧に、どうもありがとうございました(^^)
PCのむしさんは、ご到着されたようですが、やはりネジを外して見ないと
わからないですか?スリット穴からは見えませんか?ファイルを移してしまっているので
支障はないと思いますがネジを外すのが、とても怖いです(^^;;
他に方法が無いのなら、ネジを外してみたいと思っていますが、やはり電源は切った状態で・・・ですよね。
この様な書き込み内容で、長々と大変申し訳ございません...。
書込番号:4752519
0点

かすかにパネルの穴から見える外見から,HGSTという想像は出来ましたが,確認は難しいですね。ラベル等も見えなかったです。
HDDはディスクが回転中に衝撃を与えるのは厳禁ですので,もしバラすのであれば,HDH-U250Sの電源は必ず切ってください。
PCから常時HDH-U250Sをアクセスするような使い方をしていなければ,OSからHDH-U250Sの切り離しをやれば,PCから取り外すせます。切り離し後にHDH-U250Sの電源を切ってください。
ファイルが壊れるというのは,めったにないと思います。
もし,HDH-U250Sの切り離しをしようとしたときに,ファイルを使用中でxxというメッセージが出たなら,PCをシャットダウンしてから,HDH-U250Sの電源を切って,チャレンジしてください。
でも,バラすのはあくまでも自己責任ということをお忘れなく。
書込番号:4767267
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
翌営業日出荷予定となっていたのでECカレントで購入したら日曜日に入金をした現在も商品が届かない。問合せしても下記内容で対応しておりますとの注意事項が書かれた文章が送られて来ただけ、いったいどうなっているのか!いい加減なショップと分かりました。もう絶対ここでは買いません。
0点

古い書込みですが、目にとまったのでね
日曜日(11日)送金。・・・日曜日は銀行休みのなので送金予約?
月曜日(12日)入金確認。
火曜日(13日)発送。
どこに住んでいるかわからないですが、14日に届かなくても普通のような気がします。
書込番号:4750580
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
先日この外付けを買いました。
このHDDは認識いたしますが、他のUSB機器(他の外付けHDDとかプリンタなど)が使えなくなってしまいます。取り外すとまた元のようにすべて動きます。
どなたかこのような症状の方おられませんか?何か解決法を教えていただきたいです。
OSはXPで、USB2.0です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
snuffyさん、USBハブを使っていませんか?
USB機器の中にはUSBハブを介すると正常に動作しないものが
ありますよ。
一度、USBハブなしでためしてみてはいかがですか?
書込番号:4736573
0点

ん!
ハブと延長コードはずしたら直りました!!!
ダブルエッチさんありがとうございました。
本当に助かりました★
書込番号:4741858
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
質問です。
現在windowsMeマシンのデータをXPマシンに移そうとしてますが、ファイルシステムの変換で注意しておくことはありますか?
今やろうとしている方法は、普通にMeデータを入れる→データをXPマシンに移す→あらためてNTFSでフォーマットする、で
やり方あってますでしょうか?
0点

今後 Windows Me のパソコンに接続することが無いのであればそれでいいと思います。
書込番号:4735810
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
ずっと購入するか悩んでいましたが、8日にやっと買いました。
価格は14800円。早速、家に帰り接続してみました。
しかし、マイコンピュータにアイコンが表示されず、苦労しました。
接続はされているはずなのに、アイコンが出ません。
そこで、USBポートを変更してみたり、いろいろしてみました。
どうも、本体とUSBコードの接続が甘く、奥まで入らない事が原因のようです。
この製品はこんなに隙間が開いているものなのでしょうか?
今までのUSBコードと本体の接続部分はしっかり挿入できたのに。
メーカーのサイト画像を見ても、USBコードが接続されていないから、接続部分がどんなものかわかりません。
他のHDH-U250Sを購入された方はどうでしょうか?
不良品なのかとても心配です。
どうか教えて下さい<m(__)m>。
0点

製品の使用者ではありません。
原因が特定できているのならそれに対処すれば良いのでは?
あなたが使用しているPCのUSBポートがどのような形状なのかもわかりませんが、一般的なUSB-A(平型の大き目のやつね)コネクタであれば差し込めるはずです。またそのように作っているはずなので、そうでなければPCの側に問題があると言えます。
購入店に行って事情を話して別製品に交換してもらうかコネクタがなるべく小さい(どれも大差はないでしょうが)ケーブルを別途購入して試してみるくらいしか方法は無いように思えます。
個人的には違う原因があるような気がしますが。
書込番号:4718921
0点

返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
しかしどう説明したら良いものか?悩んでいます。
私が言っているのは、HDH-U250SとUSB-Bとの接続の方なのです。
USBコードの接続はされるものの、きっちりと入らず、何かユルユル状態です。
奥までしっかりと入らないので、とても不安な状態。
とりあえず、一度認識されてからは使えるようなんですけどね。
もともと、この状態が正常なのか?知りたいだけなんです。
書込番号:4719074
0点

あくまで想像の域を脱しませんが。
USB-Bって当該機種に限らず奥までしっかり刺さった感がないですよね。
私もスキャナ、プリンタ、HDDと多数USB-Bを使用する環境にありますがどれも似たようなもんです。
しかし認識が甘いくらいゆるいわけではないので、あなたの購入されたHDDの場合はコネクタ部が不良の可能性があるかとも思います。
HDD側の問題ですので丸ごと購入店に持ち込んでみては?
その場で認識の甘さが確認されれば交換または修理となるでしょう。
せっかくお金を出して購入したのですから不安定なデバイスを購入者側でだましだまし使用する必要はありませんよ。
書込番号:4719514
0点

マイスターけろっぴさんこんにちは。
私も1週間前に買ったばかりです。あちこちにあったバックアップを1つにまとめられて、とてもすっきりしました。速さもそこそこだし、気に入ってます。
USBコネクタですが、確かめてみたところ、確かにゆるゆるですね。コード部分を持って揺らすように動かすだけで、コネクタがぐらぐら動きます。他のBタイプのものより、だいぶゆるそうです。
私のHDDは問題は無いようですが、HDDのコネクタとしては、ちょっといまいちかな。まあでも、確認するまで気付かなかったくらいなので、気にならなければそれまでとも思います。
この手の外付けHDDはUSB接続がデリケートな印象があるので、●付属のUSBケーブルを使って、●USBハブを通さないで直接PCにつないで、●電源はAUTOではなくONで使ってみてはいかがでしょうか。このHDD、電源がAUTOだと、USB1.1と2.0の切り替えで、いったん電源OFFするみたい?ですね。いいかげんなケーブルだとつらいかな?と思いました。
書込番号:4722189
0点

こんにちは。
OSが書かれていないのでとりあえずWin2K又はXPと想定して書きます。
コンピュータの管理(マイコンピュータ右クリックのショートメニュー内【管理】を選択)の
ディスクの管理で接続したHDDが認識されているか確認して下さい。
○認識されていない場合
USBケーブルやHDDの不良が考えられますので購入したお店又はサポートに相談して下さい。
○認識されている場合
認識されているのにエクスプローラー等にドライブアイコンが出ない(増えない)場合は既存
のドライブとバッティングしている場合があります。(他に外付けドライブをを増設していた
りネットワークドライブ等を追加してたりすると多いようです)
この場合はドライブを他の値に変更することで使用可能になると思います。
ディスクの管理の右下の領域表示のとこで該当ドライブを選択し、右クリックでショートメニューが
出るのでそこからドライブの変更(だったかな?)を選択することで変更画面に入れるかと。
書込番号:4722989
0点

皆様、ご親切に情報ありがとうございます<m(__)m>。
アイコンを1度は認識したものの、次の日から全くHDH-U250Sにアクセスできなくなりました。
そこで、やはり納得出来ませんでしたのでお店に確認したところ、交換できるとの事で交換して頂きました。
お店でも接続の確認して頂きましたので、家に持って帰ってきてからもすぐに使用できるようになりました。
やはり、前のコネクタの接続と違いちょっと違う感じがします。
確かに、もともとこの製品はUSB-Bの方とHDH-U250Sの接続面はユルユルなのですね。
でも、以前の様に違和感は感じませんでしたので、前の物は不良品と言うことが分かりました。
何とか解決できて良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4725828
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S


それはまさにFAT32でフォーマットされているからですネ。
私もFAT32でフォーマットしていると、自分で撮影したビデオカメラのデータなどが4GB以上になることが多いので、最初にNTFSでフォーマットし直しました。
書込番号:4721109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





