
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年2月6日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月6日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月25日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月19日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月18日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月16日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
REGZAと繋いで録画用に使用しています。
動作音は静かで全く気にならないのですが、
テレビを見ている時(録画をしていなくても)、時折「ブリッ、ブリッ」という音がするんです。
外付けのHDを使うのは初めてなのですが、これは何か不具合なのでしょうか?
それとも、こんなものなのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

ブリッと言うおならみたいな音は聞いたこと無いですが、HDDは機種によって、時折カリカリとかジーとかグリグリとか音がする物もあります。
音の大きさもわからないので何とも言えませんが、使えているならあまり気にすることはないと思います。
しかし、大切なデータを保存したり、気になるのであれば、PCにつないでチェックするとか、メーカーに問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:7349942
1点

スピードが重要さん
レスありがとうございます。
今のところ、録画したものが見れないという不具合はないので、
このまま様子を見ようと思います。
何分慣れてないので、ちょっとしたことでも気になってしまいました・・・。
書込番号:7352824
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
レグザ(42Z3500)と繋いで録画用に使っています。
購入して1ヶ月ですが、再生中にフリーズすることがあります。
テレビ番組を50本ほど録画しましたがだいたい6〜7本くらいが再生中に急に固まってしまい、レグザのリモコンからも操作も受け付けなくなります。
USBの抜き差しで復旧するのですが、一度フリーズした番組は、次に再生しても必ず同じところで停止してしまいます。
これはHDDの不良なのでしょうか、それともレグザの方に問題があるのでしょうか。
このような書き込みが見つからなかったので皆さん快適に使われてるのか、まぁこんなもんだと割り切ってお使いでなのしょうか。
もしも購入した電気店で交換してもらっても直るのか分からず困っています。
みなさんご意見お願いいたします。
0点

私は一ヶ月使用していますが、そのようなことにはなったこがありません。
録画したものがなくなりますが、PCでHDDをチェックしてみたらいかがでしょう?
書込番号:7303317
0点

ゆりみわさん
ご意見ありがとうございました。
一度PCに繋いでチェックしてみます。
録画したものが消えてしまうとのことですので、録り貯めている番組をひととおり見てからにしてみます。
書込番号:7313153
0点

hootmanさん
家も同じ組み合わせで同様にフリーズしましたので、東芝のSSに見てもらったら、レグザの交換になりました。一度、東芝のSSに見てもらったら如何でしょうか。
書込番号:7345898
0点

take0205さん
新情報ありがとうございます。
いちど東芝に問い合わせてみます。
一人だけでないので東芝もきんと対応してくれると期待してます。
ただ悲しいことに(無駄に容量をくわれるのが嫌だったので)フリーズした番組を全部消してしまってました。
10%くらいの確率で発生してますので次にフリーズしたら残しておいてSSに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7350560
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
こんにちは。私のMAC 10.2.8でUSBにつないでもアイコンが現れず、ディスクユーティリティーでパーテーションも実行出来ません。サポートに尋ねても「判らない」と言う答えです。(泣)どなたか解決策を御教授下さい。バッファローの外付けHDDでも同様の症状です。どうぞ宜しく御願致します。
0点

>私のMAC 10.2.8でUSBにつないでもアイコンが現れず.
1.MACは何をお使いですか?(G4?)
2.USB端子位置を変えても同じ?
3.外付けHDDの電源ランプは点灯か?
4.HDDアクセスランプはズート点灯のままか?
>バッファローの外付けHDDでも同様の症状です。どうぞ宜しく御願致します。
1.Winマシンがあれば、それで認識しているか?
2.Winマシンでフォーマットをしたのか、購入のままか?
3.Winマシンで使用していた。フォーマットをやりなをした?(2.とかぶるが)
WinマシンでWindows用FAT32形式に再フォーマットする。
Macマシンの電源を入れてからHDD電源投入し、USBをつなぐ
で認識しないか?
まさか東芝ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>Z3500シリーズとつながる
のでMacで見ようとしていないか?
MacOSをUPしないのか?
書込番号:7237148
0点

Pccan様
MAC OSをUPしたら認識してくれました。返信遅れましたが、有り難うございました。
書込番号:7293842
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

FAT32でフォーマットされてる、に一票。
書込番号:7268095
0点

<完璧の璧を「壁」って書いたの>さん返信あざっす!!
自己完結いたしました。ありがとうございました。
書込番号:7268313
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
だいぶ前のHDH-U250Sを2年近く使用しています。私の友人も現在HDC-U500で同じような症状になったようなので質問させていただきます。
MacBookProと接続して使用していましたが、先日、突然使用中にHDを認識しなくなり、Autoで立ち上がるようにしても、常時電源ONにしても全く認識しなくなってしまいました。。。
仕事上の大切なデータも入っているので何とかしたいのですが、方法はあるのでしょうか?
0点

マルチで投稿する意味は無いと思いますが?
片方削除依頼しちゃってください。
あと、USBで認識しなくなったHDDは、HDDの異音が無い場合は、ケースの変換チップが逝った可能性があるので、中身を取り出して直接PCに接続すればとりあえず読み出せる可能性はあります。
ただ、通電時に妙な音がしている場合は、HDDの故障なので、基本的には復旧できません。
バックアップをとっていない場合で、どうしても救出したい場合はン十万円払って業者に復旧を依頼することしかないでしょうね。
バックアップは重要です。
AMD至上主義
書込番号:7261146
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500
このHDDを購入して1週間ですが(初めての外付けHDDです)、
購入したその日にデータ移行操作を行ったところ、
パソコンが完全にフリーズしてしまいました。
この1週間で1GB程度のファイルを十数回移行操作していますが、
4〜5回はフリーズしてしまいます。
(Ctrl+Alt+Delキーにも反応しない状態となります。)
みなさんにはこのような現象がありますか?
読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えてください。
ちなみにNEC LaVie LL350/B (ノートパソコン)Windows XP を使用しています。
0点

お役に立てないかも知れませんがレスが無いようですので・・
>>(Ctrl+Alt+Delキーにも反応しない状態となります。)
のようなことは、年中エラーと戦う人には、当たり前のことですから・・
珍しくもありません。
同LL350でもっと酷い事になってます。
不良セクターの改善も復元も出来ません。
購入時より再セットアップCDを作成し忘れた為、手が付けられません。
貴方のは、まだ軽症です。
PCよりもHDDの方に問題があるかもです。
エラーチェックと最適化を3回、(そのつど再起動)
をまず試してみては?
何故3回過と言うとXPのデフラグがいい加減ですから・・
ちなみに
他のHDDにも起きた事ですが
管理システムでパス名の変更後、よく起きた現象が転送エラーです。
恐ろしく重くなり苦労しました。
HDC−U500も利用中ですが、静かなだけでP2Pには不向きなようです。
(大容量ファイル移動時にATAPIエラー表示出ない代わりに容量が増えるとフリーズ現象にさらされます。)
カリカリ音で不人気のロジテックHD250を複数頻繁に利用しU500はバックアップ専用にしました。
音が煩い方がエラー時に音でも判りますし、メンテも楽で、便利です。
書込番号:7122038
0点

返信が遅れてすみませんでした。
お返事ありがとうございます。
最近(2〜3週間程度)はフリーズすることなく、動作良好です。
原因はわからないままで申し訳ありませんが、貴重な情報を教えていただいてありがとうございました。
書込番号:7255292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





