HDC-U320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDC-U320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDを交換すべきでしょうか?

2007/11/04 15:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

先日このHDDを購入し、smart HDD proでドライブのスコアを確認したところ、
スピンリトライカウントの項目が、初期値100 しきい値97で、
あと3ポイントの劣化で破損の恐れが出てくるという評価でした。
知人がおなじHDDを持っているので確認してもらったところ、
それは初期値100 しきい値60だったので、私のものが異様に壊れやすいようです。
smart HDDでの評価が絶対ではないのと、
HDDは消耗品であることはわかっているつもりですが、
あまりに数値が高いので、すぐ故障するのではないかと気になって仕方がありません。
HDDを交換したいと思っていますが、そもそも、こういったことでの返品は可能でしょうか?
ご助言よろしくお願いします。

書込番号:6942437

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/11/04 16:27(1年以上前)

はじめまして
おそらく電気屋にそう伝えても突き返されるだけかと・・・
保障は1年ですよね?
それなら一年間使って壊れ次第修理してみては?
そんな余裕はないかもしれませんが・・・

話のわかる電気屋の店員さんならOKかもしれませんが(笑

書込番号:6942520

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/04 17:20(1年以上前)

upstreamさん  こんにちは。
http://www.intercom.co.jp/smarthdd/
フリーソフトじゃないのですね。
HDDは消耗品なので占いが当たっているなら気になります。
保証期間内なら購入店と相談されませんか?

念のため、データを別メデイアにBACKUPも。

書込番号:6942715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/04 17:39(1年以上前)

メーカーは、中のデータは保障しないので
今の内に念のためバックアップを取っておいた方がいいですよ。

書込番号:6942784

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/04 18:11(1年以上前)

ボクが使ってるSeagateST340014Aも、最初から初期値100、しきい値97でした。1年2ヶ月使ってますが100のまま。

違うHDDだし、EVEREST読みだから、参考になるかどうか分かんないけど……(^_^;

書込番号:6942913

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 18:42(1年以上前)

jbkqb324さん、BRDさん、☆まっきー☆さん、starsheepさん、はじめまして。
とても早いコメント、ありがとうございます!
皆さんのアドバイスに従って、まずは購入店に相談しようと思います。
それで交換ができない場合、仕方ないとあきらめて1年間様子見します。
一応、1年持てばまずまずだな、と割り切って。
念のため、最も大切なデータはPCにそのまま残しておいて、
他は順次、外付けにバックアップを取っていこうと思います。
閾値97に面食らってかなり焦りましたが、
最初からこういう値になる場合もあるとわかり、
とりあえず落ち着くことができました(笑。
本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6943035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/04 18:48(1年以上前)

余談ですが、
こういうHDケースとHDを別々に購入する方法があります。
このケースは、冷却性にすぐれているので個人的に1番のお勧めです。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html

書込番号:6943059

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 19:22(1年以上前)

サイトでの紹介だとかなり簡単に使えそうですね。
次のHDD購入のときに考えておこうと思います。

書込番号:6943182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/04 22:54(1年以上前)

upstreamさん、こんばんは。

私はHDC-U300で同じような経験をしました。

購入して接続したその日に異常発熱とファイルコピー異常終了が発生したため、I-O DATAのサイトからsmartツールをダウンロードしたところ、円盤の回転停止とシークエラー2000回を記録したため、I-O DATAのオンラインサポートに直接smartレポートを送りつけて、「修理しろ」「できました」「直ってないじゃん」をやり取りすること数回・・・。

結局新品交換して貰いました。

書込番号:6944286

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 00:11(1年以上前)

フォア乗りさん、はじめまして、こんばんは。コメント有り難うございます!
やはり、そうした初期不良である可能性も否定できないのですね。
今のところ、使った感じではたいした異常もないようですが、
やはり、しばらくは警戒して当たってみます。
それにしても、IOデータのサポートセンターが、
smartHDDの診断結果を無視しないということがわかり、
スコアを交換理由にしたとしても、まったくの不当ではないことが分かりました。
まあ、実際に異常が出てからでないと、やはり厳しいかもしれませんが...。
ためになる情報を有り難うございました!m(_ _)m

書込番号:6944750

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/01 17:39(1年以上前)

今更な気もするのですが、問題のHDDのその後について簡単に報告いたします。
このスレで情報をいただいた後に、
念のためIOデータに電話をしましたところ、
初期不良の状況(smartデータやsmartHDDのバージョンなど)についていくつか質問されて、
確認のためにHDDを会社に送って欲しいといわれました。
そしてHDDを送って数日後、
初期不良が確認されたとして新しいHDDが送られてきました。
交換されたHDDは何の問題もなく、快調です。
IOデータのサポートセンターの電話受付も丁寧でした。
保証期間内で明らかな初期不良が見られる場合は、ちゃんと交換してもらえるみたいです。
いろいろとお世話になりましたm(_ _)m

書込番号:8155341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/01 23:57(1年以上前)

祝  解決 !    保証期間が長くて助かりましたね。

書込番号:8156858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時の音について

2007/10/29 19:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:10件

このHDDって起動したときに変な音なりませんか?
ディスクの回転音がして、ヘッド移動の「カチッ」って音する間に
購入22日目で気づいたんですけど(バックアップ用に買っていたので、普段はつないでないんです、実質7日使ったかってぐらい)
メーカーに電話したところ、交換してくれたのですが、そのHDDも異音がします
以下、なった音です
・「ビー」(起動時の7割ぐらいの確立で)(1台目、交換後の2台目)
・「キュッ」(1台目)
・「ガガガッ」(1台目)
・「ギギッ」(交換後の2台目)
ちなみに、同じ型番の250GBのも持ってますが、こんな音はしません
もしかして、こーいう音がなるのがこのHDDのデフォルトですか?
今、2台目も交換ということになり、1日チェックしてから、新しいの送ってくれるそうですが。。。
こんな音するようなHDDじゃ、安心してバックアップに使えませんorz

書込番号:6919947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/31 14:47(1年以上前)

そーゆーもんです。

気になるなら、消音効果の高いHDDケースを買うと、気にならなくなりますよ。

ただし、5000円くらい出さないと望む結果は出せないと思いますけどね。

AMD至上主義

書込番号:6926991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/31 17:18(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん
そーいうもんなんですかねぇ
今まで外付け7台ほど他社含めて使ってきましたけど
この症状は初めてなんですよね
「ビー」って音以外は、かなりの大きな音だったんです
よくある、「アクセス中にカリカリなってうるさい」というような音以上の音量だったもんですから

外付けケース+HDDってのも考えてみます

書込番号:6927366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HDC-U320のオーナーHDC-U320の満足度2

2007/12/03 16:12(1年以上前)

既に対処されていますか?大変遅くなった書き込みですが、一筆書かせていただきます。

「そーいうもん」じゃありません。データの待避をしておいた方がいいです。
こちらは同型機種を購入し、同じ現象が発生しました。正確に言うなら「ずっと」その現象でした。
先日、壊れました。購入8ヶ月目の故障は仕事でエンドユーザに納品してきた50台以上の
外付けHDDと比べても群を抜く最速です(エンドユーザで故障した中で一番早いのは3年半)。

意見や考え方は人それぞれですが、「そーいうもん」とか「消音ケース」とかのレベルじゃないはずです。
大切なデータが無くなる前に対処をされる事をおすすめします。

書込番号:7064400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/03 18:36(1年以上前)

>歩いて歩いて健康にさん
結局2回交換しました
2回目の交換の時はメーカーチェックしてからの発送でしたが
購入店に相談したところ、返品期間は過ぎてるけど
返品対応してくれました
さすがに3台目は使う気でません^^;
いくらチェック済みでも^^;
データの方は、なんとなくセールしてた500GBの外付けHDDを1台目修理行き、2日ぐらい前に購入してたので退避して大丈夫でした
ほんとに、なんとなく買ったんですがタイミングがよかったですw

書込番号:7064902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 shirouto1さん
クチコミ投稿数:1件

NTFSフォーマット中、フォーマット終了せずに、パワーアクセスランプ点滅しっぱなしに、なりました。

HDDの認識すら、しない状態です。
OSは、XPです。

どなたか、お助けください、よろしくお願いします。

書込番号:6875269

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/17 01:22(1年以上前)

 壊れてる可能性が大きい・・
 ファンレスのフォーマットする時は、扇風機で風を当てるとかしないと。
 とりあえず冷やしてみるしか無いかと思います。

書込番号:6875450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/17 09:39(1年以上前)

<NTFSフォーマット中、フォーマット終了せずに、パワーアクセスランプ点滅しっぱなしに、なりました。

NTFSフォーマットは論理フォーマット、
最終手段として物理フォーマットしてみたら。

書込番号:6875972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

IOのHDDで今一番買いなのはHDC-U320ですか?

2007/10/15 00:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

とにかく単純にたっぷり入ってて安くが希望です。
オークションでも300G位なのが7000円位が底値のようなので、
新品を購入した方が妥当ですか?今まで追加ハードのようなものは買った事が無いので。
どうでしょうか?

書込番号:6868676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/10/15 00:29(1年以上前)

<新品を購入した方が妥当ですか

HDDは消耗品と思ってますから

私だったら迷わず新品を購入します。

1年保障もありますし

デスクトップパソコンだったら

内臓HDDを購入します。

書込番号:6868774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/15 00:39(1年以上前)

安けりゃ良い というのなら別に止めないけど、
ファンがついてない機種は今年の夏のような猛暑だと壊れる確率が高く、
下手するとすべてのデータ失うかも。

書込番号:6868803

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/15 16:33(1年以上前)

追加。
ファンが付いてる機種でも、ファンの意味があるのか?と思わせるものもあるから注意が必要だ。(詳細は過去ログ等参照)

書込番号:6870244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDC-U320について

2007/09/05 23:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:19件

HDC-U320を購入して二ヶ月ほど立ちました。以前は使用するときに限り、USBを差し込んで使っていましたが、最近は頻繁に使用するので付けっぱなしでしています。
 USBを差し込んだままにすると、PCの電源を入れると当たり前ですが、外付けのHDDも一緒に起動します。
 USBを差し込んだままにしても、電源を入らないように設定することは、出来るのでしょうか?

書込番号:6720642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 23:40(1年以上前)

コッソフさん、こんばんは。
コンセントからプラグを抜く or スイッチ式のテーブルタップを利用して、使いたいときにスイッチをONにする
ってのじゃ、ダメなんですか(^^;?

書込番号:6720657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/06 13:43(1年以上前)

 日々ちゃんさん、こんにちはです。
 そうですね、日々ちゃんさんの方法も良いかとお思います。^^
 ただ、USBを差し込んだままにしても、電源を入らないように設定することは、出来るのかちょっと気になりまして^^;私、結構機械オンチなもので、実際に使える機能があったとしても、知らなくて使っていないという事が多いので^^;
 

書込番号:6722231

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 15:26(1年以上前)

ハードウェアの安全な取り外し でOFFになりませんか。

ONするときにはPCを再起動する必要がありますけど。

書込番号:6722477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 15:42(1年以上前)

ん…、公式サイトの説明ですと、
「電源スイッチレス&USB電源連動機能を搭載
本製品のUSBポートとパソコン本体のUSBポートを接続すれば、パソコンの電源に連動してドライブの電源もON/OFFします。パソコンを使わない時にも電源の切り忘れがないため、待機電力を気にする必要がない、エコロジカルな仕様です。」
っとなっているので、製品自体にそのような機能は付いてないですね。

OS側でUSBデバイスの認識を制御する方法、またはソフトを使って認識を制御する方法とかは聞いたこと無いですね〜。
一応、ググって見たりとかしたんですが、全然見つかりませんでした(^^;ゞ

私なら、普段は内蔵HDDをUSB接続する商品を使ってアクセスして、頻繁に使うようなら内蔵HDDとして増設しちゃうってやり方を取りますが…。

書込番号:6722528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/06 16:20(1年以上前)

やはり連動してしまうのですね。そうであれば、今まで通り、使用するときには電源を入れて、使用しないときは、外しておくのがベストですね。で、頻繁に使用するときは、こまめに電源のONとOFFを繰り返すとかえってよくないので、電源を入れっぱなしにして使用するという感じですね。
 ちなみに私のPCはノート型なので、増設は無理そうです><
 色々と参考になりました^^返答どうもありがとうございました!

書込番号:6722630

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/08 16:07(1年以上前)

質問をよく読んでいませんでした。PC・ONでHDDをOFFの状態にしておく事は出来ません。

一度ONになってしまいますがハードウェアの安全な取り外しでOFFには出来ます。

失礼しました。

書込番号:6730814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/09 17:27(1年以上前)

わざわざご丁寧にどもです^^

書込番号:6735166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/06 04:47(1年以上前)

Windows2000の場合だとデバイスマネージャで無効にしておけば
PC起動時に一瞬ランプはつくけど起動しません。

また、デバイスマネージャで有効・無効を切り替えると電源のON・OFFができます。

XPでは確認していません。

書込番号:6835944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/09 09:47(1年以上前)

 ご親切にありがとうございます。早速試してみますね!

書込番号:6848037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンセント不要の外付けHDDについて。

2007/09/02 10:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:164件

コンセント不要でUSBから電源を得て作動する外付けHDDはないのでしょうか?

書込番号:6706938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/02 10:53(1年以上前)

2.5インチHDDの外付けHDDを探してみてね。

書込番号:6706943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/02 10:55(1年以上前)

「ポータブルハードディスク」で探せばいくらでもでてきます。

書込番号:6706951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/02 11:52(1年以上前)

少なくても、3.5インチHDD搭載型でバスパワー品は無いので、皆さんの言うように、2.5インチ版のHDDを探してください。

AMD至上主義

書込番号:6707139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/02 19:16(1年以上前)

みんな勉強不足だな。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/

書込番号:6708440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/02 19:40(1年以上前)

>みんな勉強不足だな。

その製品は単にACアダプタがないだけで、AC電源が必要な点は変わりませんよ。
勉強不足ってw

なお、2.5インチ・バスパワー動作といってもPC側の給電不足で補助電源が必要なケースはありますので、融通の利かないY字ケーブルよりも別々に補助電源ケーブルが付いている製品をお勧めします。

書込番号:6708514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/09/02 23:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:6709530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U320
IODATA

HDC-U320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HDC-U320をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング