HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

3.0TBにしました。

2009/01/13 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:34件

バルクのハードディスクも安くなってきましたので思い切ってSeagate ST31500341AS 1.5TBを4台入れ替えました。
かなり時間がかかりましたが計算上は6TBです。

RAID崩壊モードのところで「HDL-GT4.0」と認識しました。
RAIDモードを切り替えるところではRAID5で4.19TB+1.39TBにRAID0だと5.58TBですが
ボリューム情報ではRAID5で3TBでした。

現状でGT4.0までしか販売なので6TBは無理のようです。
「HDL-GT6.0」が販売されてファームが6.0TBに対応すれば1.5TBX4台がフルに使えると思います。

バルクの1TBが7000円台なので2.8万で3TBがお勧めです。
6TBに出来た人が居ましたらやり方を教えて下さい。

ボリューム 内蔵ボリューム 1
動作モード RAID5(分散パリティ)
内蔵ボリューム 1 の詳細情報
状態 正常動作しています
ボリューム情報
全容量 3.0TB (2,993,661,542,400byte)
空き容量 2.5TB (2,523,064,442,880byte)
フォーマット形式 専用形式
構成ディスク
内蔵ディスク1 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク2 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク3 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク4 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB


書込番号:8929463

ナイスクチコミ!1


返信する
waki_aiaiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 08:54(1年以上前)

実は来週にでも6TB化に挑戦しようかと思っていたのですが、無駄な出費が防げて助かりました。
HDL-GT1.0はアイオープラザのアウトレットでは21,500円で売られている商品なので、6TBのラインナップは出てこないかもしれませんね。
価格維持のために別製品になっちゃったりすると嫌だけど、出してくれる事を期待して待つことにします。

この製品ってLinuxでしたよね。
設定ファイルに4TBまでしか書かれていないからって気がするんですが、若しかするとそこを弄ればいけるかもしれませんね。

書込番号:8986395

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 09:13(1年以上前)

自分はまだGT6.0がでてないのにできるとは思ってなかったので4TB化しましたけど
単体HDDですでに500GBプラッタ4枚の2TBHDDが出始めて
もう少ししたら国内にも入荷予定ですからね〜
もしかしたらそのタイミングで次世代商品にチェンジするかな〜と
思ったりもするんですよね
IODATAのアウトレットは意外な掘り出し物あったりでおいしかったりしますね

書込番号:8991944

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 10:43(1年以上前)

先頃確認しましたが、IODATAのNASの新製品の予定は今現在無いようです
いい加減あの管理画面の表示の遅さを何とかして欲しいところです・・・

同等製品のバッファロー製NASは新型がでますが1TBのNASが無くなり
2.0TBと4.0TBのみとなるそうですが
転送速度はめちゃくちゃ早かったです・・・
2GBの単一ファイルでの速度テストとProgramファイル丸々コピーでテストしましたけどはやい〜
IODATAもはやく新製品出していただきたいです

書込番号:9064523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/06 02:44(1年以上前)

新しいファームが3/3に出ましたね。
カートリッジディスクに1.5TBモデルが今月月末に出るようです。
これで1.5TBX4台で夢の6.0TBになるかな〜
6.0TBのRAID5は時間がかかりそう・・

書込番号:9199380

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 11:59(1年以上前)

この品が手元で眠っていますが、復活させようかと思っています。
そこで、一つお教えください。
HDL-GTの最上段のディスクを残し他を取り除き、新たに2番目のスロットに1Tbのディスクを挿入して、
RAID崩壊モードで修復させ、修復した2番目のディスクを一番上に移動して他のスロットに1Tbのディスクを挿入し
REID崩壊モードで立ち上げれば、次回起動からは、4.0Tで起動するのでしょうか?。

出来れば、詳細の方法をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:9227730

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 13:08(1年以上前)

詳細手順は8142383に書いてあるよ?
よくみようぜ

書込番号:9228008

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 15:00(1年以上前)

Gerhildeさんありがとうございました。
この商品のページしか見ていなかったので、申し訳ありませんでした。
参考にして、挑戦してみます。

書込番号:9228337

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 10:07(1年以上前)

わからない事あれば書き込んじゃってください^^
自分のわかる範囲でお答えしますので

そろそろ6.0TB化に挑戦するときがきたかな〜

書込番号:9232123

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 10:28(1年以上前)

8142383の通り作業をしたつもりですが、どうしても4Tでは認識しません。

ボリューム情報

全容量 743.1GB (743,052,410,880byte)
空き容量 743.1GB (743,051,821,056byte)
フォーマット形式 専用形式
構成ディスク
内蔵ディスク1 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB
内蔵ディスク2 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB
内蔵ディスク3 接続済 Seagate ST31000340AS 1.0TB
内蔵ディスク4 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB

になっています。

ディスク1・2・3をPCにぶら下げ領域解放および初期化しRAID再構築。その後ディスク4を1に移動後再構築したのが上記です。

思いつくのは、元のディスクがHDL-GTR1.0のRAID0+1で構築したディスクを使ったのが気になっています。

何かアドバイスをお願いします。
ちなみに最新のファームウェアーを使用しています。

書込番号:9253881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/17 01:14(1年以上前)

以下が簡単なHDDの流れです。
2chの書き込みです。

●←購入時に入ってたHDD ○←交換した1TBHDD
●の右の数字←前の手順でそのHDDが入ってたスロット番号、0は新規交換
下のR5とR0=Raid5とRaid0

手順→
●1 ●1 ○2 ○1
●2 ○0 ○0 ○2
●3 ●3 ○0 ○3
●4 ●4 ○0 ○4
R5  R5  R5  R0

ここで○2、3、4を取り出してパーティションを全て削除して元に戻す

○1
○2
○3
○4
RAID0(3.2TB化)

○1を取り出してパーテションを全て削除してスロット1以外に入れる

○2
○1
○3
○4
RAID0(4TB化)

最新ファームで出来るかはわからないですが出来ると良いですね。

書込番号:9258214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.29

2009/03/06 12:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

久しぶりにアイオーを覗いたら3月3日にファームウエア・バージョンアップ
していました。 いまだに改良してくれている事に感謝です。

■Ver.1.28 → Ver.1.29(2009/03/03)
・FATドライブのアクセス権をグループ設定としている場合に、Windowsパソコンからファイルをコピーするとタイムスタンプが引き継がれない場合があった件を修正。
・その他動作安定性の改善。

書込番号:9200486

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 10:45(1年以上前)

情報あり〜
>・その他動作安定性の改善。
結局管理画面の更新の遅さは改善されてないのね・・・
そこがメインだと思うんだが他が少々改善されても体感かわらないんだよな〜

書込番号:9216899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.28

2008/11/19 20:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

今気がついたのですが、10月20日に1.28が公開されていました。

書込番号:8663217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.25

2008/04/28 11:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

しばらくウォッチしてませんでしたが、先ほどアイオーのHPを久しぶりに
みたらファームウエアがバージョンアップしてました。

書込番号:7732969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.23

2008/02/04 21:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

半年ぶりにファームウエアがバージョンアップされました。
1.21 => 1.23です。

http://www.iodata.jp/lib/product/h/1743.htm

書込番号:7342729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 03:53(1年以上前)

ver.1.23の修正版としてver.1.24が出ているようです。
ver.1.23を適用している人はver1.24を適用した方が良いかも。

書込番号:7414127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ただ今バックアップ中

2007/09/23 11:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:95件

数年前から使用していたLANディスク、多少怪しくなってきましたので
早めに交換とばかり購入しました。
現在400GBをGT1.0にバックアップ中です。
USBで接続してバックアップ取れるかと思っていたのですが
だめで大人しくルーターに繋げてバックアップしております。
すでに12時間経過。この様子ですと丸2日間ぐらいかかりそうです。

書込番号:6788154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/25 02:56(1年以上前)

残念ながらこれはネットワーク接続タイプなのでUSBでは無理ですね。
本体のUSBコネクタは外付けバックアップ用やUPS用になります。
購入前にはメーカーのHPとか店員に聞くとかで確認してからの方がいいですよ。

ただ、400GBで12時間オーバーってのはちょっと・・・
100BASEで接続しているなら、1000BASEでいけるともう少し早くはなりますよ。

書込番号:6796208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 20:12(1年以上前)

うちでは100BASEで運用してますが、だいたい5MB/sくらいの書き込み速度です。

PCからHDL-GTへの書き込みがこの程度なのはともかくとして、HDL-GT内部のフォルダをHDL-GT内部の別フォルダにコピーしても同じ程度の速度しか出ません。

こんなにのろいのはHDL-GT自体の処理能力(MPU?)が低いからでしょう。メーカーはギガビット対応とかなんとか謳ってるけど、NAS自体にその規格を活かす能力を備えさせてから販売してほしいもんです。

書込番号:6805667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/09/27 21:50(1年以上前)

namako-blueさん、今晩は。
正確ではありませんが、私24時間で350GBコピーした感じです。
「100BASEで運用してますが、だいたい5MB/sくらい」からすると
とてつもなく遅いというわけではなく許容範囲と言うことでしょうか?

書込番号:6806026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 22:24(1年以上前)

買物好男さん

先日、とあるショップの店長さんとお話したときに現状を説明したところ、「5MB/sなら、まあまあじゃないでしょうか」と言われました。
確かに、100Mbps÷8=12.5MB/s、ですから5MB/sならまあまあかもしれませんね。

この機種の問題は、この機器自体にその規格(1000BASEやeSATAなど)を活かす能力がないことだと思います。ですから1000BASEの環境を整えたとしても転送速度が50MB/sになったりすることはないでしょう。

書込番号:6806193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/20 05:03(1年以上前)

2TBモデルでの話ですが、1000BASE-T/JumboFrame 9KB設定の環境で
11MB/S弱のスピードが出ます。
話題に出ているような50MB/Sまでは出ませんが、100BASE-TXでの
5MB/S台の倍は出ますので、環境を整える価値はあるかと思います。

パーソナルNASで、スピードの速い機種はあまり無いようです。
値段が値段ですからね...

書込番号:6885485

ナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2007/10/24 11:48(1年以上前)

IBMや富士通の専用ストレージなら、ギガビット対応の1000GBでおよそ30万〜50万円くらいますよ。
それを買えば、当然大規模社内LANとか専用LANには最適だと思います。

書込番号:6900443

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/28 17:10(1年以上前)

実際測ったことはないのですが,400GBといってもファイル数でぜんぜん時間が変わってきます。

書込番号:6916024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング