HDL-W500U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:500GB HDL-W500Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-W500Uの価格比較
  • HDL-W500Uのスペック・仕様
  • HDL-W500Uのレビュー
  • HDL-W500Uのクチコミ
  • HDL-W500Uの画像・動画
  • HDL-W500Uのピックアップリスト
  • HDL-W500Uのオークション

HDL-W500UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月中旬

  • HDL-W500Uの価格比較
  • HDL-W500Uのスペック・仕様
  • HDL-W500Uのレビュー
  • HDL-W500Uのクチコミ
  • HDL-W500Uの画像・動画
  • HDL-W500Uのピックアップリスト
  • HDL-W500Uのオークション

HDL-W500U のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-W500U」のクチコミ掲示板に
HDL-W500Uを新規書き込みHDL-W500Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows7 RCからアクセスできない

2009/05/09 15:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

Windows7 RCから、HDL-W500Uのネットワークドライブが割り当て出来ません。
もし7RCから出来た方/出来ない方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?

XPから7RCに移行しました。(クリーンインストール)
他のXPマシンやMac(SMB)からは、正常にアクセスできているのですが。。。
Vistaを持っていないのですが、ググって見るとVistaは接続できている?
やはり、7RCだけの問題なのでしょうかね?

やってみた事は、
@エクスプローラーから、ネットワークドライブの割り当て
 フォルダーに「\\IPアドレス\share」を指定
 別の資格情報を使用して接続するで「ユーザ」「パスワード」
 および、「WORKGROUP\ユーザ」「パスワード」
→エラー「指定されたネットワーク パスワードが間違っています。」

Aコマンドラインから
 net use Z: \\IPアドレス\share /user:ユーザ パスワード
 net use Z: \\IPアドレス\share /user:WORKGROUP\ユーザ パスワード
→エラー「システム エラー 86 が発生しました。
 指定されたネットワーク パスワードが間違っています。」

パスワードは、設定あり/なし両方でやってみましたがダメでした。

他に、TimeCapsuleを所有していますが、そちらのネットワークドライブの接続は問題ないようです。

書込番号:9517380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 16:47(1年以上前)

スキルないなら対応製品じゃないOSツカウナヨ

書込番号:9517664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 21:44(1年以上前)

どうしてスキルが無いと決めつけるのでしょうか?
Vistaを見送って、Windows7に移行しようと考えている人も結構いるのでは?
今使っている機器が将来使えなくなるかどうか、気になるのが普通だと思います。
確かに対応OSじゃないので動けばラッキー程度なのかもしれませんが、
過去の製品についての情報は少ないので、こういった情報を共有できれば嬉しい人もいると思うのですが。

書込番号:9519025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 22:23(1年以上前)

自己解決しました。
管理ツールにある、ローカルセキュリティーポリシーで、
「ネットワーク セキュリティ:LAN Manager 認証レベル」を「NTLM応答のみ送信する」
に変更すると、今まで通りアクセスできました。
下記サイトに詳細が書いてあります。
http://kedu.kenet.ed.jp/hp/tips/tips074.pdf

書込番号:9519263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/10 20:12(1年以上前)

解決したようですが
WIN7は正式じゃない評価用のものですよね
この手のものは自己責任で使うものですから
ある程度自分で解決できる人じゃないとトラブル対策出来ないんじゃないですかね

スレ汚しな書き込みしてすいませんでした

書込番号:9523923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/10/17 13:17(1年以上前)

Boot Campで起動したWindows7 Ultimate (TechNet Plusの正規版)からTime Capsuleにアクセスする際に同様の問題が生じて悩んでいましたが、このスレのおかげで解決しました。本当に助かりました。ありがとうございました!

書込番号:10322748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/24 01:56(1年以上前)

ginuromomongaさん、役に立ったようでよかったです。

ついにWindows7発売されましたね。
私も早速Home Edition買ったのですが・・・
管理ツールにローカルセキュリティーポリシーが無い!!
そういえば、Home Editionには無いのですよね。
ホント、何が出来て何が出来ないのか混乱するので、
わかりにくいグレード分けはやめて欲しいです。
ということで、もしお困りの方がいらしたらという事で、追記しておきます。
レジストリエディタで、以下の通りにキーを追加すれば同じ事ができます。

パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA
キー:LMCompatibilityLevel
型:REG_DWORD
値:1

下記URLに詳しく載ってますよ。
http://isawseashell.blogspot.com/2007/02/windows-vista-nas-windows-vistanas.html

