HDL-GZ1.0TU のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥95,600

容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GZ1.0TUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GZ1.0TUの価格比較
  • HDL-GZ1.0TUのスペック・仕様
  • HDL-GZ1.0TUのレビュー
  • HDL-GZ1.0TUのクチコミ
  • HDL-GZ1.0TUの画像・動画
  • HDL-GZ1.0TUのピックアップリスト
  • HDL-GZ1.0TUのオークション

HDL-GZ1.0TUIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • HDL-GZ1.0TUの価格比較
  • HDL-GZ1.0TUのスペック・仕様
  • HDL-GZ1.0TUのレビュー
  • HDL-GZ1.0TUのクチコミ
  • HDL-GZ1.0TUの画像・動画
  • HDL-GZ1.0TUのピックアップリスト
  • HDL-GZ1.0TUのオークション

HDL-GZ1.0TU のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GZ1.0TU」のクチコミ掲示板に
HDL-GZ1.0TUを新規書き込みHDL-GZ1.0TUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中身を取り出したのですが・・・

2007/10/31 22:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

スレ主 Voice.comさん
クチコミ投稿数:8件

変な音がして壊れたので、中身のハードディスクだけでもと思い取り出しに成功しました。でも、一個一個では元のデータが読み取れません。結局再フォーマットして使うしかないのでしょうか。もう一度、分けて保存した分のデータを取り出す方法をご存じのかたは教えて下さい。

書込番号:6928621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/01 14:44(1年以上前)

フォーマットしてから、一切何も書き込まずに、ファイル復旧系のソフトを使えば帰ってくる可能性はありますよ。

フリーだと微妙ですけど、試す価値はあります。

ダメなら商用。

それでもダメでかつ、重要なデータがあればデータの容量単価で復旧してくれるメーカーに依頼するか。
ただし、凄い高いです。

AMD至上主義

書込番号:6930646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voice.comさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/01 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。ただ、データがそれぞれのハードディスクに分散されて入っていると言う場合は無理ですよね。

書込番号:6932135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/02 09:54(1年以上前)

んー元入っていた順に収めなおして、HDDが全て認識するという前提で話しているので、認識されない、又は、他のでって話だと十中八九ダメでしょうね…

さすがに分散書き込みは復元屋でも断られるはずです…

大容量なのはいいんですけど、1度トラブルがあるとまず復旧が難しいのがRAID0やこれのように連結して使うタイプですからね。

AMD至上主義

書込番号:6933778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって故障でしょうか?

2006/08/16 10:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

スレ主 Securonさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、先日この商品を購入したのですがちょっと異常を感じ且つアイオーさんは17日までお休みということなので書き込ませていただきました。
症状は下記の通りです。

A・主に書き込み動作中、稀にカッコン・・カッコン・・と嫌〜な音がする。しかし一応読み書きOK(OS側からエラー出ず)。

B・上記動作とあわせて書き込み中にHDDの電源が入ったりついたりしている(省電力設定で電源を切る設定にはしていない)。

C・簡易チェックはOKだったが、詳細チェックは12時間ほど走らせても終わらず・・・データは100Gほど入っていました。
いくらなんでもかかりすぎなのであきらめて電源を切りました。

以上のような症状ですがエラーが出ないためいまいち故障なのかどうかはっきりしません。ユーザーの方のアドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:5350164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/16 10:50(1年以上前)

体験版でテストしてみれば
http://www.intercom.co.jp/smarthdd/index.html

書込番号:5350197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Securonさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/16 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速試してみましたがネットワークHDDには対応していないようです。

Cの項目で試した本体独自のチェック機構はあるのですが時間がかかりすぎていたため断念しました。このチェック機構進捗状況も一切表示されず非常に不安になります。

とはいうものの100Gほどデータを入れていたのが原因かも知れないので、一度フォーマットしてからもう一度詳細チェックをやってみることにします。
引き続きアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5350594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDL-GZ1.0TUの、動作音について

2006/06/19 00:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

私は、パソコンを、初めて日が浅いのですが、データー等を共有するなら、LAN接続の、HDDが良いと言われ、HDL-GZ1.0TUを、息子に勧められました。
いろいろ調べましたら、HDL-GW500Uの、サイトで(価格.COM)、作動音が、結構うるさく書いてありました。
HDL-GZ1.0TUの、動作音について、お聞きしたいのですが、ファンの、音は、結構うるさいのでしょうか。?
HDL-GW500Uの、ファンは、小型のが、2個みたいです。
HDL-GZ1.0TUの、ファンは、大型のが、1個みたいです。
又、HDDの、作動音等も、よろしかったら、御意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5181973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/19 07:40(1年以上前)

一般的な話になってしまいますが、うるさいとかうるさくないとか主観ではんだするしかない物事に関しては答えるのが非常に難しいのでは?

スレ主の感じ方や使用環境なんかにもよりますし、ここで書き込んだ人の感覚がどんなものかも・・・。

書込番号:5182279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/21 00:35(1年以上前)

hotmanさん、御回答有り難うございます。
やっぱり、ファンが、大型のが、1個の方が、うるさくないと思うのですが。
カタログに、どの位の音か、数値で書いてあればよいのですが。
購入してみないと、わからないですね。
どうも、有り難うございました。

書込番号:5187312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

データ保存ができない?

2006/06/10 17:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

HDL-G series (Landisk) の中に「disk1」と「usbdisk1」のフォルダが存在します。「disk1」にはデータの保存ができますが「usbdisk1」に保存しようとするとエラーがでて、エラー内容な「○○○(○はフォルダ名)をコピーできません。ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」とでます。アクセス許可をあたえようとするとエラーがでて、アクセス許可ができません。
保存できるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:5156847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/10 17:39(1年以上前)

増設ハードディスクを追加したのに、「usbdisk1」へのアクセスができないということでしょうか。

書込番号:5156910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/10 18:23(1年以上前)

もし、HDL-G series (Landisk) にUSBハードディスクを接続されているならそのディスクをNTFSでフォーマットしていないですか?

FAT32でフォーマットしていないと書き込みできませんよ。

書込番号:5157000

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2006/06/11 00:25(1年以上前)

ネットワーク上あるHDDのフォーマットのやりかたを教えてください。

書込番号:5158209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/11 01:03(1年以上前)

少し訂正します。

書き込みがしたい場合は、FAT形式でフォーマットするか、この製品専用のフォーマット形式でフォーマットしないとできません。

このフォーマットの違いは、下記に説明がありますのでどちらにするのか決めてください。

http://www.iodata.jp/support/product/hdl-gwgz/manual/htm/hdd-format.htm

FAT形式にする場合は、いったん取り外してパソコンのUSBポートに接続してパソコンでフォーマットした後、再度この製品に接続します(この製品ではフォーマットできません)

専用フォーマットの仕方は、下記に説明があります。

http://www.iodata.jp/support/product/hdl-gwgz/manual/htm/format.htm

書込番号:5158325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/11 10:18(1年以上前)

USB端子に何かをつなげたときに使うための共有フォルダで何もつなげていないから使えないか、接続用のツールが格納されたフォルダでアクセル制限がかかっている気がします。

なぜ、そのフォルダを使う必要があるのかわかりませんが、いじる前にサポートに問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:5159090

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2006/06/12 19:39(1年以上前)

ありがとうございます。
サポートに電話して聞こうとしましたが、時間帯が過ぎていましたので後日電話します。
そうですか・・LANDISKは、HDDがいくつか集まっての集合Diskと思います。Disk毎にデレクトリを作成しなくても“disk1”のイメージ、それ1つで1テラバイトまで書き込めるのでしょうか

 宜しくお願いします。

書込番号:5163452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/12 22:36(1年以上前)

>HDDがいくつか集まっての集合Diskと思います。Disk毎にデレクトリを作成しなくても“disk1”のイメージ、それ1つで1テラバイトまで書き込めるのでしょうか

集合させて1ドライブとして処理しているのですから、Disk毎にフォルダを作成するというのは何か勘違いされているのでは?

書込番号:5164121

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2006/08/13 15:23(1年以上前)

かなりレスが遅れてすいません。
 勘違いしていましした。
ありがとうございました。

書込番号:5342792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WINDOWSドメイン

2005/11/24 22:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

クチコミ投稿数:1件

初めまして(^○^)

HDL-GZ1.0TU の購入を考えている一人です。
知っている方がいたら教えて欲しいのですが、
この商品はWINDOWSドメインに参加できるのでしょうか?

既存のイントラネットに設置した場合、
WINDOWS2000serverのファイルサーバーのように
ドメイン参加できずにデータの転送レートが遅くなってしまう、
そんな心配をしているのですが・・・

あまり詳しくないので、
どちら様か教えていただける嬉しいのですが・・・

書込番号:4604075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDの換装の感じはどうでしょうか?

2005/11/04 16:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

HDの換装は、簡単なのでしょうか?
純正以外のHD(バルク品)を装着されたかたいますか?
また、250GB以上HDが将来安価になった場合、
それを付けても認識するのでしょうか?
まだ、新しい機器なのでやった方はいないかもしれませんが、
もしいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4552076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/11/05 05:27(1年以上前)

挑戦者ブランドからケースだけで販売されてます。
従って、可能でしょうがOSがインストールできる技量と環境が必要です。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/10056.html

書込番号:4553813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2005/11/07 00:48(1年以上前)

どうもありがとうございました。
紹介して頂いた挑戦者ブランドのケースは
HDをパソコンに接続してOSのインストールを行いますが、
こちらの商品にはOSのインストールのためのCDは付属しているのでしょうか?
メーカのホームページを見ましたが、サポートCD-ROMには、どのようなものが入っていますか?

書込番号:4559650

ナイスクチコミ!0


sukekenさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/23 17:11(1年以上前)

こんにちは。

付属するCDにはユーティリティーが少し入っているだけです。

ですので、OSを再インストールするような手順や手段はどこにもありません。

そのうちに情報がいろいろ出てくるのかもしれませんが、今は「あるものをそのまま使う」しかないような気がします。

でも、静かですし結構お気に入りですよ。

でわ!

書込番号:4600809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2005/11/25 12:56(1年以上前)

sukekenさん、お返事ありがとうございます。

実は本日注文してしまいました。
在庫品薄で、入荷まちですが、来るのが楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:4605458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL-GZ1.0TU」のクチコミ掲示板に
HDL-GZ1.0TUを新規書き込みHDL-GZ1.0TUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GZ1.0TU
IODATA

HDL-GZ1.0TU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

HDL-GZ1.0TUをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング