
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月26日 02:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月25日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月24日 19:58 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月14日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
U500を購入してパソコン本体から、
4G位を超えるファイルをU500にコピーしようとしたら、
空なのにハードディスクが一杯ですと表示されてしまいます。
これは故障なのでしょうか??
0点

U500のフォーマット形式がFAT32であればお約束の仕様です
NTFSの場合でも駄目な場合は詳しくレス願います(どちらにしろご返答よろしくw)
書込番号:6928782
0点

http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/filesystem.htm
>弊社ハードディスクは、製品出荷時にあらかじめFAT32でフォーマットされています。
>4GBを超えるファイルについては、FAT32では、取り扱うことができません。
>NTFS形式でフォーマットをしてご利用ください。
書込番号:6928841
0点




外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
ポータブルHDDとして利用したいのですが、落下して壊してしまう事を考えてしまいます。
今使っているポータブルHDDは落下してもある程度OKの様な物ですが、この商品の場合は本来パソコンの横に置く物なので心配です。
使っている方にお聞きしたいのですが、携帯時の損傷について安全性を教えていただけないでしょうか。
0点

安全性は無いと思って下さいな(本気です)
落としたら冷や汗かいて慌てて確認してOKでも半年後に・・・
となる可能性有りますよ
iPodでさえ壊れるのに3.5HDDが壊れない筈が無いw
書込番号:6906241
0点

3.5インチで携帯を考えた製品なんてほとんど無いからね
落としたらまず壊れる(いつ壊れるかは知らないw)
そもそも3.5HDDは携帯する物でもないし・・
書込番号:6906254
0点

平さん 「ですよねーw」という答えが率直です。
やはり置く物は置くように作ってあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに私のiPodは未だに全く壊れていません。奇跡ですw(4年目)
書込番号:6906275
0点

実はこの前1M位の所から落としたw
何時まで持つのかな?と思いながら使ってます
データーは大事な物が無いから安心なんですがw(HDDは日立製VLA320G)
書込番号:6906287
0点

Birdeagleさん やはり3.5HDDを携帯するのは無茶がありましたか。
・携帯したい
・大容量がいい
・安い
こんな貪欲な私は自重すべきですね。もう少し現実を踏まえたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6906292
0点

今2.5でも200Gのものでてるし自分で作ったら?
3万もあればお釣りくるよ
まぁコレと比べたら単純に5倍くらい費用かかるけど
書込番号:6906814
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

たこ焼きクンさん おはようさん。 出来ます。 USB接続なので一旦USBケーブルを抜き、別のパソコンに繋ぎ変えます。
LANで繋がった外付けHDDの場合は、いちいちつなぎ変えなくても出来ます。
書込番号:6903801
0点


複数のPCからデータを共有するならLAN HDDの方が便利でしょうね。
書込番号:6903912
0点

普通にドライブ共有かけちゃえば問題ないと思うけど。。。(ドライブ接続されたPCが起動している間なら共有できる)
まぁ面倒って言えば面倒だからNAS買うのが一番だと思うけどね
書込番号:6904317
0点

皆さんご回答大変感謝致します。
USBでも出来なくはないといったところですね。
色々と検討してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:6905296
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
できると思います。250Gのものを接続しています。HDC-U250を二つ持っていますが、ひとつは、一度パソコンに繋げて、色々設定をいじってしまったらしく、認識してくれませんでした。もうひとつは、新しく購入してすぐ接続したものでして、うまく認識してくれました。
書込番号:6901761
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
はじめまして。
HDC-U500購入しました。
パソコンに接続すると、空き容量 465Gと表示されました。(初期状態です)
この容量は正常でしょうか?
また、空き容量を増やす方法は、なにかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


FUJIMI-Dさん、いつまでも青春さん、たいへんありがとうございました。
正常と分かり、安心しました。
初心者の質問に答えていただき、感謝しています。
書込番号:6868097
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
香港在住です。
一時帰国の時に通販で購入し、未チェックのまま持って帰って来ました。
こちらでPCに接続すると、認識はするのですが容量が255GBになってます。
型番は間違いなくU500。
標準と違う使い方といえば、U250の電源アダプタとUSBケーブルを使っている
事ぐらいでしょうか。確か同じ電源スペックなのは確認しました。
NTFSで再フォーマットしても状況変わらず、頭を痛めてます。
初期不良?中身U250?
たぶん海外は保証外とか言われそう。困った。
皆さんは普通に認識されているのですよね??
0点

デバイスマネージャでは 型番はどうなっていますか
不良でなければPC側に問題があるのでは PCのことが何も書かれていないので 不明です
書込番号:6764652
0点

255GBの容量のHDDってのはないのでは?
もし中身が250GBなら 表示容量は230GBくらいになるはず
なのでPC側に問題があって 認識できていないだけではと思われます
書込番号:6764672
0点

FUJIMI-D さん
そうですよね。255GBってのは無いですよね。
戻ってから再度PCを確認しますが、OSはXPです。
U250も使っていますが、こちらは問題なく認識されてます。
多分230GB程度だったと思います。
U500だけ正確に認識されないとすると、PCの何処の設定を確認すれば宜しいでしょうか?
書込番号:6765122
0点

コンピュータの管理(マイコンピュータを右クリック→管理)の記憶域の下のディスクの管理の画面右下で、該当するディスクの容量(ディスク1とかディスク2とか書いてるとこ)はどうなってますか?ここが255GB程度しか無いのであれば中身違いということでしょう。ここが500GB近く有るのに255GBしか認識されていないのであれば、未割り当ての領域が有るのではないかと。(同じ画面で確認できます。)もしそうなら、パーティションを追加すれば領域は増えると思います。新品でそうなっているとは考えにくいですが…
書込番号:6817339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





