
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月28日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月25日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
NASとして購入を考えていますが、容量が少ないためUSB2.0のハードディスクを増設して使おうと思っています。
そこで、教えて頂きたいのですが、
PC→GIGAIT LAN→HDL-G250U→USB2.0増設ハードディスク
の転送速度はどの位出るでしょうか?
ちなみにUSB2.0増設ハードディスクは、HDH-U250S(IOデータ)
で、エクスプローラによるファイルコピー速度は、
(1)PCにUSB直結では、
Read 27 MB/s
Write 19 MB/s
(2)GIGABIT LAN経由では
Read 17 MB/s
Write 15 MB/s
程度の速度が出ています。
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
先日、HDL-G250Uを購入しました。
簡単なマニュアルが付属しており、確実に動作させることができました。はじめは、この商品を使いこなせるか不安でしたが、とっても簡単に使えることが分かり、良かったです。
一番のお気に入りは、プリンターの共有が簡単に出来ること。
今では、家族全員でネットワークプリンターを使っております。
まだ家のネットワークがGiga対応ではありませんが、プリンタ出力も、USB直結と変わらない速度で動いてくれております。
一度使うと、もう手放せない感じです。
ちょっと残念なことは、この商品の立ち上がり時間が掛かること。
約2分弱くらい掛かります。(あまり気になりませんが...)
また、音は、ほとんど気になりませんよ。
以上、簡単なレポートでした。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
個人パソコン歴3ヶ月の初心者です。
現在、NTTモデムにルータを介して、パソコンとDVDレコーダーをつないでいます。
外付けHDDとプリンターも使用していますが、それらは使用する時にUSBに繋いで使用していました。
ですが、都度の接続が面倒なのと、パソコン周りをよりすっきりさせたいとの思いから、本機を購入、ホームネットワークもどきに挑戦したみました。
接続は、ルータのLAN端子が余っていたので、そこに本機を繋ぎ、本機に外付けUSBタイプHDDとプリンターを接続。
初期設定に不安があったのですが、アドレス関連は殆ど自動で設定されて殆ど問題なく完了。
プリンターをLAN回線から作動させるのに少々手間取りましたが、あれこれいじっている内にLANDISUK(本機)からのプリンター設定を発見、その中から使用中のプリンター(CanoniP90)を選んで、なんとか設定できました。
HDD間やHDDとパソコン間のファイルのやり取りやプリンター作動開始までの時間は、比較対象がないので個人的な評価だけですが、ルータを介している割には、以前より少し遅いかな程度で、さほど大きな違いもなくまずまずと思います。
(ルータを介さず、ハブを使えばもっと早くできそうですが)
本機と外付けHDD、プリンターは、全て部屋の角(モデムとルータの近く)にまとめることができ、パソコン周りすっきりで、所期の目的が達成でき満足しています。
気になる点としては、冷却ファンの音が少々大きいことと作動時のカチャカチャ音が少し気になる程度でしょうか。
パソコン周りをスッキリさせたい、複数パソコンで機器を共有したい等、ホームネットワーク(?)をお考えの方には、少々お値段が高めですがお勧めと思います。
0点

ROLEチカさん
はじめまして
質問したいことがあるのですが。
このLAN接続HDDにUSBで外付けDVDとか
接続してパソコンからそのDVDを操作したり
できるのでしょうか?
書込番号:4888075
0点

書込みに気が付かず、回答が遅くなりました。
質問の件、外付けDVDを持っていないので、試した訳ではありませんが、データの読み込み、書き込みはできると思います。
直接的な回答にはなっていないかもしれませんが、下記HPもご参照下さい。答えが見つかるかもしれません。
http://www.iodata.jp/promo/bb/landisk/
書込番号:4912174
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
USBで増設したHDDからHDL-G250Uに書き込みを行う場合というのは一旦クライアントを通してから書き込みされるのでしょうか?
同様の操作をした場合、クライアントのネットワークランプが激しく点滅していたので・・
増設HDDに専用フォーマットは適用していません。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
質問させてください。
これについているUSBポート、メーカーの仕様を見たところ動作確認外付けHDがすべてI/O製のになっていたのですが、これは、例えば外付けHDDボックスとか、IDEtoUSB(むき出しで使うやつ)とか、或いはB社製のとかでも、認識して使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

基本的にはできると思いますよ
メーカー側で動作確認の作業を
してないだけだと思います
書込番号:4772084
0点

そうですか。ありがとうございます。
うちに、いろいろ外付けHDDBOXとかあるので、もし動作しないとなると、あまり買う意味ないなと思い質問しました。
書込番号:4774733
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
書込を行うに当たって、ハブが100BASEと1000BASEとでどれくらいの差があるか分かるか違いましたら教えてください。また,普通の外付けのハードディスクとの体感スピードの差はかなりあるのでしょうか。
0点

扱うファイルの大きさにもよりますが、100M程度のファイルなら
100BASEのものなら、10〜15秒かかっていたものに対し
1〜1.5秒程度で、転送できるのでだいぶ快適になります。
画像や音楽ファイル程度のものしか、扱わないのでしたら
強いて1000BASEのものを買う必要性は無いと思います。
それに、ネットワークドライブとしてお使いになりたい場合は
パソコンとそれを繋いでいる通信機器(HUB、ルータ等)が
1000BASEに対応している必要がありますし。
私自身これの購入を考えているのですが、
自由にカスタマイズ(HDD換装とか)できるかどうかで決めたいので
調べてる最中です。
書込番号:4816133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





