


外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250
この製品は二台のPCでは使うことはできないと思いますが・・
まず家に二台のPCがあるのですが、
その二台がアクセスできるデータ保存用HDDがほしいのですが、
サーバーを作らないと不可能でしょうか?
費用をかけたくないのでできれば
二台のPCを直接LANケーブルで接続して、お互いのHDDの中身のデータを写したりできるだけでいいのですが・・・
LAN直結でそのようなことはできますか?
自分なりに調べて、やってみたのですが、うまくいきませんでした。
また、PCそれぞれをルーター?を使ってインターネットに接続しているのですが、
インターネットに接続したまま、HDDのやり取りは可能でしょうか?
ネットワークの設定の単語などが理解できず、設定できませんでした。
どなたか力をお貸ししていただけませんでしょうか?
ながながとすみませんでした。
書込番号:6501211
0点

片方のPCに繋いである外付けHDDを「共有」して
二台のPCを直接LANケーブルで接続してあげれば
マイネットワーク→ローカルネットワークで
もう片方のPCからもアクセスできます
書込番号:6501274
0点

共有したいPC2台を同じルーターにつないでいるのなら、別にケーブルで直結しないでも、それぞれのPCへの設定をちょっといじるくらいでできるはずなのだけれど・・・。
用語がわからないとか基本的なところでお困りなら、ネットで追っかけるよりも先ずは本屋さんへどうぞ。「誰でも出来るホームネットワークの作り方」みたいな本でも1冊お買いになったほうが絶対解決は早いと思います。タダだけど不確実?な情報を漁るよりも遥かにお勧めです。
一応ヒントだけ。
それぞれのPCのIPアドレスとか共有フォルダの設定とかのネットワーク関連の設定が正しくても、それぞれセキュリティ・ソフトのファイヤウォール機能で(外部からの不正なアクセスを防ぐために)互いのPCどうしの接続が遮断されてたりすることもあります。
セキュリティ系のソフトをいったん止めてからお試しになってはいかがでしょうか。もちろん家の外へ向かう配線は切ってね。セキュリティを切ってる間によそから侵入されたら困るので。
あと、もし2台のPC間を直接LANケーブルでつなぐなら、LANケーブルでもクロス接続のものでないとダメなはずですが、確認されましたか?
#いまどきのPCってストレート/クロスって自動認識するのかな・・・?
書込番号:6501761
0点

>PCそれぞれをルーター?を使ってインターネットに接続している
あぁ そうでした 既にそこまで出来ているなら
みーくん5963さん のおっしゃる方法でお互いを見えるようにしてしまえば 済みますね
>インターネットに接続したまま、HDDのやり取りは可能でしょうか?
きちんと設定できれば 十分に可能です
書込番号:6502244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





