
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月18日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月30日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月19日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月18日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月4日 07:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
昨日、悩みに悩んでジョーシンのDMチラシの12000円で購入しました。(延長保障込み12600円)
流石は新品…音も振動もほとんどない。 あとは、はずれじゃないことを祈るばかりです。
しかし、まさかジョーシンで価格コムの最安価格よりも安かったは…ちょっビックリです。
0点

「よっ!ご同輩」と思わず書き込みしました。
私もまさかジョーシンの、それも店頭で外付けHDDを買うとは
自分自身思ってもいませんでした。
帰ってから調べたらジョーシンWebやアマゾン他よりかなり安い。
今のところ最安値じゃないですかね。
1週間たちましたが、現在は、快調に働いてくれています。
書込番号:5776591
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
購入を検討しています。少し教えてください。
1.この機種はPC2台のHDDをバックアップできるのですか。
(できる場合)
2.パーテーションを複数に区切ってフォーマットし直すだけいいのですか。
3.バックアップソフトは「HD革命Ver.6」が添付されているみたいです。
インストール先は外付けHDDにするのですか、PCにするのですか。
4.PCにするのであれば、2台ともインストールするのですか。
5.添付の「HD革命Ver.6」はPC2台へのインストールが許可されるているのでしょうか。
6.1台のPCしかインストールが許可されていない場合、何か良い解決策はありませんか。
よろしくお願いいたします。m(_初_)m
0点

>1.この機種はPC2台のHDDをバックアップできるのですか。
この機種に限らず、
・バックアップしたいPCにつなぎ変えてバックアップする。
・このHDDをLANで共有してバックアップする。
などで、できますよ。
>2.パーテーションを複数に区切ってフォーマットし直すだけいいのですか。
パーティションを区切っても良いですし、1つのパーティションの中に、
PC-A、PC-Bなどのフォルダーを作って、その下にバックアップすれば宜しいかと思います。
>3.バックアップソフトは「HD革命Ver.6」が添付されているみたいです。
インストール先は外付けHDDにするのですか、PCにするのですか。
それは好き好きだと思いますが、一般的には、PC内蔵のHDDへ入れるかと思います。
>4.PCにするのであれば、2台ともインストールするのですか。
>5.添付の「HD革命Ver.6」はPC2台へのインストールが許可されるているのでしょうか。
HD革命Ver.6は持っておりませんので、間違っているかも知れませんが、
一般的にこのようなソフトは1台のPCでのみ使用を許されていると思いますので、
複数で使用したいのであれば、別途購入するか、複数ライセンスのバックアップ・ソフトを購入し、
使えば良いのではないでしょうか?
>6.1台のPCしかインストールが許可されていない場合、何か良い解決策はありませんか。
上述した通りです。
書込番号:5678128
0点

PCは1台のみで、ソフトはHD革命BackUp Lite(PCに付属)を使用しています。
2については、特にパーティションを区切る必要は無いと思います。
バックアップ先を指定するところで「新フォルダ名」を指定すれば、フォルダを作成してそのフォルダにバックアップファイルを入れてくれます。
6については、PCに付属しているバックアップソフトではだめでしょか?
それを使ってみてから買い増しを検討すればよいと思います。
書込番号:5678372
0点

山と畑さん、コリマアキュウムさん、早速のご助言ありがとうございました。大体解りました。
後、3点質問させて下さい。
1.ランタイプの外付けHDDでは、バックアップソフトをメインPCへインストールするだけで、PC2台を運用でき
ますか。
2.バックアップソフトを外付けHDDにインストールした場合、USBの差し替えで使うので両方のPCで使える
のではないのですか。(初心者です)
3.フリーウェアのバックアップソフトでお勧めがあれば教えてください。
ご覧のみなさま、よろしくお願いいたします。m(_初_)m
書込番号:5680447
0点

>3.フリーウェアのバックアップソフトでお勧めがあれば教えてください。
これ使ってます。インストール不要です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se288018.html
書込番号:5684733
0点

6132jさん、ありがとうございます。
お返事遅れましてすみません。
参考にさせていただきます。
今日、HDH-U250SR購入しました。
土日でチャレンジします。
書込番号:5698504
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
転送速度が遅いのはメモリー不足と思い512増やして758にしましてが23G転送するのに3時間かかります。念のためウィルスソフトは外しやってみましたが同じです。なぜでしょう?
0点

新規に投稿してしまうと、何のことだか分からなくなりますよ。
返信で続けましょう。
おやりになっているバックアップはどのような方法でしょうか?
単純に必要なファイルをコピーしているのでしょうか、それともバックアップソフトをお使いでしょうか?
前者のような方法であれば、そもそもメモリー容量の影響は小さいはずです。
後者にのようにバックアップソフトを使っているのであれば、そのソフトについての具体的な情報を書いてください。そうすればそのバックアップソフトを使っている人から実践的な情報を得られる可能性があります。
ちなみに23GBのデータというのは、連続した領域に書き込まれた大きなファイルなのでしょうか?
もしそうでないなら、パソコン側のドライブにデフラグをかけてから、山と畑さんがおっしゃるようにダミーで大きなデータを作ってそれを転送してみてください。
書込番号:5652433
0点

かっぱ巻さん
使ったソフトはHD革命(付属)ので「ドライブまるごとバックアップ」を使いCドライブを丸々コピーしました。具体的な情報と言われましてもソフトをそのまま使いましたが、、、。
書込番号:5653558
0点

AIYAさん、こんにちは。
同じソフトだと思うのですが、HD革命 Back Lite(PCに付属)を使用してバックアップした時間は以下のようになりました。
当方の環境は、PCがVAIOでPen4 3.8G メモリー1GBモデル、バックアップ先がIODATA HDH-U250Sです。
Cドライブ:使用容量 約15GB、バックアップ時間 30分未満
Dドライブ:使用容量 約170GB、バックアップ時間 2.5〜3時間
確認されているとは思いますが、USBケーブルがUSB2.0に対応していないことは無いですよね?
(手持ちのケーブルを使用していたら有り得るかと思い書かせていただきます。)
書込番号:5653812
0点

>使ったソフトはHD革命(付属)ので「ドライブまるごとバックアップ」を使い
>Cドライブを丸々コピーしました。具体的な情報と言われましてもソフトを
>そのまま使いましたが、、、。
それが重要な情報なんですが・・・
今までどのような方法でバックアップをしたか書いていないですよね?
「付属バックアップソフトに決まっているだろ」とお思いでしたら使用者側の思い込みに過ぎません。
コピーによるバックアップと、バックアップソフトでのバックアップでは作業時間が違います。
可能であればサポートにお使いの環境を書いて、そのくらい時間がかかるかありえるか確認するといいでしょう。
コリマアキュウムさんの情報からすると、P4-3.8GHz(おそらくデスクトップパソコン)であれくらいの時間がかかるようですから、ノートパソコンだと3時間かかる可能性があると思います。
そのほか、コピーにかかる転送速度を測って書き込みと、それも原因を突き止める情報になります。
書込番号:5655916
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
初歩的な質問ですが、家のパソコンFMV−BIBLO−NB50Gのハードディスク約23Gをバックアップしたところ3時間もかかりました。USBは2.0のはずだし、ほかの製品の書き込みにも似たような例がありました。何か設定でも変えれば速くなるのでしょうか。ちなみにOSはXP SP2、ウィルスソフトはNOD32を使ってます。ドライブの空き容量も16G(40G中)あいてます。ウィルスにもかかってません。どなたか知恵を、、
0点

お使いのPCですが、標準ですとメモリーは256MBですので、メモリーが少ないのが原因ではないでしょうか?
WinXPですと、256MBでは動くのがやっとで、最低でも512MBはないと
快適には動作しないと思いますよ。
ですので、バックアップ・ソフトが動くメモリー領域が必要ですので、
・バックアップ中のメモリーの使用状況をタスク・マネージャで見て下さい。
・エクスプローラで1GB程度のファイルをコピーし、その時間を計ってみて下さい。
書込番号:5647209
0点

アドバイスありがとうございます。
そういえば最近ソフトの立ち上がりが遅かったり、フリーズしそうになるのもそのせいかもしれませんね。
メモリー不足とは思いませんでした。
早速メモリー増やしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5647518
0点

私はメインPCにはメモリーを2GB搭載しています。
サブPCでさえ、1GB搭載しています。
使用するアプリによって、必要なメモリー量は異なると思いますが、
1GB程搭載しておけば、Win本体やページングファイルなどを全てメモリーに置けると思いますので、
快適に使えると思いますよ。
まずは、タスクマネージャで必要なメモリー量を調べて、
メモリーを増設すると良いですよ。
書込番号:5647685
0点

あとは、スタートメニュー→ファイル名を指定して実行で「msconfig」と入力し、スタートアップで不要なものを外します。
そうするとかなり早くなります。
また、LANケーブルを外し、ネット環境でない状態で立ち上げるとメモリー数が40MBほど変わってきますね。
私のPCの環境では18GBを10分くらいで転送できました。
書込番号:5648312
0点

そういえば、あれもこれも、いろいろなソフトを常駐させていますので、早速試してみます。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
書込番号:5649748
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
レビューにも書かせていただきましたが、大満足の買い物です。
下記にGILLYさんがショップの紹介をされていたものを参考に、Joshinでネット購入させてもらいました。
値段は16800円にポイント15%、さらに3割ポイントアップキャンペーンと、阪神応援感謝500円引きクーポンがありましたので、実質3776円引きの、13024円で購入できました。
2万円以下でも5年保証がつけられるので、壊れやすいHDDの安全保障ですね^^
商品取り寄せとなっていましたが、5日ほどで到着しました。
外付けHDDは初めてだったので、どれにするか悩んだのですが、検討した結果、HDH-U250SRになりました。
購入のきっかけは
1、デザイン
2、静音
3、耐久性
4、価格
この4つのバランスが良かったからですね。
同容量で1万円前後で販売している商品もありましたが、大切なデータを守ってくれる安心保証と言う意味で3000円の出費は妥当な額だと思います。
レビュー
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05382012439&ReviewCD=35912
0点

>大切なデータを守ってくれる安心保証と言う意味で3000円の出費は妥当な額だと思います。
自然故障でのハードウェアだけです(メーカー保障の延長)。データは守ってくれませんので、お間違えのないように。
書込番号:5601298
0点

同じショップで、ポイントまで含めてHDC-U250と比較してということですか。
廃熱はよさそうですが、この2機種の比較で「データを守る」といえるレベル差があるとは私は考えません。
書込番号:5601353
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR
この商品が気に入り購入を考えているのですが、通販はどこも購入金額が2万円以上から保障延長とのこと。
保障延長を行なってくれる店はどなたかご存知ないでしょうか。
少々高くても3年以上保障があれば安心できますので。
0点

ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/
「ツクモ延長保証」
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
¥13,788
延長保証 個人向け(5年) ¥1,050
ジョウシン
http://joshinweb.jp/top.html
5年間保証
http://card.joshin.co.jp/tokuten/guarantee/
16,800 円
2,520円分(15%)ポイント
5年間修理保証 (840円)
(500円ポイントクーポン使用可能)
保障内容などは良くご確認ください。
修理時に、送る場合、送料などもご確認ください。
不明な点は問い合わせたほうがいいでしょうね。
他にもあるとは思うんだけどなぁ。
書込番号:5548070
0点

GILLYさんご返事ありがとうございます。
この2つのメーカーに絞った結果、ジョウシンの方が保証の減額がなく送料も無料なので、こちらに決めようと思ったら商品取り寄せで時間がかかりそう。
できれば早く欲しいのでツクモにしました。
ただ、ジョウシンの減額無しの5年保証は魅力ですね。
書込番号:5549713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





