


外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250
iSPISというセキュリティ機能について質問させてください。
このドライブごと盗難にあったとしても、
ディスクロックツールでパスワードを入力しないと
中身を見ることはできないという認識なのですが、
普段接続しているPCとは別のPCで接続しようとした場合には、
そこでもディスクロックツールでパスワードを入力する必要が
あるということですか?
そのセキュリティのOn/Offの切り替えはできるのでしょうか?
それと、データのバックアップ用に購入を検討しています。
今使用しているノートPCのHDDがデジカメ画像でいっぱいになりそうなので、外付けを買ってそれに保存しておこうと思うのですが、
バックアップとして取っておくには、外付けのHDDドライブに保存するというのは適当でしょうか?
外付けでもHDDなんで、いつかはクラッシュしてしまう可能性ってあるんですよね?
そしたらやっぱりDVDなんかに焼いて取っておくのがベストなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6107788
0点

別のPCで簡単に見ることができたら、セキュリティの意味がないですよね。
オフにするにしても、元のセキュリティソフトを入れたパソコンからでないと、解除できないようになっている必要があるでしょう。
以下を見るとわかると思います。
http://www.iodata.jp/promo/ispis/index.html
バックアップというのは、あるところにあるデータをそのままに、もうひとつ(かそれ以上)データを保存することです。
複数の場所にデータをおくことで、ひとつが壊れても残りでデータを保持できるのです。
そのような使い方なら、HDDでも記録型光学ディスクでもどちらでもいいと思いますよ。
機械部品が多いと言う点ではHDDの方が不利です。私はRAIDタイプのHDDでバックアップしていますが、何年かに1回はシステムの入れ替えが必要だと思っています。
記録型光学ディスクの場合、安いメディアだと徐々に劣化して数年後には使えなくなるような可能性もありますので、信頼性が高いメディアを使うようにしてください。
書込番号:6107891
0点

かっぱ巻きさん
返信ありがとうございます。
> 別のPCで簡単に見ることができたら、セキュリティの意味がないですよね。
その通りで。
でも
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm
のページを見ると、
パソコン間のデータ移動・交換にも便利!
なんて書いてあります。
このような使い方もできるということですか?
そのためにもやはりディスクロックツールを双方のPCにインストールしておく必要があるのでしょうか?
>記録型光学ディスク
これはCDとかDVDとかのことですよね?
やっぱり劣化するんですね。。
確実な保管の方法というのは無くて、
常にリスクを考慮しなければいけないんですね。。
ちなみにRAIDタイプのHDDっていうのは、
複数のディスクが入っていて、どれかがクラッシュ等してしまっても、残りのディスクで復元できるやつですよね?
HDC-U250はシングルですよね?
RAIDタイプで信頼性の高い製品を教えてもらってもよろしいでしょうか?
書込番号:6109090
0点

>のページを見ると、
あの・・・
そちらではなくて・・・
私のリンク先のほうが、詳しく出ていると思うのですが・・・
見ないで(理解しないで)返信していませんか???
このページには
「アンロックツールを追加しました。EasyDiskといっしょにアンロックツールを持ち運ぶことで、HDDロックをインストールしていない環境でもアンロック可能です。※2
また、Winny実行中のパソコンに対しては、アンロックを行わないことで、情報漏えいを防ぎます。※3 」
と書かれています。
そして※2については
「※2HDDロックなどに添付の弊社製"デバイス管理サービス"がインストールされていない環境では、管理者ユーザーでのみアンロックが可能です。」
と書かれています。
これで前者の質問には答えが出ていると思います。
わからなければ返信で書き込んでください。
>RAIDタイプで信頼性の高い製品を教えてもらってもよろしいでしょうか?
家庭用の商品ならどれも同じだと思います。
大所ではバッファロー、アイオーデータ、ロジテックでしょう。
書込番号:6111333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