余談ですが、Windows7側のUSB増設したHDDの共有フォルダに
Macから接続しようとするとブルースクリーンにw
おっかしいなぁ、RC版では大丈夫だったのに・・・
OSの初期製品が不安定なのは承知の上で使っているので、
そんなの使うなというツッコミは無しでお願いしますw

書込番号:10357896

ナイスクチコミ!0


rt9m14dさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/24 15:51(1年以上前)

私もWindows7のネットワークログインがうまくいかずこの情報に助けられました。 本当にありがとうございます。 製品が保証してないことはやるな というのは、単なる素人のいいわけだと思います。 貴方は偉い!

書込番号:11671522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/24 16:14(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news029.html

まだRC版を使用しているの?

書込番号:11671593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

クチコミ投稿数:47件

昨日、HDL-W500U買いました。
Pass等無しに、運用していますが、Landiskのショートカットを
デスクトップ(WinXP)に置いてありますが、そのSCをダブルクリック
した際に、一番トップのフォルダーまでは「スッ。。。」と
見えますが、その下層に入り込もうとすると、「応答無し」だったり、
全然反応が無くて、しばらくしてから一覧構成が出たりします。
一度下層に入り込むと、あとは比較的スムーズに動きます。
データベース(Access)でLandisk上にリンクテーブルを張った場合、
別に問題なくLandiskは読めている様なので、問題はエクスプローラ
の表示だけの様に思われますが、ほかに同様の症状って出てます?

書込番号:4432754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/06 13:08(1年以上前)

複数のPCで同症状でしょうか? PC側に原因がある気がしますが。

書込番号:4635024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/22 19:13(1年以上前)

単にHDD静止中なのではないでしょうか。

管理画面から、
[高度な設定]→[省電力設定]→[省電力設定]
→[時間選択]を「なし」にしてみて下さい。
 
>データベース(Access)で
>Landisk上にリンクテーブルを張った場合、
>別に問題なくLandiskは読めている様なので

これはキャッシュの恩恵でしょう。

 外してたら、ごめんなさい。

書込番号:4676449

ナイスクチコミ!0


traumendさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/17 05:26(1年以上前)

私はHDL-250Uを使っているのですが、同じような症状で困っています。
当方二台のwinXPマシンでアクセスしており、そのうちの一台を先日リカバリしまして、
その後PCのネットワーク設定などは全て以前と同じような感じに戻したつもりです。
もちろんlandisk自体の設定は何もいじっていません。

しかしリカバリ後、そのPCでlandiskの二つ下の階層にアクセスようとするとエクスプローラが固まるようになってしまいました。
粘り強く30秒ほど待っていると下の階層へ進めることもありますが、大抵は「応答なし」になります。

landisk━disk┳a━c━・・・
        ┗b┳d━・・・
          ┗e━・・・

図で説明すると、diskのところまではスムーズに入れるのですが、
そこからaやbのフォルダになかなかアクセスできないのです。
一旦aやbに入ってしまうと、あとはcあるいはd,eなど普通に掘り下げることができます。
ただし、またdisk階層に戻ってしまうとアウトです。

同じPCでリカバリ以前はこのような症状はありませんでした。
また、リカバリしていない方のPCは、以前と全く変わらず快適にアクセスできます。
なのでリカバリしたPCの設定がおかしいと思うんですが、
どのあたりを見直したらよいでしょうか?
全くアクセスできないのならファイアウォールなども考えられるでしょうが、
下手にアクセスできてしまうので原因がさっぱりわからず、途方にくれています。
何か気づいたことがありましたらアドバイスをお願いします。


*週明けにでもサポートに相談してみますが、じっとしていられないので書き込んだ次第です。
*情報に不備があれば追加します。

書込番号:5448438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANで使った場合、動画再生は?

2006/07/31 06:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

スレ主 ( ^ω^)おさん
クチコミ投稿数:1件

購入を考えている者です。LAN接続型HDDは今まで使ったことがないので、既に利用されている方々に質問なのですが、例えば、このHDL-W500Uに1MbpsのMPEG動画を保存して、無線LAN(IEEE802.11a)を通してパソコン上で再生する場合、再生がスムーズにいかないなどの問題は生じますか?

書込番号:5304590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 11:53(1年以上前)

2MbpsのMPEG2動画をスムーズに再生できています。
たぶん10Mbps程度まで大丈夫だと思います。

書込番号:5328166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

スレ主 ずずずいずいさん

現在,HDL-300U と HDL-W500U のどちらを購入するかで迷っています。
(ネットワーク対応HDDの購入は初めてです。自宅で24時間電源をONにして使用する予定です。)

容量からすれば HDL-W500U で決定なのですが,HDL-W500U にはファンが付いているので,ファンレスの HDL-300U に比べての未使用時の風切り音などが気になります。

実際に HDL-W500U を使用されている方の,感想なぞ使用環境とともにお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願いします。


書込番号:3976089

ナイスクチコミ!0


返信する
ジム・ロジャースさん

2005/03/09 00:41(1年以上前)

これ、私も気になります。

ただ、今はどこも在庫切れで、あまりまだ市場に出回っていないような気がします。

実際に使ってみた人がまだ少ないのでしょうかねぇ。

書込番号:4042713

ナイスクチコミ!0


ずずずいずい2さん

2005/03/09 16:59(1年以上前)

HDL-300U に決めちゃいました。

容量はこれからもっと大きいのがより安くなるでしょうが、ファンレス仕様のはこれが最後になるかも?と思いまして。
500GBのを購入しても、いずれ容量不足になるのは目に見えてますからねー。

ところで、注文・入金してからすでに2週間程経ちますが(注文時には、数日程でお届け可能と表示されてました)、まだ入手できてません。

私が注文した翌日には納品日が「入荷未定」と変更されてました。
HDL-300Uはかなり品薄状態の模様です。

もうすぐ新製品でも出るのかなぁ。。
IO-DATAの4月の新製品一覧には、LANDISKはなかったですよね。

ギガビット対応のLANDISKが出るまで待とうとも考えていましたが、注文しちゃいました。

「入荷未定のため、このままお待ちいただくか、キャンセルするか選択下さい」とのメールが注文してから数日後にきましたが、いまだに「待ち」の状態です。

ギガビット対応などの新LANDISKが出そうなら、いったんキャンセルもありかなと思い始めましたが、どなたか、LANDISKに関する情報などおもちではないでしょうか?




書込番号:4045194

ナイスクチコミ!0


ずずずいずい3さん

2005/03/09 17:32(1年以上前)

上の書き込みをしてから数分後に「ただいまHDL-300Uを発送しました」と、ショップよりメールがありました。
HDL-W500Uも、はやく品薄状態が改善されるといいですね。

書込番号:4045313

ナイスクチコミ!0


ジム・ロジャースさん

2005/03/09 21:56(1年以上前)

ギガビット対応のLANDISKについては、3/5の展示会で、参考品の展示があったようです。詳しくは下記URL参照。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/idf08.htm

 まず、アイ・オー・データ機器のブースでは、同社のNAS製品であるLANDISKシリーズの新製品が参考展示された。「GigaLANDISK(HDL-G250L)」という製品名が付けられており、プロセッサに「Intel 80219」が採用されている。Intel 80219はPCI-Xインターフェイスなどを有するXScaleベースのI/Oプロセッサで、IntelのI/Oプロセッサラインナップでは廉価版チップの位置づけになる製品である。


製品として出荷されるのは、今年夏頃ではないでしょうか?
私も、他の製品に目移りしますが、1GBあたりの単価を考えると、HDL-W500Uはかなりお得だと思えるので、まだこれを狙っていますが、ネットショップだけではなくヨドバシなどの実店舗においても、在庫がマッタクありません。

なんでこうも品薄になるのでしょうかねぇ。
もっと増産してもらいたいものです。

書込番号:4046577

ナイスクチコミ!0


ずずずいずい2さん

2005/03/10 16:55(1年以上前)

ギガビット対応のLANDISKの情報、ありがとうございます。

こんなニュースがあったなんて、ぜんぜん知りませんでした。
もう少し早く知っていたら、夏頃まで我慢してたかも。。残念

「GigaLANDISK(HDL-G250L)」ですか、型番からすると250GBですね。
製品版は、もっと容量の大きいのがでるかもしれませんね。

もっと大容量のが安くなった頃に、GigaLANDISKを狙うことにします。
(GigaLANDISKもファンレスがあると嬉しいなぁ〜)

書込番号:4050119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL-W500U」のクチコミ掲示板に
HDL-W500Uを新規書き込みHDL-W500Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-W500U
IODATA

HDL-W500U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月中旬

HDL-W500Uをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング