HDL-G250U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,800

容量:HDD:250GB DLNA:○ HDL-G250Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-G250Uの価格比較
  • HDL-G250Uのスペック・仕様
  • HDL-G250Uのレビュー
  • HDL-G250Uのクチコミ
  • HDL-G250Uの画像・動画
  • HDL-G250Uのピックアップリスト
  • HDL-G250Uのオークション

HDL-G250UIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月上旬

  • HDL-G250Uの価格比較
  • HDL-G250Uのスペック・仕様
  • HDL-G250Uのレビュー
  • HDL-G250Uのクチコミ
  • HDL-G250Uの画像・動画
  • HDL-G250Uのピックアップリスト
  • HDL-G250Uのオークション

HDL-G250U のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-G250U」のクチコミ掲示板に
HDL-G250Uを新規書き込みHDL-G250Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BUFFALOのLINKTHEATERとの組み合わせ

2005/11/03 12:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

スレ主 koikeyさん
クチコミ投稿数:5件

BUFFALOのHD-HGLANシリーズとどちらを購入するか迷っているところです。
@TVキャプチャBOXはIOのGV-M2TVを使い、
AリンクプレーヤーはBUFFALOのPC-MP2000/DVDを使用しています。

HDL-G250U と上記2製品との組み合わせで、録画も再生もPCレスは可能でしょうか。
ご存知の方いらしたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:4549022

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/07 05:34(1年以上前)

BUFFALOの「Link de 録!!」対応モデルキャプチャとセットでそろえた方が良いかと思いますが…
再生自体は可能だと思いますが、ファイル構造はGV-M2TVに依存しますから使いやすいかはそれしだいでしょう。
私はMTVX2004&MTVX2005とTRANSGEAR DVX-500の組合せで使ってます。もちろん録画はPCからLAN経由です。

書込番号:4713043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AC アダプター

2005/12/16 10:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

クチコミ投稿数:1件

海外で使おうと思っているので、ACアダプターに関しての質問です。
パッケージで見たところ、電源ケーブルは直接ケースに取り付けられているように見えるんですけど、その辺はどうなんですか?
外して交換できる外付ACアダプターが付いているんですか?

書込番号:4660052

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/16 11:06(1年以上前)

電源 AC100V 50/60Hz
ACアダプターじゃないみたい

書込番号:4660134

ナイスクチコミ!0


xzaさん
クチコミ投稿数:9件 HDL-G250UのオーナーHDL-G250Uの満足度4

2005/12/16 14:16(1年以上前)

と、書いてました。

本製品は「外国為替及び外国貿易法」の規定により戦略物資等輸出規制製品に該当する場合があります。 国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になる場合があります

書込番号:4660489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/16 23:53(1年以上前)

電源仕様は、AC100V、50/60Hzで直結です。

ACアダプタが無いので、配線周りがすっきりしています。

書込番号:4661749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

スレ主 pjexさん
クチコミ投稿数:49件

HDDはサムスン製ですが、以前2台のIBM製HDDでRAIDを組んでいた時と同じような低周波共鳴音に悩まされています。同様な経験の方いますでしょうか?

書込番号:4515213

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/10/19 19:31(1年以上前)

俗に言う「うなり」ですね

2台以上(基本は2台)の回転機器の微妙な回転数の違いから発生しますので、発生源を突きとめる事が先決です。
※回転数差が小さい場合うなりの周期は長くなり、回転数差が大きい場合周期は短くなります。

2台以上の同じ回転数のファン、若しくはHDD(同メーカ・別メーカ)は有りませんか?
ファンの場合、回転数をバラバラにしてやれば収まりますが、HDDの場合回転数を全く同じにするか、
回転数差を大きくすれば収まります。(どちらも難しい)

HDDの電源取り廻しで収まるまる場合も有ります。
電源から1ラインに2台繋ぐ(電圧を揃える○・下流側で電圧ドロップがある場合×)
電源から1ラインに1台繋ぐ(電圧を揃える○・2ラインで電圧差がある場合×)

サイドパネル他各部の共振も影響していますか?(手で押さえると収まる場所が有りますか?)

回転数差の調整が事が難しい場合、発生源の防振・免震で逃げるしか無いと思います。
共振を伴う場合、車のデットニング材も有効ですし、ケース外に音が漏れない様に吸音マットの使用も。

書込番号:4515430

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/10/19 20:05(1年以上前)

ごめんなさい、機種見ずに書き込んでしまいました。

2台の回転ぶつ無いですね...
HDD本体のうなり、又は筐体との共振?
筐体を手で押さえて収まらない場合、HDDでしょうから、あまりにも五月蠅い場合、
クレーム交換も可能だと思います。

書込番号:4515484

ナイスクチコミ!0


スレ主 pjexさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/24 17:20(1年以上前)

1800.com さん回答ありです。
薄いチャチなサイドパネルを押さえると音はちいさくなりますが
消えません。HDD1台ですから、何枚かのプラッタ−の共鳴音でしょうか。サムスンのHDDは使用したことがありませんが、以前のIBMは良く唸っていましたが、最近のHDDでは、今回久々にうるさい物に当りました。会社の近くにIOプラザありますので聞いてみます。

書込番号:4526340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチメディアサーバー

2005/09/18 10:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

旧モデルで問題だった2Gの壁が無くなったんでマルチメディアサーバー用に購入しました。内蔵ドライブがSamsungなのはちょっといやな感じですが、HDL-160U(こちらもSamsung)も1年以上問題なく稼動してるんでハズレにならないことを期待してます。ちょっと怖いんでUSL-5Pから移動した増設HDDはFAT32変更にしましたが。FANの音が不安でしたが思ったよりもずっと静かですね。速度的には普通にコピーする分には旧来品と大きな差は無いようですがこの辺はレビューとかで読んでたんでこんな物かって感じです。当面、視聴用のTVキャプチャデータの録画先にしてTRANSGEAR DVX-500で使用予定。

書込番号:4436511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/06 03:57(1年以上前)

騒音に関して追記。深夜とか気になる様になってきました。
使ってるPCはメインが「NEC VALUESTAR TZ(水冷)」、サブが「AMD Geode NX 1500(ファンレス)」とHDDのカリカリ音が気になる位、静かなおかげで録画中はこのHDDが一番五月蝿い…。近日中に箱に入れる事になりそうです。

書込番号:4482458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れた〜!?

2005/08/24 08:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

クチコミ投稿数:1件

7/20にValuMore!(バリューモア)で購入し、8/11の朝、変な異音がして、電源も切れず、HDD認識もしなくなった。再度電源入れたが、異音がするだけで、使用できない!!!!!HDD壊れたな!1ヶ月もしないうちに壊れるとは最悪だ〜!修理にだそうか迷っているけど、HDD交換して使える方法誰か教えてください。

書込番号:4370571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/24 12:35(1年以上前)

素直に修理に出しましょう。出せない理由でもあるんでしょうか?無償修理だろうから、下手に手を出さない方がいいですよ。

書込番号:4370930

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/24 14:04(1年以上前)

他人に見せられないデータがあるのでしょうね。

書込番号:4371059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/24 17:41(1年以上前)

分解とか改造してるなら、修理に出せないけどね・・・
そんなことしてるなら、交換の仕方ぐらい分かると思うが・・・

自分でお金だしてまで交換しないで、おとなしく修理にだしてる方がいいと思うが・・・

書込番号:4371391

ナイスクチコミ!0


架空さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/08 15:48(1年以上前)

chkdsk ドライブ名→
chkdsk ドライブ名 /F
はどんなもんなのだろうか?

書込番号:4410788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/08 21:54(1年以上前)

HDDが壊れてるのにチェックディスクをしてもね・・・

書込番号:4411615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBポート1について

2005/08/31 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

クチコミ投稿数:70件

USBポート1にHDH-U250(FAT32)を接続しても認識できません。
USBポート2〜4のHDH-U250(FAT32)は認識出来ています。
USBポート1の設定が専用フォーマットになっているからだと分かるのですが、変更画面、変更方法が分かりません。
分かる方が居たら教えてください。
(I/Oサポートになかなか繋がらないです。)

書込番号:4390094

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2005/09/01 18:09(1年以上前)


まず[詳細メニュー]から[USBポート設定]で設定状態を確認します。

1)HDL-G250UをOFFしてから外付けHDDをはずし、再度、HDL-G250Uを起動します
2)外付けHDDを1台ずつつないでいきます

複数の外付けを同時につないだ場合USB3から認識していきます(2〜4にならないみたい)

追記)
・専用フォーマット(EXT3)を設定した場合接続を削除しないと駄目取り外せない
・USBを抜き差しする場合はFAT/NTSFにする
・システムのリカバリは、外部からできませんので起動できなくなった場合は
 メーカー送りになります(B社は復旧モードあるのに・・・)
・オンラインマニュアルをよく読む
・可能ならばHDD取り出してバックアップ(メーカ保証なくなりますので自己責任で)

重要)接続のHDDのバックアップは自己責任でどこかにしといてね

こんなところです。バックアップ目的で買ったのに初日からメーカ送りにしてしまいました(あはっ

書込番号:4392105

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2005/09/01 18:33(1年以上前)

USB1だけでしたか。。。

USBポート1

USBクイックコピー用に設定されています。

FAT/NTFSフォーマットのディスク接続用に変更するには、「USBクイックコピー」でコピー先共有をすべて「未選択」に設定してください。

こういうことじゃ? ちょっと訂正

書込番号:4392148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/03 11:34(1年以上前)

出来ました。
「USBクイックコピー」でコピー先共有をすべて「未選択」の画面になっていても最初だけOKで設定しないと駄目なんですね?
これで使い勝手良くなりそうです。
有難うございました。

書込番号:4396521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-G250U」のクチコミ掲示板に
HDL-G250Uを新規書き込みHDL-G250Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-G250U
IODATA

HDL-G250U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月上旬

HDL-G250Uをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング