
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年7月24日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月17日 05:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 04:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月8日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月4日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U
Windows7 RCから、HDL-W500Uのネットワークドライブが割り当て出来ません。
もし7RCから出来た方/出来ない方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?
XPから7RCに移行しました。(クリーンインストール)
他のXPマシンやMac(SMB)からは、正常にアクセスできているのですが。。。
Vistaを持っていないのですが、ググって見るとVistaは接続できている?
やはり、7RCだけの問題なのでしょうかね?
やってみた事は、
@エクスプローラーから、ネットワークドライブの割り当て
フォルダーに「\\IPアドレス\share」を指定
別の資格情報を使用して接続するで「ユーザ」「パスワード」
および、「WORKGROUP\ユーザ」「パスワード」
→エラー「指定されたネットワーク パスワードが間違っています。」
Aコマンドラインから
net use Z: \\IPアドレス\share /user:ユーザ パスワード
net use Z: \\IPアドレス\share /user:WORKGROUP\ユーザ パスワード
→エラー「システム エラー 86 が発生しました。
指定されたネットワーク パスワードが間違っています。」
パスワードは、設定あり/なし両方でやってみましたがダメでした。
他に、TimeCapsuleを所有していますが、そちらのネットワークドライブの接続は問題ないようです。
0点

どうしてスキルが無いと決めつけるのでしょうか?
Vistaを見送って、Windows7に移行しようと考えている人も結構いるのでは?
今使っている機器が将来使えなくなるかどうか、気になるのが普通だと思います。
確かに対応OSじゃないので動けばラッキー程度なのかもしれませんが、
過去の製品についての情報は少ないので、こういった情報を共有できれば嬉しい人もいると思うのですが。
書込番号:9519025
0点

自己解決しました。
管理ツールにある、ローカルセキュリティーポリシーで、
「ネットワーク セキュリティ:LAN Manager 認証レベル」を「NTLM応答のみ送信する」
に変更すると、今まで通りアクセスできました。
下記サイトに詳細が書いてあります。
http://kedu.kenet.ed.jp/hp/tips/tips074.pdf
書込番号:9519263
2点

解決したようですが
WIN7は正式じゃない評価用のものですよね
この手のものは自己責任で使うものですから
ある程度自分で解決できる人じゃないとトラブル対策出来ないんじゃないですかね
スレ汚しな書き込みしてすいませんでした
書込番号:9523923
1点

Boot Campで起動したWindows7 Ultimate (TechNet Plusの正規版)からTime Capsuleにアクセスする際に同様の問題が生じて悩んでいましたが、このスレのおかげで解決しました。本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:10322748
1点

ginuromomongaさん、役に立ったようでよかったです。
ついにWindows7発売されましたね。
私も早速Home Edition買ったのですが・・・
管理ツールにローカルセキュリティーポリシーが無い!!
そういえば、Home Editionには無いのですよね。
ホント、何が出来て何が出来ないのか混乱するので、
わかりにくいグレード分けはやめて欲しいです。
ということで、もしお困りの方がいらしたらという事で、追記しておきます。
レジストリエディタで、以下の通りにキーを追加すれば同じ事ができます。
パス:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA
キー:LMCompatibilityLevel
型:REG_DWORD
値:1
下記URLに詳しく載ってますよ。
http://isawseashell.blogspot.com/2007/02/windows-vista-nas-windows-vistanas.html
余談ですが、Windows7側のUSB増設したHDDの共有フォルダに
Macから接続しようとするとブルースクリーンにw
おっかしいなぁ、RC版では大丈夫だったのに・・・
OSの初期製品が不安定なのは承知の上で使っているので、
そんなの使うなというツッコミは無しでお願いしますw
書込番号:10357896
0点

私もWindows7のネットワークログインがうまくいかずこの情報に助けられました。 本当にありがとうございます。 製品が保証してないことはやるな というのは、単なる素人のいいわけだと思います。 貴方は偉い!
書込番号:11671522
1点




NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U
昨日、HDL-W500U買いました。
Pass等無しに、運用していますが、Landiskのショートカットを
デスクトップ(WinXP)に置いてありますが、そのSCをダブルクリック
した際に、一番トップのフォルダーまでは「スッ。。。」と
見えますが、その下層に入り込もうとすると、「応答無し」だったり、
全然反応が無くて、しばらくしてから一覧構成が出たりします。
一度下層に入り込むと、あとは比較的スムーズに動きます。
データベース(Access)でLandisk上にリンクテーブルを張った場合、
別に問題なくLandiskは読めている様なので、問題はエクスプローラ
の表示だけの様に思われますが、ほかに同様の症状って出てます?
0点

複数のPCで同症状でしょうか? PC側に原因がある気がしますが。
書込番号:4635024
0点

単にHDD静止中なのではないでしょうか。
管理画面から、
[高度な設定]→[省電力設定]→[省電力設定]
→[時間選択]を「なし」にしてみて下さい。
>データベース(Access)で
>Landisk上にリンクテーブルを張った場合、
>別に問題なくLandiskは読めている様なので
これはキャッシュの恩恵でしょう。
外してたら、ごめんなさい。
書込番号:4676449
0点

私はHDL-250Uを使っているのですが、同じような症状で困っています。
当方二台のwinXPマシンでアクセスしており、そのうちの一台を先日リカバリしまして、
その後PCのネットワーク設定などは全て以前と同じような感じに戻したつもりです。
もちろんlandisk自体の設定は何もいじっていません。
しかしリカバリ後、そのPCでlandiskの二つ下の階層にアクセスようとするとエクスプローラが固まるようになってしまいました。
粘り強く30秒ほど待っていると下の階層へ進めることもありますが、大抵は「応答なし」になります。
landisk━disk┳a━c━・・・
┗b┳d━・・・
┗e━・・・
図で説明すると、diskのところまではスムーズに入れるのですが、
そこからaやbのフォルダになかなかアクセスできないのです。
一旦aやbに入ってしまうと、あとはcあるいはd,eなど普通に掘り下げることができます。
ただし、またdisk階層に戻ってしまうとアウトです。
同じPCでリカバリ以前はこのような症状はありませんでした。
また、リカバリしていない方のPCは、以前と全く変わらず快適にアクセスできます。
なのでリカバリしたPCの設定がおかしいと思うんですが、
どのあたりを見直したらよいでしょうか?
全くアクセスできないのならファイアウォールなども考えられるでしょうが、
下手にアクセスできてしまうので原因がさっぱりわからず、途方にくれています。
何か気づいたことがありましたらアドバイスをお願いします。
*週明けにでもサポートに相談してみますが、じっとしていられないので書き込んだ次第です。
*情報に不備があれば追加します。
書込番号:5448438
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U
ムラウチドットコムで34,266円で購入しました。
全体的には満足しています。
これはUSB接続の転送には対応していないのでしょうか?してませんよね。
メーカーのサイトには約90秒で650MBを転送可能と書いてありますし
それくらいの速度は出ています。
しかし内臓やUSB2.0接続に比べるとかなり速度は落ちますね。
無圧縮DVAVIなど30GB程度のファイルを転送する際には
1時間以上かかってしまったので
大きなファイルを扱う人は、急ぎの時は使えないなと思いました。
初めてNASを購入しましたが、外付けUSBドライブとは使い勝手が違いますね。
ネットワーク環境の無い場所では分解して中身を取り出すしか無いのでしょうか?
お門違いの評価かもしれませんが素直に思った事です。
0点

まあ、GLANの方ではないので、100BASE転送じゃそんなもんです。
転送速度を望むのであれば、後継機のHDL-GW500Uの方でしょうね。
ただし、接続するPCとHUBもGBITイーサネットで、なおかつジャンボフレーム対応じゃあないとダメですけどね。
複数のPCでデータを扱う事以外ではNASはそんなに役に立つものじゃないですね。
そうじゃないのなら、USB2.0やIEEE1394b、eSATAのHDDにする方が使い勝手は上でしょう。
まあ、旧世代品で大容量を扱わないのであれば、500GのNASでその値段なら相応だとは思いますね。
AMD至上主義
書込番号:5328219
0点

この機種がどうかはわかりませんが、NASの場合、NAS内のOSがファイル管理をしていますので、取り出すと読めなくなる場合があります。
書込番号:5328350
0点

無類のAMD至上主義さん
レスありがとうございます。
購入前に使用用途をもう少し考えておくべきでした。
たぶんUSB接続も出来るだろうとか考えてた自分が浅はかでした。
でも、価格と性能を考慮すれば良い品だと思います。
今のところ大きな不満は無いし。
ただ、GLANが普及してきたら・・と考えると少しさびしくなりそうです。
かっぱ巻きさん
なるほど、もう少しで取り出す所でした。
気をつけてみます。
書込番号:5334382
0点

購入から1ヶ月が経ちましたので使用感を。
稼動音がうるさいです。
アイドル時でもPCよりうるさいです。
なので最近は必要なファイルをPCに転送して
ほとんどいつも電源OFFにしています。
書込番号:5431504
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U
購入を考えている者です。LAN接続型HDDは今まで使ったことがないので、既に利用されている方々に質問なのですが、例えば、このHDL-W500Uに1MbpsのMPEG動画を保存して、無線LAN(IEEE802.11a)を通してパソコン上で再生する場合、再生がスムーズにいかないなどの問題は生じますか?
0点

2MbpsのMPEG2動画をスムーズに再生できています。
たぶん10Mbps程度まで大丈夫だと思います。
書込番号:5328166
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U

ビック有楽町で今日までだけど、29800の21%でした。
買わなかったけど一応報告しておきます!!
書込番号:5318344
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-W500U
以前から目をつけていたのですが、やっと少し品薄が解消されたようで、買うことができました。なお、ポイントを差し引いて、41000円でした。
ファンがついているので、音がうるさいのでは?
と心配していましたが、全くそんなことはありませんでした。静かです。
ディスクを2個積んでいる割には、思ったよりも筐体も小さくGOODです。
とりあえず、2台あるPCのフルバックアップをとってみました。
特に問題もなく、約100GBのバックアップが取れました。
転送速度もそんなに悪くないと思いました。
もっと使い込んでみたら、またレポートしたいと思います。
0点

会社のHDが最近立て続けに故障するので、家にもLANディスクの購入を考えている者です。
24時間電源入れっぱなしで、使用したいと思います。
HDL-W500Uは、ハードディスク回転自動停止機能や、一定時間アクセスがない場合、待機状態になりますか?また、待機状態にはファンも停止してくれますか?
書き込み中に停電になったら困りますよね〜。会社みたいに無停電装置を購入しようかとも思うのですが、皆さんはどうされてるんですか?
書込番号:4152944
0点

>ハードディスク回転自動停止機能や、一定時間アクセスがない場合、待機状態になりますか?
管理メニューの中に、「省電力設定」というのがあるので、できると思います。
ただ、その時にファンが止まるかどうかは確認してません。
多分止まるんじゃないかと思いますが・・・後で時間あるときに見てみる事にします。
書込番号:4156586
0点

よろしくお願いします。
HDL-W500Uにかなり期待しています。
また家族で話し合った結果、UPSの購入もかなり現実味を帯びてきました。後はお金なのですが・・・。
(>_<)
書込番号:4157045
0点

>管理メニューの中に、「省電力設定」というのがあるので、できると思います。
ただ、その時にファンが止まるかどうかは確認してません。
試したところ、ハードディスクのスピンドルは止まりますが、冷却ファンは止まりません。音は静かな時にはちょっと気になる程度です。
書込番号:4612218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





