HDC-U500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-U500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

HDC-U500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

  • HDC-U500の価格比較
  • HDC-U500のスペック・仕様
  • HDC-U500のレビュー
  • HDC-U500のクチコミ
  • HDC-U500の画像・動画
  • HDC-U500のピックアップリスト
  • HDC-U500のオークション

HDC-U500 のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U500」のクチコミ掲示板に
HDC-U500を新規書き込みHDC-U500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップしたDVDが・・・

2008/01/19 22:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 獅狼さん
クチコミ投稿数:47件

本日購入いたしました。

しかし・・・バックアップしておいたDVDデータが本機のほうに移動してくれません(-_-;)
対応策ご存じのかた教えていただけないでしょうか?

書込番号:7267896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/19 23:15(1年以上前)

FAT32でフォーマットされてる、に一票。

書込番号:7268095

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅狼さん
クチコミ投稿数:47件

2008/01/19 23:49(1年以上前)

<完璧の璧を「壁」って書いたの>さん返信あざっす!!

自己完結いたしました。ありがとうございました。

書込番号:7268313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:3件

先週末の横浜ヨドバシの情報ありがとうございました。
行ってみたらやってました。

書込番号:7267425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突然認識しません。。

2008/01/18 07:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

スレ主 ronny_kさん
クチコミ投稿数:2件

だいぶ前のHDH-U250Sを2年近く使用しています。私の友人も現在HDC-U500で同じような症状になったようなので質問させていただきます。
 MacBookProと接続して使用していましたが、先日、突然使用中にHDを認識しなくなり、Autoで立ち上がるようにしても、常時電源ONにしても全く認識しなくなってしまいました。。。
仕事上の大切なデータも入っているので何とかしたいのですが、方法はあるのでしょうか?

書込番号:7261018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/18 08:53(1年以上前)

マルチで投稿する意味は無いと思いますが?
片方削除依頼しちゃってください。

あと、USBで認識しなくなったHDDは、HDDの異音が無い場合は、ケースの変換チップが逝った可能性があるので、中身を取り出して直接PCに接続すればとりあえず読み出せる可能性はあります。

ただ、通電時に妙な音がしている場合は、HDDの故障なので、基本的には復旧できません。

バックアップをとっていない場合で、どうしても救出したい場合はン十万円払って業者に復旧を依頼することしかないでしょうね。

バックアップは重要です。

AMD至上主義

書込番号:7261146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ移行中のフリーズについて

2007/11/28 23:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

このHDDを購入して1週間ですが(初めての外付けHDDです)、
購入したその日にデータ移行操作を行ったところ、
パソコンが完全にフリーズしてしまいました。
この1週間で1GB程度のファイルを十数回移行操作していますが、
4〜5回はフリーズしてしまいます。
(Ctrl+Alt+Delキーにも反応しない状態となります。)
みなさんにはこのような現象がありますか?
読みにくい文章で申し訳ありませんが、教えてください。

ちなみにNEC LaVie LL350/B (ノートパソコン)Windows XP を使用しています。

書込番号:7043242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/12/16 16:26(1年以上前)

お役に立てないかも知れませんがレスが無いようですので・・
>>(Ctrl+Alt+Delキーにも反応しない状態となります。)
のようなことは、年中エラーと戦う人には、当たり前のことですから・・
珍しくもありません。

同LL350でもっと酷い事になってます。
不良セクターの改善も復元も出来ません。
購入時より再セットアップCDを作成し忘れた為、手が付けられません。
貴方のは、まだ軽症です。
PCよりもHDDの方に問題があるかもです。
エラーチェックと最適化を3回、(そのつど再起動)
をまず試してみては?

何故3回過と言うとXPのデフラグがいい加減ですから・・

ちなみに
他のHDDにも起きた事ですが
管理システムでパス名の変更後、よく起きた現象が転送エラーです。
恐ろしく重くなり苦労しました。

HDC−U500も利用中ですが、静かなだけでP2Pには不向きなようです。
(大容量ファイル移動時にATAPIエラー表示出ない代わりに容量が増えるとフリーズ現象にさらされます。)

カリカリ音で不人気のロジテックHD250を複数頻繁に利用しU500はバックアップ専用にしました。
音が煩い方がエラー時に音でも判りますし、メンテも楽で、便利です。

書込番号:7122038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/16 20:29(1年以上前)

返信が遅れてすみませんでした。
お返事ありがとうございます。

最近(2〜3週間程度)はフリーズすることなく、動作良好です。
原因はわからないままで申し訳ありませんが、貴重な情報を教えていただいてありがとうございました。

書込番号:7255292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

横浜ヨドバシで

2008/01/14 21:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:156件

もう昨日の話しですが、

16100円の20%ポイント還元になっていましたよ。

.comで価格をチェックしてから買いに行ったのですが、
どうも期間限定価格で店頭価格が16100円になっていたようです。

私は喜んで即買ってしまいましたが、
普段は17800円の10%還元らしいので
大喜びするほど安くもない、かな…?(笑)

一応ご報告まで。

書込番号:7247663

ナイスクチコミ!0


返信する
OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 00:01(1年以上前)

りべまるさん
こんにちは、‥‥‥
ヤマダ電機なども正月・年末特価から値段を引き締めていますね。
最近IO製は、中身のHDDが判らないようにしていますの中身は判りません。
この製品を使っていますが、放熱が良くなくて結構熱を持ちます。
但し、SmartHDD Proは、IOデーター社の製品を認識しますので状況を見ると劣化なしです。
中のHDDは良いものが使われているかも。

以前、HDC-U250を買いましたが、パソコンに繋いて直ぐにSmartHDD Proから、劣化の警告があって良い印象を持ちません。
バッファローHD-HS500U2に比べれば、完全に旧型製品ですね。

書込番号:7248616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:30件

ここの書き込みを参考にREGZA用に購入しました。
バッファローかIOか悩みましたがパッケージにREGZA対応のシールが付いているIOのこのモデルの方が安心とのことで購入してきました。バッファローの方がちょっと安かったのですが、レグザのカタログで対応機種にないHD−CSU2だったので、結果的に正解だったかな。使えないことはないのでしょうが電源連動に問題があるような書き込みがあったので。
数店まわってみましたが価格はIOの方が高めで、結果16,700円で購入しました。
接続は簡単で認識もアッサリできました。動作音も静かで特に問題ないです。

書込番号:7239584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U500」のクチコミ掲示板に
HDC-U500を新規書き込みHDC-U500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U500
IODATA

HDC-U500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月中旬

HDC-U500をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング