HDC-U160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

容量:160GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-U160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U160の価格比較
  • HDC-U160のスペック・仕様
  • HDC-U160のレビュー
  • HDC-U160のクチコミ
  • HDC-U160の画像・動画
  • HDC-U160のピックアップリスト
  • HDC-U160のオークション

HDC-U160IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • HDC-U160の価格比較
  • HDC-U160のスペック・仕様
  • HDC-U160のレビュー
  • HDC-U160のクチコミ
  • HDC-U160の画像・動画
  • HDC-U160のピックアップリスト
  • HDC-U160のオークション

HDC-U160 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U160」のクチコミ掲示板に
HDC-U160を新規書き込みHDC-U160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分解した方いますか?

2006/03/06 16:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

クチコミ投稿数:360件

これを購入する予定なのですが、キャッシュがいくつだか分かりますか?
キャッシュが低いようでであれば他の製品にしようと思うのですが・・・
他の製品のキャッシュも分かればお願いします。

書込番号:4886918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/06 16:37(1年以上前)

確認時点が去年の10月なので確かとはいえませんが、
中身はSamsung SP1604N で、キャッシュは2048KBです。

書込番号:4886922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みように

2006/02/28 10:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

はじめまして〜これから購入をかんがえているのですが。
今ノートPCのLAVIE(PC-LL 7003D)を使用しています。
DVDのデータ保存で今までエンコードしながら保存してきたのですが
ノートのHDにはかなりの負担がかかるようです(6時間以上)
外付けのHDで作業すればノートPC自体の負担削減になるのでしょうか?よろしくおねがいします。。

書込番号:4866285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/28 12:07(1年以上前)

なりません。
あくまで処理はPC本体で行います。
逆に、外付けHDDを経由しながらの処理では遅くなるかもしれません。
内臓HDDの方がアクセス早いですからね。
外付けHDDは、データ保存用に使う方が良いです。

メモリ増設されてはどうです?
初期の256MBのままでは、かなりツライかと
出来れば、+512MBをお勧めします。

書込番号:4866429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/28 15:23(1年以上前)

そうなんですか。
HDの負担の面だけで考えると外付けでの作業は
ありでしょうか?スピード的には等倍で焼くので
はやくなくてもかまわないのですが。ノートPCのHDだと
作業が長すぎて熱をもってしまうので。

書込番号:4866817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/28 20:32(1年以上前)

>HDの負担の面だけで考えると外付けでの作業はありでしょうか?
HDDは若干負荷は減るでしょうが、長時間の使用と何らかのソフトを使用する以上は内蔵HDDも稼動しています。

内部より外部の方がアクセス速度は遅いですから、現在の処理時間より長くなりますy

>スピード的には等倍で焼くのではやくなくてもかまわないのですが。
焼くのは、エンコ終わってからでしょうから、さほど負荷にはなってません。

USBとIDEの理論値
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm

書込番号:4867566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み時の音について

2006/02/03 22:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

クチコミ投稿数:48件

本日このHDC-U160を購入し、早速取り付けました。
早速テストをと思い、いくつかファイルを書き込んでみたのですが、
その時「ポコポコ」あるいは「ポンポン」という感じの音がします。
カリカリ音なら理解できるのですが、ポコポコっていうのは、、、。
これは初期不良なのでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?
なお、動画ファイルやJPEGを書き込んだのですがそれらは正常に再生できました。

書込番号:4791004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/02/19 17:32(1年以上前)

PCの内蔵HDDとはかなり違う音がしますよ。「カリカリ」とは聞こえません。
オイラの耳では「トトト」と「コココ」の中間くらいの音でしょうか。
聞きようによっては「ポコポコ」って表現もアリかな、とw
でも「ポンポン」ってのは無いですねぇ。

音の大きさはどうでしょうか?
オイラのは耳を近づければ、なんとなく聞こえるってレベルで、
TVなどを見ている時には全く聞こえないレベルです。
あまり音が大きいようなら故障の可能性もあるかも、です。

書込番号:4837645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性

2006/02/11 22:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

スレ主 RISKYCATさん
クチコミ投稿数:28件

ただ今こちらの商品の購入を検討しております。
ただ、熱による耐久性の関係で外付ストレージケース(?)も一緒に購入したいと思うのですが、HDDとケースの相性(?)もあるようでどうしたらいいのか迷ってます。
このHDDと相性のいいケースはどのようなものになるのでしょうか?
お勧めの組み合わせがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:4813226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/11 22:30(1年以上前)

お書きになっている意味がわかりません。

外付けHDDのHDDを取り出して、別のケースに入れるということでしょうか?

なら、最初からHDDを単体で購入して、ストレージケースに入れればいいのでは?

書込番号:4813262

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/11 22:33(1年以上前)

一部の蓋を開けてファンを付ける

熱対策ならこれが一番です
放熱対策はアルミ等より風を当てること

書込番号:4813280

ナイスクチコミ!0


スレ主 RISKYCATさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 22:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
蓋を開けてファンを取り付けるとのことですが、専用のファンというのがあるのでしょうか???

書込番号:4813337

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/11 23:19(1年以上前)

PCショップ等で単体の適当なFANを買い
ご自分で取り付け加工してください
FANの電源はHDDからとるなりUSBからでも
ご自分で思案してください

自分で色々されると愛着がわきますよ

書込番号:4813480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/12 01:37(1年以上前)

40mmクラスのFANでも100mAぐらいの電力を消費しますので、個人的にはUSBから電源を取るのはおすすめしません。
他のUSBへの電力供給にも影響を与えるようなパソコンが時々見受けられますので。

書込番号:4813986

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/12 01:45(1年以上前)

かっぱ巻さんへ

>40mmクラスのFANでも100mAぐらいの電力を消費しますので、個人的にはUSBから電源を取るのはおすすめしません

はい、そのとおりですね 間違えておりました
書き直します
>FANの電源はHDDからとるなりACアダプタからでも
ご自分で思案してください

書込番号:4814012

ナイスクチコミ!0


スレ主 RISKYCATさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/12 11:03(1年以上前)

どうもありがとうございます。
私にとってはちょっと難しそうですが、検討してみます。

書込番号:4814726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いきなり電源がおちる・・・

2005/10/21 17:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

スレ主 stpaさん
クチコミ投稿数:3件

大容量のデータ転送中にいきなり電源が落ち、書き込み遅滞エラーになることがしょっちゅうあります。他社のドライブではそんなことは一度も無かったのですが、やはり不良品なんでしょうか?

書込番号:4519453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/10/22 01:41(1年以上前)

電源ケーブルはちゃんと奥まで入ってますか?

書込番号:4520674

ナイスクチコミ!0


スレ主 stpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/22 06:26(1年以上前)

もちろんです。
データ転送中や他のポートにUSB機器をつないだ時によく電源が落ちます。

書込番号:4520841

ナイスクチコミ!0


スレ主 stpaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/22 09:09(1年以上前)

たぶん電源連動機能の誤作動だと思うのですが、USBにも相性問題とかあるのでしょうか?

書込番号:4520999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/10/22 15:51(1年以上前)

電源連動とONの切換えがあればいいのですが、なぜかないんですね。
他のUSB機器で電圧降下でもしてるんですかね。
USBインターフェイスボード を交換してみるか
電源供給できるUSBハブ経由で作動させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4521629

ナイスクチコミ!0


bawaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 12:48(1年以上前)

HDCーU300を買ったのですが、うちのPCでも同じ問題
が出ています。

書込番号:4557483

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2006/01/15 09:41(1年以上前)

USB1.1ってことはないですよね・・?

そうでなければ、給電不足かもしれません。

書込番号:4736073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このHDDのSMART機能について

2005/09/09 19:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160

クチコミ投稿数:67件

先日、このHDDを購入したのですが、このHDDにはSMART機能はあるのでしょうか?
SMART機能を使った、ハードディスクをモニターするツール(HDD Life、HDD Healthなど)が使えないのですが…
どなたかこのハードディスクでモニターツールを使えている方はいらっしゃいますか?

書込番号:4413719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/09 20:19(1年以上前)

内蔵されているHDDにはあると思いますが、外付けドライブの場合は使えないです。
一部のメーカーは付属ユーティリティーソフトで使えるようにしていますが、アイオーにはありません。

書込番号:4413822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/09/10 21:50(1年以上前)

そうですか…今まで内蔵HDDはずっとモニターしてきたので、なんだか心配なんですよね。

書込番号:4416843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/12 09:01(1年以上前)

SMART機能が付いていても突然壊れる事はあります。あくまで目安ということで。

書込番号:4421081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/09 19:59(1年以上前)

SMART と OSのバックアップに関して:

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060107/n0601073.html?ref=vec
SmartHDD Pro の説明ではIODATA HDC-U160仕様可能と書いてますが
SmartHDD Proが働きません.
Boot革命に同梱されたHDC-U160です.
(BOOT革命/USB Ver.1 Std(3.5インチ160GB USBハードディスクセット)※IO
データ製 )
SmartHDD Pro使用前に,HDC-U160のドライバを無効にして,IDE HDDだけSmartHDD Proで寿命を見ています.
定期的に見て,見終わったら,ドライバ有効として使っています.
HDC-U160の寿命は見れなくて残念!
尚,SmartHDD Proで見る場合,HDD使用の使用時期を正しく設定しなおすと寿命長く実態が示されます.

また,Boot革命も使えなく,
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se277598.html
StandbyDisk 2000-XP Pro としています.
(Boot革命ソフトは無駄となりました.)
すこぶる便利でIO増設時にトラブりクリーンインストルを何度も過去にしていますが,SmartHDD Proは有用で,クリンインストルの機会無く,インストル手順を忘れないか心配するほどです.
これはBoot Recordに細工(?)しないので安心です.
機種はAOPEN AX4SPE-MAX,
尚,SmartHDD ProはRAID観察不可と言ってますが,
メルコのIFC-AT133-RAIDのRAID-1もHDD使用開始空欄で長寿と示され
観察可能と解釈しています.

書込番号:4720861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U160」のクチコミ掲示板に
HDC-U160を新規書き込みHDC-U160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U160
IODATA

HDC-U160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

HDC-U160をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング