


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
同じシリーズで容量の異なる製品が販売されているので、差し込まれているHDDのみの違いであると予想しています。(以下これが正しいと仮定したときの質問です)
そこで質問なのですが、仮に4台すべてのHDDを同時に交換(たとえば250GB→500GB)したとき、新しい容量(1T→2T)を認識してくれますか?
また、本機はソフトウエアRAIDなので何かのOS(Linux?)で動いているとおもいますが、すべてのHDDを同時に交換するとOSが消えてしまうのでしょうか?それともOSは別の場所(フラッシュROM等)に格納されているのでしょうか??
※この質問は電源を入れたときに1番上のHDDがしばらく点滅しているのでOSを読み込んでいるような気がするからです
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
PS
保証が効かなくなるのはわかっております。
書込番号:6504552
0点

>本機はソフトウエアRAIDなので何かのOS(Linux?)で動いているとおもいますが…
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12850.htm
>それともOSは別の場所(フラッシュROM等)に格納されているのでしょうか??
「本製品はシステム用として一部領域を使用します。」とあるので
ドライブにインストールされてると思われます。
書込番号:6504632
0点

OSはHDDに内蔵かな? オプションHDDの説明にも
>交換用カートリッジにはRAIDシステムは入っていません。交換用カートリッジのみで、RAIDを再構築することはできません。
とあるし。
書込番号:6504832
0点

NY10451さんとtarmoさんへ>
早速のコメントありがとうございます。
交換だけではアップグレードできないのですね。
容量がいっぱいになったらシステム領域をコピーできるかどうか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
それにしても、システムが入っているHDDが故障した際にはどうリビルドするのかが逆に気になります。
起動時の動作をみても、OSがRAID5でかかれている様子はないですし…
書込番号:6506457
0点

[6471580]及びその前後の投稿を参考にすると良いですよ。
書込番号:6513155
0点

solaris123さんへ>
アドバイスありがとうございます。
ユーザーデータ等が一番上のドライブに書き込まれているようですので、それをうまくコピーしない限り増設はできないようですね。
暇があったらHDDをリビルドさせていじってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6531493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2019/04/29 15:05:23 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/10 10:54:17 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/29 22:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/09 16:31:54 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/05 6:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/15 17:50:47 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/07 20:35:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/08 10:02:08 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/05 18:03:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/27 21:01:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





