HDC-U500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-U500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

HDC-U500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

HDC-U500 のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U500」のクチコミ掲示板に
HDC-U500を新規書き込みHDC-U500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちがいは何?

2008/03/03 20:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 mac001さん
クチコミ投稿数:5件

いまインテルマックに付ける外付けハードの購入検討してますが、(マックも初心者な者で)HDC-U500と同じ機種でHDC-U500/Mといかにもマック用がありますが価格的に前者の方が安いので、こちらもマックで使えるのであれば、安い方がと考えますが、どっちが良いのでしょうか?ちなみに、使用方法はタイムマシン機能と、データーの保存です。誰か教えてー。

書込番号:7480351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 07:46(1年以上前)

ご質問の「違い」の方はわかりませんが、私もTime Machine用にこの機種を買ってみました(Amazonで「Time Machineに最適」というコピーで手頃な価格で売られていたので)。
最初の半月くらいは問題なく動いていたのですが、突然マウントが解除される症状が出てその後は使えなくなりました。フォーマットし直すと少しの間は使えるのですが、最初のバックアップが終わらないうちにまたマウント解除されてしまいます。ディスクをネットワークで共有しておくとマウント解除されない代わりにエラーでTime Machineが異常終了します。メーカーに修理に出すと異常なしで帰ってきました。仕方がないので、パーテーションを分けて別のソフトでバックアップに使用していますが、今の所使えています。Time Machineとの相性なのか、原因は不明です。ケーブルを変えても、USBのソケットを変えても変わりませんでした。使用機種はMac mini intelです。ご参考まで。

書込番号:7506595

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac001さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 22:34(1年以上前)

北のアメマス様
返信ありがとうございます。
マックにはちょっと・・・なのでしょうね
他の機種を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7510316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 13:46(1年以上前)

違いは付属ソフトだけだと思いますよ

上の人の書き込みでもタイムマシンも最初は使えていたと言われていますし

書込番号:7512926

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac001さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/10 21:49(1年以上前)

光+海+風様
そのようですね。
確かに、HDC-U500/MにはTime Machine対応とパッケージに記入されていますし。
返信ありがとうございます。

書込番号:7514768

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9065件Goodアンサー獲得:356件

2008/03/10 23:10(1年以上前)

私は半月ほど前、マック仕様とそうでないものは付属ソフトだけか
とI・Oデータのサポセンに電話で聞いてみたところ、「基板が違い
ます」と言われました。私の場合、当初はREGZAの外付け用で使う
ものの、将来BDレコーダーを買ってHDDが余ったらマックに付けて
使おうかと思っていたので、聞いてみたのですが(ハード的に同
じなら、マック仕様もREGZA対応のはずですよね)。

念のため、そちらからも聞かれてみることをお勧めします。

書込番号:7515427

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac001さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/14 00:14(1年以上前)

mini:2様
なるほど!
基盤が違うとなればやっぱマック用ですかね。
やっぱりメーカーに聞くのが手っ取り早いですね。
ありがとうございます。

書込番号:7529611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 07:21(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんが、その後何とか使える様になりました。
何度か初期化して、最初のバックアップをなるべく少なくして正常に終わらせてから少しづつ範囲を広げる方法。現在も時々いつの間にかマウント解除されてしまう現象は出ていますが、とりあえず、使えています。USBのハードディスクのマウントが解除されてしまうのは他のハードディスクでも出ている様で、AppleサポートのDiscussionsのTime Machineを見ると似た様な症状が報告されています。機種による相性もあるかもしれませんが、むしろLeopardやTimeMachineなどのソフトウェアの問題かもしれないと思っています。

書込番号:7597315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アルバムソフトの移動

2008/03/16 13:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 tnrrさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて質問をさせて頂きます。

当HDDを購入し、現在PCに保存しているアルバムソフト(蔵衛門)とこれに保存している写真を
移動させ、保存しようと考えております。

アルバムソフトとこれに保存している写真をそのまま外付けHDDに移動する方法を教示
願えませんでしょうか。

質問内容がこの掲示板と関連が無く、恐縮ではありますが、何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:7541088

ナイスクチコミ!0


返信する
Big Miniさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 10:07(1年以上前)

蔵衛門のデータの保管場所についてのご質問と思いますが、
C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\TRIWORKS\GASUKE\
たぶんこんな場所の、\GASUKE というフォルダーにデータが保存されていると思います。
このフォルダーをそのままバックアップすればよろしいのではないでしょうか。
私も蔵衛門を使っていましたが、いまやアップデートも終了したようですし、Picasa2に乗り換えました。無料ですし。ただ、蔵衛門で、コメント等を書き込んでいたら、それは無効になってしまいます。

書込番号:7579713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ録画について

2008/03/23 15:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:1件

今ソニーのブラビアを使っているんですが地デジを外付けHDDに保存する事は可能ですか?

書込番号:7575525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 15:53(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm

レグザのZ3500シリーズなら出来る様ですがブラビアでは無理なようです。
HDDレコーダーを買いましょう。

書込番号:7575613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/23 19:56(1年以上前)

HDC-U500は無理ですが、BRAVIAにiLINK端子があればRec-POTなら接続できるかも知れませんね。

書込番号:7576756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応OSのことですが

2008/03/22 23:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:2件

対応OS Mac OS / Windows 2000 Professional / Windows 98 / Windows 98 Second Edition / Windows Millenium Edition / Windows XP となっていますがVistaではどうなんでしょうか?

書込番号:7572587

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/22 23:37(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm

Vista対応です。ただし、ソフトの対応などで注釈がありますね。
一度ご覧になってみてください。

書込番号:7572675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/22 23:42(1年以上前)

ありがとうございました。とても助かりました!

書込番号:7572708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性って・・・?

2008/03/17 08:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:9件

外付HDDをはじめて購入しようとかんがえています。
やっぱりHDCNのほうが新しくなったぶん、耐久性もあがっているのですかねぇ。

そもそも外付HDDの寿命ってどのくらいのものなのですか?
1年持てば・・・なんて書き込みもありますが、そんなものなのでしょうか?
今までのIOデータの製品をお使いの方で、
何年くらいでダメになったっていうのがあればおしえていただきたいのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:7545136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/03/17 09:35(1年以上前)

耐久性云々を他人に聞いても無駄だと思うよ。
HDD固体の耐久性なんて、それこそ環境(入力電圧だとか周辺温度だの)にも左右されるし、ある日ある時強烈な可電流が流れたりする事だってある訳で。

それを気にするなら、どちらかというと最新型だとかではなく、オプションでファンがつけられる外付けHDDにした方が多分いいと思います。

とはいえ、いつ壊れるか分からないのがHDDなので、重要なデータに関しては複数の場所で保管する事をお勧めします。

AMD至上主義

書込番号:7545231

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/17 09:49(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんの仰っている通りです。

 どのくらい持つかという事については何とも言えません・・・。
早くダメになったと言う話も聞きますし、私は毎日動作させていないとは
言えども6年前に作ったパソコンのHDDを、3年ほど前にパソコンの処分と
合わせ外付けにHDDとして使っていますが、相変わらず動いていますから・・・。


どのような形であれ、一つの手段を信頼せずに複数にバックアップをとりましょう。

書込番号:7545254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/17 09:52(1年以上前)

Googleによれば、使用頻度は温度・湿度などに関係なく壊れるそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

また、S.M.A.R.T.のデータを使って行う故障予報もアテにならないそうです。

書込番号:7545262

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/17 11:42(1年以上前)

温度に関係ないという解釈は間違いで、高すぎるのと低すぎるのはよくないということです。

書込番号:7545536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/17 23:50(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。
 
<いつ壊れるか分からないのがHDD

本当になくなって困るものは、CDやDVDなどの破壊しなければ
壊れないもの(これも間違い?)に保存すれば安心ということでよいのでしょうか。

参考になりました。

書込番号:7548456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/03/18 15:10(1年以上前)

CDやDVD等のメディアは記録データ自体は劣化しませんけれども、メディア自体は劣化しますよ。
本当に大事なデータはそれなりに信頼性のある国内メーカー製のものにしないと、早ければ数ヶ月で読めなくなりますね。
何でもいいって訳では無いので、気をつけてくださいね。

AMD至上主義

書込番号:7550587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Linuxにて使えるでしょうか・・・

2008/03/04 01:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 zsrvさん
クチコミ投稿数:2件

HDC-Uシリーズの購入を考えているのですが、
Linuxからでも使えるでしょうか。

OSはVineLinux 4.0になります。

書込番号:7482167

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/04 03:16(1年以上前)

そのLinuxマシンがUSB2.0を正常に動作させてるなら、FAT32かext3のフォーマットでいけるでしょ。  多分・・・

書込番号:7482384

ナイスクチコミ!1


スレ主 zsrvさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/04 03:49(1年以上前)

なるほどです!
ありがとうございます。

データバックアップ用にほしいと思っていたので、
買ってみることにしてみます。

また、購入しましたら使えたかどうか報告に来ます。

ありがとうございました!

書込番号:7482411

ナイスクチコミ!0


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/15 18:58(1年以上前)

4GB以上のファイルを操作するならFAT32は駄目なので、注意してくださいね。
無難なのはext3でしょう。

Windowsからext3のファイルシステムを操作(コピー等)できるフリーソフトもあるようですし。
ぐぐれば出てきます。

あと、Vine-4.0には色々脆弱性があるので、4.2 + security patchの状態に
アップデートすべきでしょう。aptの使い方は、しかるべき所で。

書込番号:7536955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U500」のクチコミ掲示板に
HDC-U500を新規書き込みHDC-U500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U500
IODATA

HDC-U500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月中旬

HDC-U500をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング