HDC-UX250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

容量:250GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB1.1/eSATA HDC-UX250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-UX250の価格比較
  • HDC-UX250のスペック・仕様
  • HDC-UX250のレビュー
  • HDC-UX250のクチコミ
  • HDC-UX250の画像・動画
  • HDC-UX250のピックアップリスト
  • HDC-UX250のオークション

HDC-UX250IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月下旬

  • HDC-UX250の価格比較
  • HDC-UX250のスペック・仕様
  • HDC-UX250のレビュー
  • HDC-UX250のクチコミ
  • HDC-UX250の画像・動画
  • HDC-UX250のピックアップリスト
  • HDC-UX250のオークション

HDC-UX250 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-UX250」のクチコミ掲示板に
HDC-UX250を新規書き込みHDC-UX250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDC-UX250

2008/06/12 11:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

クチコミ投稿数:18件

質問ですが eSATAでREGZA 32H3000と接続し、
USBでパソコンと接続して 兼用として使いたい
のですが 両用操作は可能ですか!?

書込番号:7930233

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/12 13:02(1年以上前)

確かeSATA、USBの同時利用は無理の筈だと思いますが。

書込番号:7930472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

移行・・・

2007/02/11 11:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

クチコミ投稿数:42件

初歩的な質問ですが・・・
HDC−UX250はUSBでも使用できるってききましたが
USBでもパソコン内のハードディスクからOS等を移行できるのでしょうか?

もし出来るんでしたら時間はどのくらいかかるのでしょうか?

お教え下さい。

ESATAを使用してビスタでも対応できますか?

書込番号:5987116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 11:44(1年以上前)

>USBでもパソコン内のハードディスクからOS等を移行できるのでしょうか?

USB接続したこのHDDから起動したいという意味でしょうか?


http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/

・ブータブルハードディスクとして利用可能
のところの説明を見ると分かるように
・Intel Macなら、OS標準機能でのUSBブートでの動作を確認済!
ということのようです。

ウィンドウズは、特殊なソフトを使わない限りUSB接続のハードディスクからOSの起動は出来ません。

書込番号:5987210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/11 13:15(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:5987490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/11 14:17(1年以上前)

もう一度お聞きしますが・・・

上記のハードディスク対応のESATAがこれから主流になってくるのでしょうか?

どういうメリット・デメリットがあるのでしょうか?

お教え願えますでしょうか。

書込番号:5987678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 15:14(1年以上前)

「もう一度〜」といわれても、そのようなご質問は初めてだと思いますが?
どこかに既に書き込まれているのでしょうか?
でしたら、そちらの書き込み番号も書いていただければと思います。
もしかして「もう一つ〜」の間違いでしょうか。


>上記のハードディスク対応のESATAがこれから主流になってくるのでしょうか?

「eSATA(ESATAではないです)が主流になるか」という意味なのでしょうか?
USBでそれほど不足は感じていないでしょうし、別電源が必要な機器についてはUWBが主力(PC本体に内蔵)になる可能性もあると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/hot465.htm

複数OSの起動をしたいという人も少ないでしょうし。
外付け機器の主流になることはおそらくないと思います。
(あくまでも個人的想像ですが・・・)

書込番号:5987845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/11 16:27(1年以上前)

色々本当に有難うございました。
外付けは現在普及しているUSB2.0にしたいと思います。

書込番号:5988033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れた人って

2006/08/31 13:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

スレ主 Yu.1さん
クチコミ投稿数:18件

USBの機種の方はよく壊れたと聞きますが、
この機種で壊れた方ってまだいらっしゃらないんでしょうか?

書込番号:5394274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーに

2006/08/28 18:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件

この製品をパイオニアのDVDレコーターDVR640Hか540Hに繋いでる人いらっしゃいますか?いろんなHPから見て純正以外で使えそうな機種はこれくらいかと思いまして。。。問題なければ購入を考えているのですが。。

書込番号:5385754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純製 eSATA インターフェイスは必要か?

2006/08/20 10:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

スレ主 MP3sukiiさん
クチコミ投稿数:32件

このハードディスクが家のPCでつかえるか、IODATAの公式サイトで調べたところ下記のメッセージが出ます。

「Serial ATA接続でご利用いただくには、別途弊社製 eSATA インターフェイスが必要です。」

eSATA インターフェイス(PCカード)はIODATA純正のものでなければいけないのでしょうか?

書込番号:5361641

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/20 11:41(1年以上前)

MP3sukiiさんこんにちわ

eSATAインターフェースで他社製品でももちろん使えると思います。
ただ、I/Oデータでは自社製品での動作検証しか行っていないため、自社製品とのセットを勧めているのだと思います。

SATAインターフェースカードの一例です。

http://www.system-talks.co.jp/product/sata-hd150c.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/index.html

書込番号:5361769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/08/20 18:06(1年以上前)

元々eSATAだってSATAと同じインターフェイスでコネクタ形状だけ変えた代物だから、別に同社品じゃなくても動くには動くと思うけど。

ただ、そこはサポートの時に切り捨てやすいからそうしてるだけなんだと思うんで、どうでもいいと思う人は何を使ってもいいと思う。

AMD至上主義

書込番号:5362500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

嘘のような安定感

2006/06/19 04:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-UX250

クチコミ投稿数:1件

今日買ってきてe-sataでつないで早速OS入れてみました。
おおっ、すごい安定している。
USB接続だとHD革命しかなくしかもすぐ動かなくなったものですが。
あれからこのHDにOS入れて七時間経ちましたが、アップデートとかソフト類も全部入れて問題はありません。
ただ発熱が五十度近いことだけが気がかりですね。
壊れるときは壊れそうですね。
しかし、この様子だと無駄な買い物とはならずにすんだような気がします。

書込番号:5182212

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-UX250」のクチコミ掲示板に
HDC-UX250を新規書き込みHDC-UX250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-UX250
IODATA

HDC-UX250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月下旬

HDC-UX250をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング