
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年4月16日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 23:48 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月28日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月23日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月19日 12:18 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月1日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
丸4年使っています。
微かですが、最近「チャリチャリ」という音がするようになりました。
今のところ動作は全く問題ないのですが、これって壊れる前兆なのでしょうか?
我が家には最も古いもので丸6年稼動しているHDDがあります。
運が良いのか、そちらも今もってトラブルゼロなので、これまでHDDの死際に出会ったことがありません。
皆様の経験をお聞かせください。
0点

HDDは、消耗品なので、そろそろ寿命がきてもおかしくないと思います
データは、複製を取っておいた方がいいと思います
書込番号:12865110
1点

minolookさん、こんにちは。
異音がするというのはかなりまずい状態ではないかと。
出来るだけ早く可能な内にバックアップされるのが良いでしょう。
その後で、下記のソフトで状態をチェックされてもいいかと。
「CrystalDiskInfo」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:12865124
2点

昨日、サブPCに移してUbuntuで起動してみました。
すると、「ディスクが故障しかけています」という表記が現れました。
やはり、かなり危険な状態だったようです。
インステッド様、カーディナル様、ありがとうございました。
書込番号:12902490
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
どなたか教えて下さい。
会社のMac Pro(OSX 10.4.8)で、データバックアップ用の外付けハードディスクとしてHDC-U320を使用しています。自宅のPowerBook3,5(OSX 10.2.8)につないだところ、認識してくれません。取扱説明書によれば、接続可能な範囲内ですし、USBポートにさすだけで使えるとのことなんですが・・・。Macフォーマットにもしてあり、会社のMac Pro(OSX 10.4.8)なら、いつでも認識してくれるのですが。
解決法をしっている方、どうかアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

自宅のPowerBook3,5(OSX 10.2.8)のUSBポートが壊れている可能性はないですか?
書込番号:7968172
0点

RHOさん
返信ありがとうございます!
USBポートの故障はないかと思います。普段、USBポート2つとも使用しています。
書込番号:7969049
0点

でも動作するマシンが他に存在するんだから自宅のMacが悪いという結論しかないですよねえ。。
PowerBookを(HDDに入っているOSXを使わず)OSXインストールディスクから起動させた状態でこの商品を繋いで見る。
念のため他人のWINDOWS機でも繋いでみて正常かどうか検証する。
くらいしか思いつかないな。。
まさか自宅に持ち帰った際にACアダプタを職場に忘れてきているなんてオチじゃないですよね。
書込番号:7971916
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
使用中、ほとんどの間
わずかですがグォ〜ン、グォ〜ンと
部屋がしずかだと気になる程度の低音の音が購入時よりありまして。
(一定の音と振動だと気にならいとは思うのですが。)
どちらというと鈍感な方ですが、一度気になりだすと
机を伝わってくるかすかな振動まで感じてしまいます。
本体の下にゴムのシートを敷いてみたりもしましたが
変わらないので、必要ない時は、はずしています。
サポートに連絡したところ確認したいので送って下さいとの親切な対応。
もう200G近く使用しているので、データをどうにかして送ったあげく
「正常です。」なんて事になったら送った意味ないし。
これを使用されている方、そんなもんですか?
0点

低反発ウレタンを2センチの厚みに重ね、布でくるみ座布団を作りその上に載せて使ってます。安物(集成材)のデスクの上で使ってますので、
当初「ブーン、ブーン」という低周波をかなり感じましたが、その方法でほとんど(ノートPCから出る音に打ち消される)感じなくなりました。
大きさは30センチ×7センチ程度、東急ハンズなどで入手できるのではとおもいます。
書込番号:8139511
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
度々すみません。
もし横置きが可能なら右側左側どちらを下面にすればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7703354
0点

横置き自体は可能かとは思いますが、メーカーの詳細情報で『設置条件』の項目に『縦置き』とあるので、何かあっても自己責任であれば右に倒そうが左に倒そうが問題は無いと思います。
できれば下側の面が空中に浮いて多少放熱できる環境にした方がいいので、何か足をつけるといいと思います。
AMD至上主義
書込番号:7703371
0点

たぶん横側にしか穴が開いてないので塞ぐような形での仕様は
熱による劣化の可能性が高くなるので少しでも長持ちさせるなら
通常利用の縦置きで利用した方が・・・・
(バッファローとかですとオプションのファンをつけた場合に横置き設置対応になるので)
書込番号:7703415
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
メーカーが縦置きを設置条件にしているので設置場所を変え縦置きで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7714908
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
はじめまして!
どなたか教えてください!
以前、XPで使用していて、新しいパソコン(vista)を購入したので、接続しようとしたら、
アイコンが表示されないんです。
必要な書類がいっぱい入っているんです。。。
どなたかおしえてください!!!!
追記
デバイスマネージャー・・・・認識しています。
コンピュータ管理・・・認識していますが、読み取り不可となっています。
ioデータHPより、更新データ系はすべてダウンロードしました。
しょうがないので、古いPCで使用としましたが、そちらのPCでも使えなくなりました。。。。
0点

マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理 ではどのように表示されますか?
パーテーションがあってフォーマットしていないように表示されるなら
ファイルシステムが壊れちゃっている可能性が高く 修復ツールソフトが必要です
書込番号:7637183
0点

以下の方法を試してみますか
1.パソコンをシャットダウンし、接続しているUSBケーブルを抜きます。
2.ACケーブルをコンセントから抜き、しばらくして再度接続します。
3.USBケーブルを接続せずにパソコンを起動します。
4.パソコンが起動したら、USBケーブルを接続します。
改善しない場合は一度メーカーに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:7637241
0点

USBは正常に動いているんですかね?
まあ、手っ取り早い方法は内蔵として読み込ますとか・・・。
書込番号:7637437
0点

皆さんご返信ありがとうございます!
FUJIMI-Dさん
ディスクの管理は、
●右側
ディスク1
不明
298.09GB
読み取り不可
●左側
298.09GB
未割り当て
となっております。
kazu-pさん
だめでした。。。
電源大破さん
USBは認識されているようです。
ただ、【ハードウェアの正常な取り外し】をクリックすると、
(D)で認識されています。
また、DVDRWも、(D)になっています。
関係はあるのでしょうか?
書込番号:7640741
0点

メーカーに問い合わせて対応策がフォーマットしかない場合は
自己責任で以下の方法を試してみて下さい。
中身のHDDだけ取り出してデスクトップパソコンなどに直接つないでみて認識しないか確かめてみる。
ちなみに下記サイトはデータ復元ソフトの体験版です。(あくまで参考としての一例です)
くれぐれもそのHDDにデータを書き込んだり、デフラグなどをしないようにしてください。
復元できるかもしれないデータに上書きしてしまうと消えてしまいますので。
http://www.finaldata.jp/download/download.html
一応今後のために・・・
HDDはある日突然壊れてしまうかも知れない消耗品だと思っていた方がいいでしょう。
大切なデータはマスターデータ以外にバックアップしておいたほうがいいと思います。
(パソコンに慣れている人にとってはバックアップするのが常識かもしれません。)
書込番号:7640964
0点

XP機でHDDロックを設定していませんか。
その場合、XP機でHDDロックを解除すると、VISTA機で使用できます。
解除方法は、プログラムからHDDロックを起動して、パスワードを入力せずに
キャンセルしていくと出来ます。
書込番号:7694162
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
現在XPを使っているのですが、新しくHPのwindows Vistaを買おうと思っています。
主に動画等のファイルのために使っていたんですが、vistaのパソコンを買ったとしても何の作業等もせずにXPの時のファイルを使えるのでしょうか?
0点

最初にUSBを挿すと自動認識しますので、VISTAでも問題なく使用できます。
書込番号:7617306
1点

そうなんですか、ありがとうございます。
最悪、vista対応のHDDでも買おうと思ったのですが、良かったです。
書込番号:7617350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





