
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年10月10日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月27日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月26日 15:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月17日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月19日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU120
ディスクモードS.Wをシングルモード設定では正常に動作しますが、ノーマルやカスタムモードで接続すると、(仮想DVDやHDDドライブは認識されています。)、PCでの処理がすべてにおいて極端に低下しフリーズに近い状態になってしまいます。PCはSONY VAIOでOSはXP、メモリ1GB、ソフトは画像処理関係等あれやこれやと13GB程度インストールしてあります。
タブレットPC(LOOX U50XNVC VISTA)、SOTECe−noteでは正常に動作しますので、HDPG-SU120の不良ではなく、 SONY VAIOの設定、アプリケーションソフト・ドライバー等による不具合だと思います。リカバリすれば解決するとは思いますが、詳しい方や同じような症状を経験された方で、解決策をご存知の方、または問題になるソフト等の情報があればご教授ください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU120
2〜3日前に購入。ハードウェアの安全な取り外しができません。
どなたか教えてください。
「ポチッとな」の1回押しでファイルの中身は開きますが、長押しで終了できないのです。いつまでたっても「取り外し中です・・しばらくお待ち下さい」のままです。
ポチッとなを押すと「ハードウェアの安全な取り外し」からZドライブ(Zとして認識させています)が消えてしましますので、「ハードウェアの安全な取り外し」からも終了できません。
仕方なくそのままウインドーズを終了しようとすると「シャットダウン」で止まってしまいます。長押しで強制終了しています。
アクセス中のオレンジランプは消えていますが、ハードディスクのランプは緑が点灯したままです。回転しているので(振動音が聞こえる)いつまでたっても終了できないと思われます。
回転しているときに強制終了させていては故障しますよね。
ハードディスクはウインドーズが立ち上がってから接続しています。FAT32からNTEFに変更しました。ポチッとなは特別にインストールしたものではありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU120
HDPG-SU120を接続するとBIOS画面のCPU認識表示でフリーズして起動しません。
※仮想CDモード、HDDモードどちらもNGです。
HDDを外せば起動してくる事、ほかのUSB外付けUSB-HDDでは正常に起動してくる
事からHDPG-SUの相性問題のようです。
電源が不足してるのではと思い、補助電源を使用してみましたがNGでした。
外付けストレージデバイスは色々繋いでますが、起動しないのはこのHDPG-SUが
初めてです。
PCの構成(BIOS初期画面で固まるので、CPU/MBのみ記載しておきます)
CPU:Core2duo e6700(クロックアップ等はなく定格使用)
MB:Fatal1ty F-I90HD(abit) NB:Xpress1250/SB:SB600
念の為、手持ちの別のノートPC(SHARP PC-MM1)に繋いだ所、こちらは起動して
きました。
ただ、こちらはこちらでPowerX HardDisc Managerがハングしてしまい、別の
問題が発生しています。
どのPCでも起動しない訳ではないので故障などでは無さそうですし、
OSが起動してから、外付けHDDとして繋げば利用できるのでデータ保存などに
使用しています。
0点

闇ふ〜か〜さん こんにちは。
>HDDを外せば起動してくる事、ほかのUSB外付けUSB-HDDでは正常に起動してくる
事からHDPG-SUの相性問題のようです。
>手持ちの別のノートPC(SHARP PC-MM1)に繋いだ所、こちらは起動して
きました。
ただ、こちらはこちらでPowerX HardDisc Managerがハングしてしまい、別の
問題が発生しています。
一度BIOSでUSBブートの設定を外してみてはどうでしょうか?
それで無事起動出来るのなら、闇ふ〜か〜さんが仰るように、HDPG-SU120との相性?みたいなものか?、そもそもHDPG-SU120製品自体、相性等がキツイか?・・・。
(ただ相性といっても実際には必ず原因があると思いますが・・・)
書込番号:7258772
1点

返信有難う御座います。
USBブートに関しましては、有効/無効どちらでもBIOS画面で固まってしまいます。
OSを起動しての接続に関しては問題ありませんので、衝撃に強い
データバックアップストレージとしての用途で使用する事は出来そうです。
書込番号:7259132
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU120
先日初めて外付けのHDDHDPG-SU120を購入し、付属のHard Disk Manager 8.1 for I-O DATAでバックアップを試みたのですが、このソフトでできる「ディスク全体のバックアップ」、「ハードディスク全体のコピー」の違いがよくわかりません。
私は内臓HDDが壊れたときの保険でバックアップを取りたいのですが・・・。
どちらでバックアップをしたほうがよいのでしょうか?
宜しくご指導下さい。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU120
Joshin応援大感謝セール広告(折込チラシ)で
HDP-U120Sが\9,800のところ在庫見当たらず、
同じところ(棚)においてあった
HDPG-SU120が\9,800で買えました。
少し得した(!?)気分です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





