HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.29

2009/03/06 12:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

久しぶりにアイオーを覗いたら3月3日にファームウエア・バージョンアップ
していました。 いまだに改良してくれている事に感謝です。

■Ver.1.28 → Ver.1.29(2009/03/03)
・FATドライブのアクセス権をグループ設定としている場合に、Windowsパソコンからファイルをコピーするとタイムスタンプが引き継がれない場合があった件を修正。
・その他動作安定性の改善。

書込番号:9200486

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 10:45(1年以上前)

情報あり〜
>・その他動作安定性の改善。
結局管理画面の更新の遅さは改善されてないのね・・・
そこがメインだと思うんだが他が少々改善されても体感かわらないんだよな〜

書込番号:9216899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの4TB化で認識しない?

2009/01/25 20:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

こちらの掲示板を見て、4TB化に挑戦してみたところうまくいきませんでした。
HGST製のHDT721010SLA360を使用してみたところ、スロットにさしてLOCKレバーを左に倒してから2時間待ってもランプ青点滅のままで管理画面からは該当スロットが未接続になっており、8131955の最初の手順でつまずいています。

HDT721010SLA360で4TB化を試した方(さらに成功した方)、うまく認識できたでしょうか?
もしくは新規にHDDを組み込むときに特別な手順が必要なのでしょうか?

書込番号:8989273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 02:49(1年以上前)

手順がありますよ。
モデルをGT4.0にしないと駄目ですよ。
古いファームだと駄目です。
数日かかるので頑張って下さい。
手順は検索すれば簡単にわかります。
自己責任でやって下さい。

書込番号:9199386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 HDL-GT1.0のオーナーHDL-GT1.0の満足度5

2009/03/06 15:17(1年以上前)

HDL-GT1.0を4Tに・・

ファーム・ウエアー1.29で4Tにしました。
下のスレを参考にしました。

自分のは、DISK2をDISK1のスロットに入れ、RAID0に変更後
DISK2・3・4が1Tになっていて、DISK1に入れていたスロットが250GBでした。

Gerhildeさんの方法で250GBをフォーマットし、再度RAID0で崩壊モードで4T
になりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9201131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 11:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ファームウェアは1.28でした。
別のサイト(どこだったかは失念しました)でHGST製HDDはIOデータのNASと相性が悪く
認識しないことがある、という記述を見たので、出費が痛かったですがWD製の1TB HDDを
4個購入しやってみたところあっさり4TB化できました。

HGSTのHDDはすでに売り払ったので最新のファームで確認していませんが、念のため
HDD換装時はHGST製品は避けたほうがいいかもしれません。

書込番号:9590230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

3.0TBにしました。

2009/01/13 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

クチコミ投稿数:34件

バルクのハードディスクも安くなってきましたので思い切ってSeagate ST31500341AS 1.5TBを4台入れ替えました。
かなり時間がかかりましたが計算上は6TBです。

RAID崩壊モードのところで「HDL-GT4.0」と認識しました。
RAIDモードを切り替えるところではRAID5で4.19TB+1.39TBにRAID0だと5.58TBですが
ボリューム情報ではRAID5で3TBでした。

現状でGT4.0までしか販売なので6TBは無理のようです。
「HDL-GT6.0」が販売されてファームが6.0TBに対応すれば1.5TBX4台がフルに使えると思います。

バルクの1TBが7000円台なので2.8万で3TBがお勧めです。
6TBに出来た人が居ましたらやり方を教えて下さい。

ボリューム 内蔵ボリューム 1
動作モード RAID5(分散パリティ)
内蔵ボリューム 1 の詳細情報
状態 正常動作しています
ボリューム情報
全容量 3.0TB (2,993,661,542,400byte)
空き容量 2.5TB (2,523,064,442,880byte)
フォーマット形式 専用形式
構成ディスク
内蔵ディスク1 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク2 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク3 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB
内蔵ディスク4 接続済 Seagate ST31500341AS 1.5TB


書込番号:8929463

ナイスクチコミ!1


返信する
waki_aiaiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 08:54(1年以上前)

実は来週にでも6TB化に挑戦しようかと思っていたのですが、無駄な出費が防げて助かりました。
HDL-GT1.0はアイオープラザのアウトレットでは21,500円で売られている商品なので、6TBのラインナップは出てこないかもしれませんね。
価格維持のために別製品になっちゃったりすると嫌だけど、出してくれる事を期待して待つことにします。

この製品ってLinuxでしたよね。
設定ファイルに4TBまでしか書かれていないからって気がするんですが、若しかするとそこを弄ればいけるかもしれませんね。

書込番号:8986395

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 09:13(1年以上前)

自分はまだGT6.0がでてないのにできるとは思ってなかったので4TB化しましたけど
単体HDDですでに500GBプラッタ4枚の2TBHDDが出始めて
もう少ししたら国内にも入荷予定ですからね〜
もしかしたらそのタイミングで次世代商品にチェンジするかな〜と
思ったりもするんですよね
IODATAのアウトレットは意外な掘り出し物あったりでおいしかったりしますね

書込番号:8991944

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 10:43(1年以上前)

先頃確認しましたが、IODATAのNASの新製品の予定は今現在無いようです
いい加減あの管理画面の表示の遅さを何とかして欲しいところです・・・

同等製品のバッファロー製NASは新型がでますが1TBのNASが無くなり
2.0TBと4.0TBのみとなるそうですが
転送速度はめちゃくちゃ早かったです・・・
2GBの単一ファイルでの速度テストとProgramファイル丸々コピーでテストしましたけどはやい〜
IODATAもはやく新製品出していただきたいです

書込番号:9064523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/06 02:44(1年以上前)

新しいファームが3/3に出ましたね。
カートリッジディスクに1.5TBモデルが今月月末に出るようです。
これで1.5TBX4台で夢の6.0TBになるかな〜
6.0TBのRAID5は時間がかかりそう・・

書込番号:9199380

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 11:59(1年以上前)

この品が手元で眠っていますが、復活させようかと思っています。
そこで、一つお教えください。
HDL-GTの最上段のディスクを残し他を取り除き、新たに2番目のスロットに1Tbのディスクを挿入して、
RAID崩壊モードで修復させ、修復した2番目のディスクを一番上に移動して他のスロットに1Tbのディスクを挿入し
REID崩壊モードで立ち上げれば、次回起動からは、4.0Tで起動するのでしょうか?。

出来れば、詳細の方法をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:9227730

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 13:08(1年以上前)

詳細手順は8142383に書いてあるよ?
よくみようぜ

書込番号:9228008

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 15:00(1年以上前)

Gerhildeさんありがとうございました。
この商品のページしか見ていなかったので、申し訳ありませんでした。
参考にして、挑戦してみます。

書込番号:9228337

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 10:07(1年以上前)

わからない事あれば書き込んじゃってください^^
自分のわかる範囲でお答えしますので

そろそろ6.0TB化に挑戦するときがきたかな〜

書込番号:9232123

ナイスクチコミ!0


iisさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 10:28(1年以上前)

8142383の通り作業をしたつもりですが、どうしても4Tでは認識しません。

ボリューム情報

全容量 743.1GB (743,052,410,880byte)
空き容量 743.1GB (743,051,821,056byte)
フォーマット形式 専用形式
構成ディスク
内蔵ディスク1 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB
内蔵ディスク2 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB
内蔵ディスク3 接続済 Seagate ST31000340AS 1.0TB
内蔵ディスク4 接続済 Seagate ST31000333AS 1.0TB

になっています。

ディスク1・2・3をPCにぶら下げ領域解放および初期化しRAID再構築。その後ディスク4を1に移動後再構築したのが上記です。

思いつくのは、元のディスクがHDL-GTR1.0のRAID0+1で構築したディスクを使ったのが気になっています。

何かアドバイスをお願いします。
ちなみに最新のファームウェアーを使用しています。

書込番号:9253881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/17 01:14(1年以上前)

以下が簡単なHDDの流れです。
2chの書き込みです。

●←購入時に入ってたHDD ○←交換した1TBHDD
●の右の数字←前の手順でそのHDDが入ってたスロット番号、0は新規交換
下のR5とR0=Raid5とRaid0

手順→
●1 ●1 ○2 ○1
●2 ○0 ○0 ○2
●3 ●3 ○0 ○3
●4 ●4 ○0 ○4
R5  R5  R5  R0

ここで○2、3、4を取り出してパーティションを全て削除して元に戻す

○1
○2
○3
○4
RAID0(3.2TB化)

○1を取り出してパーテションを全て削除してスロット1以外に入れる

○2
○1
○3
○4
RAID0(4TB化)

最新ファームで出来るかはわからないですが出来ると良いですね。

書込番号:9258214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスク障害による修理方法

2008/11/20 09:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件

現在HDL-GT1.0をRAID5で運用してます
先日電源投入したらディスクが2本いかれてました
製品で使用されてるハードディスクと型番がまったく同じものを
2本もっているので自分で復旧を行いたいのですが
IOデータで公開されてるファームウェアで復旧できるものでしょうか?
それともIOデータの修理センターに修理依頼を出さなければ直らないのでしょうか?
(購入からすでに1年経過してます)

すでにファイルサーバーを別途持っているので直らなければ破棄なんですが
使えるのであれば使ってあげたいと思ってます
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授下さい
よろしくお願いします

書込番号:8665593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/20 11:15(1年以上前)

質問からはどちらか判明しないのですが
@HDD2台が不良となっただけ
AHDL-GT1.0本体が不良となった

@だったら手持ちの同型番のHDDを不良品と入れ替えればOK
 ファームウエアのバージョンは無関係。データは失われてしまう。
Aだったら修理依頼するか廃棄するかオークションにジャンクとして出品する。
 HDDカートリッジ付きだったらオークションで1万円くらいでも売れるかもしれない。

書込番号:8665852

ナイスクチコミ!1


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2009/02/08 08:49(1年以上前)

先日、突然HDL-GT2.0(RAID5)のディスクの1台が「未接続」となり、少々焦りました。
同じメーカーの、同じ型番のディスクでなくても、大丈夫だろう、とは思っていたのですが、RAIDの修復は初めてだったので、念のためHDL-GT1.0をオークションで買って、バックアップを取りました(後に4TB化する予定)。
壊れたHDD(SAMSUNG HD501LJ 500.0GB)を市販のバルクHDD(Hitachi HDP725050GLA360 500.1GB)と入れ替えてみました。何の心配もなく再構築してくれ、普通に稼働しました。
直販サイトでオプション・カートリッジRHD-500は\15,800(税込み)で、バルクのHDP725050GLA360は\4,477(税込み、送料別)でしたので、保証を気にしなければ、自分でディスクを交換した方が、お得ですよ。

書込番号:9058557

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件

2009/02/10 08:59(1年以上前)

solaris123さん qtotterさん ありがとう御座います

自分もそのあとこのNASの中身を調べまくって
ついでに全台4TB化しました

やっぱりサポート費用は高い・・・

書込番号:9069438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエア・バージョンアップ Ver.1.28

2008/11/19 20:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

今気がついたのですが、10月20日に1.28が公開されていました。

書込番号:8663217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDなどのモードについて

2008/08/14 20:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 FRX99-MRさん
クチコミ投稿数:21件

この機種はRAID以外のモードはないのでしょうか?
単純に4本のHDDとしてみなして使用したいと思っているのですが。

私の場合PCにあるデータと同期を取らせる方法なのでRAID5の機能はいらないのですが
試験的に使いたいとは思っていますし機能がついてるに越したことは無いと思っています。

それなら単純に外付けを買えばいいではないかと、意見が出そうですが現状外付けが4本あり幅やスペース・コンセントなど結構とっているため今回 この手のHDDを4基つめるシステムの NASを選択しました。

私の使い方ならRAID 5+FAT/NTFSモードでそのRAIDを組んでない一台のHDDにデータを落とすことも可能ですが
下に注意書きで「※NTFSフォーマットの場合は読み取りのみ」
とあるみたいなのでこのモードは却下しました。

一応この商品を選ぶにあたって
バッファローとLogitecのNASも見てみましたが形と値段の関係で却下しました。
(あとRHD-UXで増設できるってのもちょっと魅力的だったりしました)

一応このモデルを買ったとしても 早い段階で500GB*4本に変えたいと思っています。

書込番号:8207414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/08/20 22:37(1年以上前)

シングル4台としては使えません。
少なくともそれが本製品の標準構成における仕様です。
素直に別製品を選択された方が良いと思います。

書込番号:8232022

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRX99-MRさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/06 07:29(1年以上前)

返答遅れてすいません。
シングルでは扱えないのですね。ありがとうございます。

書込番号:8307158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング