HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

eSATAの転送速度について

2007/11/30 19:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 shuntyさん
クチコミ投稿数:3件

IO-DATA「HDL-GT1.0」と「RDH-UX500」をeSATAで接続して使用しています。
「HDL-GT1.0」機能セルフバックアップで「RDH-UX500」へバックアップとしているのですが、
転送速度が10MB/sしか出ません。
全体ファイルサイズが3GB、ファイル数31ファイルです。
ファイル数によって転送速度が変動するのはわかりますが、10MB/sは遅い感じがしてなりません。
これが限界なのでしょうか?

書込番号:7050726

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/01 20:04(1年以上前)

WEBでの使用感を見てみるとあまり早くないみたいですね。

それから、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/hot453.htm
LANからの書き込みでも831MBのファイルが82秒とか、10MB/sec程度の処理速度だから内蔵のCPUとかバス等の方がボトルネックになっている可能性もそれなりにありそうです。もっとも、内蔵するCPUがMarvellのOrion(88F5182)らしいけど、そちらの方面の知識は無いので判断は付きませんけど。(同じCPUを使ってるパソコンあたりのベンチマークが検索できれば比較はできるかも?)

書込番号:7055368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/06 17:59(1年以上前)

10MB/sとはウラヤマシイです。

うちでも同じような運用をしてますが、最大でも5.5MB/s程度しか出ません。ジャンボフレームの設定とかも関係あるんでしょうか?

当初はeSATA接続で使ってましたがあほらしくなったのでUSB接続に変えました。USBにしとけばあちこちの機器に接続しやすいですしね。
tarmoさんのおっしゃるとおり内蔵CPUとかの問題なんでしょう、接続を変えても(HDL-GTと外付けHDD間の)データ転送速度は変わらなかったです。

あと2〜3万円高くても良いのでもうちょっと速度が出るモデルを発売してほしいな〜。

書込番号:7077934

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/06 21:56(1年以上前)

質問させて下さい。

この話ってPC本体からRDH-UX500へのコピーの話でしょうか?

書込番号:7078927

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuntyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 08:39(1年以上前)

「HDL-GT1.0」と「RDH-UX500」の転送速度の話です。
メーカに転送速度はどれくらいでるのか聞いています。
回答がき次第、連絡します。

書込番号:7080715

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuntyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 10:54(1年以上前)

「HDL-GT1.0」と「RDH-UX500」の転送速度についてメーカに確認をとりました。
転送速度(データコピー)
 USB:1GB ⇒ 200秒
 eSATA:1GB ⇒ 170秒
ただし、ファイル数が多いと、転送速度が落ちるそうです。
参考にして下さい。

書込番号:7081059

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/08 20:12(1年以上前)

RDH-UX500を購入予定でいたのですが,そんなに遅いとは。
1個の1GBのファイルの転送時間なのでしょうね。
eSATA接続なのに,なぜ?
実測でライト68MB/sじゃないんですか。
ホームページの表示は嘘?


書込番号:7087356

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/08 20:14(1年以上前)

一言忘れていました

shuntyさん ありがとうございます

書込番号:7087359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/08 21:49(1年以上前)

接続規格に見合う頭脳を搭載してないのでしょう。見てくれだけで中身がない、張りぼてみたいなもんですね。

書込番号:7087792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTPサーバーとしての機能

2007/12/07 18:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:8件

支店間で共有ファイルを使う考えでHDDを検討してます。この機械のFTPサーバーとしての機能を使われた方おられませんか?使用レポートよければ書き込みお願いします。

書込番号:7082484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エラー(起動停止状態)

2007/07/18 09:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:23件

HDLがエラーを示し、どなたか対処の仕方をご教授願います。

状態は、起動時に[ACCESS] ランプが全て赤く点灯し、「ピーピーピー」と鳴り続けています。

取扱説明書を確認すると、「http://192.168.0.200 にアクセスし、起動停止状態を確認する」とあります。

確認しましたら、「ハードディスク内のシステムの内容が一致していません」と表示されています。

対処
1.ディスクの最終更新時刻を確認し、最終更新時刻が異なるカートリッジを確認する。
  → カートリッジ3の更新時刻が異なる

2.シャットダウンし、カートリッジ3を取り外した状態で起動する。
  → [ACCESS]ランプ1,2,4が赤点灯し、「ピーピーピー」と鳴り続けている。
    [COPY]ボタンを押して、ブザーを止める。
   
3.再度シャットダウンし、起動後即座にカートリッジ3を挿入し、スライドスイッチを LOCK へスライドさせて固定する。
  → 再び、「ピーピーピー」と鳴り続ける。
    [COPY]ボタンを押して、ブザーを止める。
    [STATUS]ランプ:緑点滅;
    [ACCESS]ランプ:カートリッジ1,2,4;赤点灯
            カートリッジ3;    青点滅

このように、[ACCESS]ランプ1,2,4が赤点灯で、再構築に進みません。

対処法をご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:6548619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/07/18 12:13(1年以上前)

ここで聞くよりまずアイオーデータのサポートに電話するのが先決ですよ。

書込番号:6549011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/20 15:24(1年以上前)

IODATAに確認しました。
IODATAは丁寧に対応して下さいましたが、結局、RAIDの強制再構築となりました。つまり、ハードディスクがフォーマットされ、データは全て無くなりました。
RAID5を信頼しきった私が馬鹿でした。リビルトが不完全であったのでは?
今後は、RAID(1+0)若しくはRAID5+FAT/HTFSにしようと思っています。勿論、バックアップも!
失敗談です。皆さんのご参考になればと思い・・・・・。

書込番号:6556581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/05 00:41(1年以上前)

私も↑同じ状況になりました!
マニュアル通りにしたらRAID崩壊状態に・・・
結局はフォーマットしか復旧の路はないとのこと・・・
マニュアルを見ると、DISK1が壊れるとRAID5であろうと関係なく全てダメになるのが仕様、と見受けられる。
「もしものときに安心感を」と購入しましたが、RAID5の安心感は皆無です。

書込番号:6609997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/17 12:54(1年以上前)

フツーRAID5にはしないよ!
安全面はミラーストライピングにはかなわない。容量が半分になるのは痛いが‥

仕組みを知らない人がむやみにRAID5にはしない。せめてRAID0+1に。

話は変わりますが、
MyPCは

Cドライブ(WinXP)
160GBHDD X 2 = 320GB の RAID0→ 120GB
(残り200GB"未使用") Cドライブ専用なので高速
Acronis True Image Home 10 でバックアップ

Dドライブ
320GBHDD X 1 = 320GB 全てHGST製←↑

Fドライブ (HDL-GT2.0)
500GBHDD X 4 = 2TB の RAID1+0→ 1TB ミラーストライピング

で、なぜか Fドライブとして認識してしまう。
どなたか Zドライブにする方法を知ってませんか?

書込番号:6649736

ナイスクチコミ!0


ぎうさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/09 10:35(1年以上前)

↑上記ドライブレター変更の件ですが

↓こういう事で良いのですか?
http://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htm
これが出来ないという事でしょうか?

書込番号:6734119

ナイスクチコミ!0


bzpartysさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/20 17:52(1年以上前)

普通にWinエクスプローラーで ツール→ネットワークドライブの割り当て でドライブをZ:を選択。フォルダを該当フォルダ選択でだめなんでしょうか??
フォルダが参照を押してマイネットワーク内に出てこないなら、フォルダ欄に直接入力。

  \\198.168.1.2\フォルダー名

でどうでしょうか??
※198.168.1.2は該当IP

書込番号:6777859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:42件

同じシリーズで容量の異なる製品が販売されているので、差し込まれているHDDのみの違いであると予想しています。(以下これが正しいと仮定したときの質問です)


そこで質問なのですが、仮に4台すべてのHDDを同時に交換(たとえば250GB→500GB)したとき、新しい容量(1T→2T)を認識してくれますか?


また、本機はソフトウエアRAIDなので何かのOS(Linux?)で動いているとおもいますが、すべてのHDDを同時に交換するとOSが消えてしまうのでしょうか?それともOSは別の場所(フラッシュROM等)に格納されているのでしょうか??
※この質問は電源を入れたときに1番上のHDDがしばらく点滅しているのでOSを読み込んでいるような気がするからです


ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

PS
保証が効かなくなるのはわかっております。

書込番号:6504552

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 00:55(1年以上前)

>本機はソフトウエアRAIDなので何かのOS(Linux?)で動いているとおもいますが…

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12850.htm


>それともOSは別の場所(フラッシュROM等)に格納されているのでしょうか??

「本製品はシステム用として一部領域を使用します。」とあるので
ドライブにインストールされてると思われます。

書込番号:6504632

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/06 02:57(1年以上前)

OSはHDDに内蔵かな? オプションHDDの説明にも

>交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。

とあるし。

書込番号:6504832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/06 19:18(1年以上前)

NY10451さんとtarmoさんへ>

早速のコメントありがとうございます。
交換だけではアップグレードできないのですね。
容量がいっぱいになったらシステム領域をコピーできるかどうか調べてみようと思います。

ありがとうございました。



それにしても、システムが入っているHDDが故障した際にはどうリビルドするのかが逆に気になります。
起動時の動作をみても、OSがRAID5でかかれている様子はないですし…

書込番号:6506457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/07/08 17:14(1年以上前)

[6471580]及びその前後の投稿を参考にすると良いですよ。

書込番号:6513155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/14 00:50(1年以上前)

solaris123さんへ>

アドバイスありがとうございます。
ユーザーデータ等が一番上のドライブに書き込まれているようですので、それをうまくコピーしない限り増設はできないようですね。


暇があったらHDDをリビルドさせていじってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6531493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラーリングについて

2007/07/04 13:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 芋汁さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討中です。
ミラーリングをしたい場合、RAID 1+0としてしか使用できないのでしょうか?
RAID 1 のみで250Gを2組という使い方ができるほうがデータ保護の観点からは安心な気がするのですが、私の無知ゆえの勘違いなのでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:6499731

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/07/04 13:58(1年以上前)

RAID 1+0 なら、速さと安全性を両立していると思いますが。

takajun

書込番号:6499765

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/05 00:05(1年以上前)

安全どうのこうのというより、安い機械なんだからモードが沢山ある訳じゃない。なので割り切って使うものでしょう。割り切りに合えばコストパフォーマンスは高いですし。まあ、選択されたモードとしては無難な売れ筋を揃えてあるといった感じかな?

ミラー×2があるものが欲しかったらバッファローのを検討するという感じでしょうが、そちらは少し高くなります(定価で1万円位upかな?)。

書込番号:6501523

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋汁さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 09:47(1年以上前)

takajunさん、tarmoさん
早速回答いただきありがとうございます。
参考になりました。
バッファローの製品も含め再検討し購入したいと思います。

書込番号:6505246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア ver.1.12

2007/06/21 03:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:177件

先週にこちらの商品を購入したのですが、
WEBの設定画面よりファームウェアのverを確認したところ1.12となっておりました。
アイ・オー・データのサイト上では1.11までしか公開されていないみたいなのですが、
1.12での変更点って分かる方はいらっしゃいますか?

ちなみに、シスログのメール通知はリアルタイムで届くのですが、
届くメールは『アクティブリペア開始』などの件名のみで本文が無記入状態なのが少々気になっております。

書込番号:6456698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング