HDH-U250SR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,800

容量:250GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDH-U250SRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDH-U250SRの価格比較
  • HDH-U250SRのスペック・仕様
  • HDH-U250SRのレビュー
  • HDH-U250SRのクチコミ
  • HDH-U250SRの画像・動画
  • HDH-U250SRのピックアップリスト
  • HDH-U250SRのオークション

HDH-U250SRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月中旬

  • HDH-U250SRの価格比較
  • HDH-U250SRのスペック・仕様
  • HDH-U250SRのレビュー
  • HDH-U250SRのクチコミ
  • HDH-U250SRの画像・動画
  • HDH-U250SRのピックアップリスト
  • HDH-U250SRのオークション

HDH-U250SR のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDH-U250SR」のクチコミ掲示板に
HDH-U250SRを新規書き込みHDH-U250SRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD革命

2007/02/11 04:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

クチコミ投稿数:2件

PCの内蔵HDD(Cドライブ)を交換したいのですが、今使っているOSや他ソフト、データなどを新しい内蔵HDD(Cドライブ)に移すにはどうすれば良いのでしょうか?
HD革命のマニュアルを見てもいまいち解りません。
どなたか解り易い説明をお願い致します。

書込番号:5986385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/02/11 05:39(1年以上前)

自己解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:5986463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDC-U250との違いは??

2007/02/08 09:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

クチコミ投稿数:15件

どこが違うのでしょうか??価格は
U250SRが10,880円、
U250が11,730円でした。池袋ビックカメラパソコン館(ポイント引いた後の実売価格)

書込番号:5975745

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/08 12:47(1年以上前)

HDH-U250はかなり前の機種ですね。
HDH-U250SRはHDH-U250の次々期製品にあたります。
HDH-U250
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/
HDH-U250の次期製品「HDH-U250S」
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm
現行製品「HDH-U250SR」
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/index.htm
性能は現行製品の方が上です。
(ディスク回転数5400rmp→7200rpm)
基本性能だけでなく、付属ソフトも現行製品の方が充実していますし、Gセンサー採用で衝撃にも強くなっている。
旧製品を選ぶ理由が見当たりません。
旧製品は在庫処分扱いでもっと安くなりそうなものだが…

書込番号:5976158

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/08 21:36(1年以上前)

失礼…
HDH-U250ではなくて、HDC-U250との違いですね。
見て判る通り、筐体が一番の相違点です。
HDH-U250SRはスリットを多用した、放熱機構。
HDC-U250はアルミ素材を利用して、筐体全体をヒートシンク化して放熱する方式を採用。

HDH-U250SRは電源内蔵なので、ACアダプタの必要が無い。
HDC-U250はACアダプタ方式なので、その分、筐体が小さい。
ACアダプタ方式の方が、熱的には有利。

機能としては、HDH-U250SRの方が上。
付属ソフトの充実さ、Gセンサー採用による、耐衝撃性の向上等。

HDH-U250SRの方が良いと思います。

書込番号:5977671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 22:18(1年以上前)

movemenさん
参考になりました。有難うございました。

書込番号:5977872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHD

2007/02/08 01:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

クチコミ投稿数:101件

使っているノートPCの調子が怪しいので、
万が一の場合のバックアップとして、
外付けHDを買おうと思っています。

復旧が楽ということなので、
「丸ごとバックアップ」型のものに
しようと考えています。

「バッファローのHD-HC250U2」か、
「IODATAのHDH-U250SR」で迷っているのですが、
どちらが優れているか、
アドバイスがありましたら教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:5975138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACCESSランプ

2007/01/20 01:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

この間、このハードディスクを買いました。
数日経ってから気付いたのですが、このハードディスクを
使ってバックアップやコピーなど、一切何もしていないのに
ACCESSランプがチカチカとずーっと点滅しています。
これって正常でしょうか?
ちなみにOSはWinXP SP2です。
みなさまのはいかがでしょうか?

書込番号:5901256

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/20 07:05(1年以上前)

外付けじゃないHDDはどうなのか。
そっちもそうならこのHDDが原因でアクセスしているわけではないでしょう。

インデックス作成だとかPCが暇なときは自動的に延々とアクセスすることはごく普通です。

書込番号:5901560

ナイスクチコミ!0


スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/20 14:45(1年以上前)

外付けのハードディスクじゃないほう(内蔵ディスク)は
アクセスがありません。
Googleデスクトップをインストールしているので、
それかなと思いましたが、インデックスの停止をしても
ACCESSランプはチカチカと点滅しっぱなしです。
タスクマネージャからひとつひとつタスクを消してみます。

書込番号:5902565

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2007/01/20 20:49(1年以上前)

なにかハードディスクを監視するソフトがインストール
されていませんか。

たとえば、以下、I・OのQ&Aのような状態では。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14261.htm

書込番号:5903821

ナイスクチコミ!0


スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/21 01:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
おっしゃるとおり、「ポチっとな」が原因でした。
ファンクションボタンが使用できなくなるのは少し
残念ですが、精神衛生上、ACCESSランプが
チカチカ点滅しているよりかはマシです。
ありがとうございました。

書込番号:5905337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDH−250SRが使えない?

2007/01/01 17:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

みなさんどうも始めまして!

10日ほど前に購入したHDH-250SRなんですが、なぜだかPCが認識してくれないんです。

PCは富士通のFMV-6120MG3で、OSはウィンドウズXPです。

最初は接続しただけで認識したのですが、まずハードディスクドライブを付属ソフトでフォーマットし、その後PCのDドライブのバックアップをとり、付属ソフトでPCのドライブを1つにしました。

そしたら、PCを起動したときにHDHにアクセス中でぬけませんとなってしまって、外付けハードディスクが取り外せなくなりました。そこでPCをシャットダウン後とりはずしました。

その後、再度接続してみたところ認識すらしない状態となってしまいました。

原因がわからず困っています。どうか知識のある方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5828418

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/01 17:22(1年以上前)

とりあえずマイコンピューター右クリック→管理→
ディスクの管理からHDDは見えますか?
見えていたら領域確保、フォーマットです

書込番号:5828439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 17:39(1年以上前)

平さんはじめまして、回答ありがとうございます。

HDDはもちろん外付けHDDのほうですよね?
でしたら今教えていただいた手順を試したところ、表示すらされていませんでした。

この後はどうすればいいでしょうか?

書込番号:5828479

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/01 17:58(1年以上前)

>その後PCのDドライブのバックアップをとり、付属ソフトでPCのドライブを1つにしました。

これは、HDH-U250SRに付属のHD革命Backupで、PC内蔵のHDDのDドライブをHDH-U250SRへバックアツプ後に、
付属のHD革命Partition LiteでPC内蔵HDDの2つのパーティションであるCとDを結合されたと言う事でしょうか?


>そしたら、PCを起動したときにHDHにアクセス中でぬけませんとなってしまって、外付けハードディスクが取り外せなくなりました。

CとDの結合が終了して、これを有効にする為に、Winを再起動せよと言われて、再起動した際に、
”HDHにアクセス中でぬけません”とメッセージが出たのでしょうか?

>その後、再度接続してみたところ認識すらしない状態となってしまいました。

Winが立ち上がっている状態で接続しても同じですか?

デバイスマネージャで認識できていますか?

後は、平さんが書かれているディスクの管理での認識状況を教えて下さい。

書込番号:5828518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 18:15(1年以上前)

山と畑さんはじめまして、ご回答ありがとうございます。

>これは、HDH-U250SRに付属のHD革命Backupで、PC内蔵のHDDのDドライブをHDH-U250SRへバックアツプ後に、
付属のHD革命Partition LiteでPC内蔵HDDの2つのパーティションであるCとDを結合されたと言う事でしょうか?

はい、その通りです。

>CとDの結合が終了して、これを有効にする為に、Winを再起動せよと言われて、再起動した際に、
”HDHにアクセス中でぬけません”とメッセージが出たのでしょうか?

いいえ、再起動時には抜こうとしなかったので、確認していません。再起動後、パーティションをCひとつになったことを確認後、外付けをはずそうと試みたところだめでした。

>Winが立ち上がっている状態で接続しても同じですか?
>デバイスマネージャで認識できていますか?
>後は、平さんが書かれているディスクの管理での認識状況を教えて下さい。

立ち上がっている状態でだめでした。
デバイスマネージャでも認識されていません。
認識状況はCドライブとEのDVD-ROMドライブだけです。


書込番号:5828571

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/01 18:33(1年以上前)

>PCのDドライブのバックアップをとり、HD革命Partition LiteでPCのドライブを1つにしました

この時Dドライブとの関連付けは?
HD革命Partition Liteでの外付けHDDはどの様に見えますか?

書込番号:5828628

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/01 18:35(1年以上前)

>デバイスマネージャでも認識されていません。

状況的にはHDDの故障は考えにくいので、USBの認識関係だと思いますので、
下記を試して見て下さい。

このHDD以外に他のUSBデバイスをお持ちではないですか?
他のUSBデバイスがお使いのPCで正しく認識、動作できることを確認して下さい。

他のPCをお持ちであれば、このHDDをそのPCで動作確認して下さい。

書込番号:5828635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 18:42(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
認識できなかった件ですが、電源をAUTOに変えたら認識しました。とりあえずは大丈夫ですが、通常のONでは認識できません。
なにはともあれ、現状は大丈夫みたいです。ありがとうございます。

>平さん

>この時Dドライブとの関連付けは?
HD革命Partition Liteでの外付けHDDはどの様に見えますか?

Dドライブとは関係性はないです。ただバックアップをとってDをフォーマットして、Cと結合しただけです。その後、復元等はしませんでした。
HD革命Partition Liteでも認識されていませんでした。


>山と畑さん

USBメモリは認識しました。
他のPCはもっていないので確認できませんでした。

書込番号:5828653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

よく判りません、ご指導を

2007/01/01 14:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR

クチコミ投稿数:7件

パソコンのCドライブが、めいっぱいになったので
 この商品を、購入しました。が、思ったように
 バックアップなどの機能が使いこなせません。
 ひとつには、USB2.0 では、ないらしい事・・・。
 時間が、何時間・とか、かかります。これは、USB2.0 に
 するパーツを購入してこないといけないのですね?
 BOOT革命 なる商品を使って、切り替えて起動する事には
 意味があるのでしょうか?
 バックアップは、必要なのでしょうか?
 基本的に、128MB のパソコンでは、もうやむをえないの
 でしょうか?
 余裕を、もってパソコンを動かしたいーそれが、
 目的なのですが・・・?素人に、ご指導を・・・!

書込番号:5828069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/01 14:45(1年以上前)

お使いのパソコンの情報を出来るだけ具体的に書いてください。
惑う40代−2さんにとっては目の前の使い込んだパソコンでしょうが、掲示板を読んだ人間には全く分かりませんので。

>思ったようにバックアップなどの機能が使いこなせません。
>バックアップは、必要なのでしょうか?

今やりたいことはCドライブにあるデータを外付けHDDに移動することなのでは?だとしたらバックアップは今回やりたいこととは関係ありません。
パソコンのハードディスクが壊れたときに新しいHDDに付け替えたあと、このソフトを使ってバックアップを取った時点でのリカバリーが外付けHDDからできるので、うまく使えれば便利な機能ではあります

>BOOT革命なる商品を使って、切り替えて起動する事には意味があるのでしょうか?

複数のOS環境を切り替えて使いたい場合には意味があります。
そうでなければ使う必要はありません。
またサービスパックの当たったXPが対応OSですからそれより前のOSでは使えません。

Cドライブがデータでいっぱいになってしまったのなら、データをこの外付けハードディスクにコピーしたあとCドライブから削除してください。削除したあとにゴミ箱を空にすれば空き容量が増えていると思います。


外付けハードディスクは予兆無く故障することがしばしばあります。
もう一台買ってデータをバックアップしておく(前述のバックアップソフトでのバックアップとは違います)ことは有効だと思います。

書込番号:5828109

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/01 15:08(1年以上前)

まず設定を変えていない場合には 
「マイドキュメント」にデータを蓄積していくと
Cドライブはすぐに満杯になってしまいます

Cドライブ以外にパーテーションが切ってあれば そちらに「マイドキュメント」ごと移動させてしまいます
普段必要ない 現在あるすべてのデータだけのバックアップを
外付けのHDDにとっておきます
(これにはメールの設定や IEのお気に入りなども含めて)

>バックアップは、必要なのでしょうか?
家庭で使用するPCの場合 フルのバックアップの必要性はそれほどないのでは。
調子悪くなったらOSはリカバリしてデータと設定だけ戻したほうが
その後はるかに快適です
(ソフト類もリカバすると思うと面倒ですが 意外と使わなくなっているものが多かったりします)

書込番号:5828159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/01/01 15:09(1年以上前)

↓御質問の内容が記載されてるメーカhp
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/index.htm
===
>Cドライブが、めいっぱいになったので・・
HDDの総容量に対してどの程度の空きがあるのでしょう?
あまり、余裕の無い状態だとデフラグさえも出来ず・・
時として→起動さえも出来なくなりますよ、。

>USB2.0 では、ないらしい事・・・。
これはpc側っということですよね・・?
pc本体が記載無いようですが、単にUSB2.0対応を準備されても対応無きpcのスペックでは単なる中継となるだけです。
===
メーカhpにて→・ USB 2.0でご利用いただくには、USBポートおよびOSがUSB 2.0に対応している必要があります。対応していない場合、USB 1.1として動作します。
===
時間に関しては
単純計算で1/40となってしまいます

> BOOT革命切り替えて起動する事には意味があるのでしょうか?
> バックアップは、必要なのでしょうか?
切り替えることにより
もし、内臓のHDDがクラッシュしても【データが死滅】
外付けでのデータに保存・バックアップがあれば
データは助かります。
今の時期だと・・>年賀状の住所録などは大変な労力となりますよ

それと、時間に余裕があればいいのですが・・
もし、今ソクザに処理したい作業がある!といった場合、
起動を切り替えることによりpcを外付けHDDでの起動となり
作業は出来ます。

pcで故障した場合、もしくはHDDを購入されそのHDDが故障した場合。
保存してたデータは消える場合が有ります。
もしくは助からない。
非常事態に備えて保存しておくのが大事です。

> 基本的に、128MB のパソコンでは、もうやむをえないのでしょうか? 余裕を、もってパソコンを動かしたいー
おそらくは、搭載メモリだと思いますが・・
お持ちのpcモデルが不明ですので見かけられた他の方々も困惑?っと思います。
そのpcモデルの
・最大積載出来るメモリ容量がどれだけなのか?
・増設が可能なのか?
・普段、どういったpcの御利用なのか?
にも影響してきますが・・
ノートpcの場合、メモリも高額です。増設するか?
または、新たにpcを購入するか?
≪新たに購入しても現存のpcは非常時用、。
 もしくは家族にプレするなり・・≫

どうするか?は pcのスペックにもよりますが・・

書込番号:5828161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 15:10(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 その通り・HDD へ、C ドライブを移動して
 C ドライブを 軽くしたいのです。
 富士通のNB7/80R を、XPにして利用してます。
 まず、USB2.0 にするカードを購入しないといけない
 ようですね?
 移動は、128MB でも、大丈夫ですか?
 移動は、簡単に出来る事なのでしょうか?

書込番号:5828163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/01 15:49(1年以上前)

現状でのCドライブの空きはどのくらいなのでしょうか?

外付けドライブ購入以外に手を入れるとすれば、私ならば優先順位は

1位 外付けHDDのデータをバックアップするHDDをもう一台購入
2位 パソコンの更新
3位 メモリーの増設
4位 USB2.0カードの購入

といったところでしょうか。

大きなデータがたくさんあって、頻繁に外付けHDDにアクセスする状況でなければ、一度移動してしまえばUSB1.1でもなんとか我慢できる範囲ではないかと思います。

5年半前のパソコンですから、今後の耐用年数を考えるとメモリーの増設やUSB2.0カードの導入は優先順位が低いです。

移動自体は簡単ですが、必ずコピーしてから元のデータを削除してください。移動だと作業中にどちらかのHDDにトラブルが起きた場合、データが完全に失われる危険性が高くなります。


あめっぽさんのご説明は
> BOOT革命切り替えて起動する事には意味があるのでしょうか?
> バックアップは、必要なのでしょうか?
とひとくくりにしてしまっているので
HD革命BackUpとBOOT革命USBの機能が混じってしまっています。これらは違うソフトですから、詳細はあめっぽさんのリンク先の説明で確認した方がいいでしょう。

書込番号:5828248

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/01 16:00(1年以上前)

I-OのHPより
USB増設カードの類
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=51127&categoryCd=41
HDDの類
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=51127&categoryCd=9
メモリの類
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=51127&categoryCd=1

自分だととりあえず外付けHDDに大事なデーターをコピーしておいて
PCの買い替えを考えます(家族等に現PCは譲ってです)
Mobile AMD Duron 800MHz ですから・・・

書込番号:5828270

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/01 16:11(1年以上前)

XPで128MB ではそもそも快適に使用するのは つらいことでしょう
メモリの増設はしておいたほうがいいですね
データの移動だけなら「USB2.0 にするカード」は必ずしも必要ではないでしょう
時間はかかりますが できないことはないしそれほどでもないですまず お金掛けるならメモリですね 

書込番号:5828298

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/01 16:22(1年以上前)

自分だととりあえず 
新しい容量の大きいHDDを購入して HDDを換装
リカバリディスクで新規にOSを入れて データをリストアして
元からついていたHDDはそのまま保存

HDDの容量は大きくなるので容量不足というのは解消されるし
HDDはより高速になるので 快適さも増すでしょう
今後のデータのバックアップは DVDメディアでもかまわないし
今までのデータは元からあるHDDに残っているので OK

書込番号:5828315

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/01 18:14(1年以上前)

他の方が書かれていることともかぶりますが、


1.メモリーの容量について

 メモリー容量128MBとのことですが、WinXPでは少なくとも512MBはないと快適に使うのは無理です。

 このPCにメモリーを追加することも出来ますが、今更このPCにお金をかけるのは
 無駄だと思います。

2.転送速度について

 PC側がUSB1.1なので、その速度で動作していますから、非常に遅いのは仕方がないと思います。

 USB2.0のカードを追加すれば速くなると思いますが、このPCにお金をかけるのは
 無駄だと思います。


結論として、このPCにこれ以上お金をかけても、余り快適さは得られないと思います。

私ならば、USB1.1のままで時間はかかってもこの状態でデータ類をバックアップして、
新しいPCを買い、このHDDは新しいPCでバックアップ用に使います。

書込番号:5828567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDH-U250SR」のクチコミ掲示板に
HDH-U250SRを新規書き込みHDH-U250SRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDH-U250SR
IODATA

HDH-U250SR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月中旬

HDH-U250SRをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング