HDC-U320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDC-U320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSの起動に時間がかかる

2007/08/29 00:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:32件

昨日、購入して、接続したのですが、立上に3分くらいかかるようになりました。
U320を外すとすぐにOSが立ち上がります。
IOのQ&Aには。BIOSのUSB Legacy Support をDisabledにするようにと
ありますが、GIGA-BYTE GA-7VM400AMF Rev.1.0 AWARD BIOS Version F6には
そのような項目がありません、USB Keyboard、USB mouseはDisabledにしてみたのですが
変わりません。お詳しい方、教えて頂けないでしょうか

書込番号:6691032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISOファイルのコピーについて。

2007/08/02 17:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 tomo☆★さん
クチコミ投稿数:1件

windowsXPを使用しています。パソコン内に保存しているISOファイル(7GB)をHDDに移行する際に1時間以上かかるみたいなのですが、これほど時間がかかるものなのですか?もし速度をあげる方法があるのなら誰か教えてください。お願いします。

書込番号:6601960

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/02 18:52(1年以上前)

PC側の仕様が判らないと無理
例えばATA66接続のHDDからUSB1.1のポートだと・・・(怖w)
HDDの転送速度がPIOとか・・・

書込番号:6602165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/02 19:27(1年以上前)

USBタイプなら、転送速度はCPUパワーに依存しますのでCPUをパワーアップすれば今より速くなるはずです。詳細が分からないから、あくまでも一般論です。

書込番号:6602274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDを外すときに

2007/07/26 19:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 motokyさん
クチコミ投稿数:3件

ノートパソコンを使用しているので、
頻繁につけたり外したりしているんですが、
ハードウェアの安全な取り外し、っていうやつをやらずに、
USBケーブルをそのまま引っこ抜いてHDDを取り外した場合、
例えばクラッシュしやすくなるなど、
なんらかのデメリットってあるんでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:6579199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/07/26 19:30(1年以上前)

何回もやってると
HDDのデータが飛びます。

気をつけて!

いちいちクリックするのが面倒なら
http://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrivePortable/index.html
などを使いましょう。
デスクトップにショートカットを作ると便利ですよ。

書込番号:6579270

ナイスクチコミ!4


スレ主 motokyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 19:58(1年以上前)

本当ですか、気をつけていたんですが、
そういうことは起こるんですね。
細心の注意を払うようにします。
ご紹介のツール、すごく使いやすいです。
ありがとうございます

書込番号:6579355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/27 15:17(1年以上前)

偶然であろうとなかろうと、アクセス中に抜いたらデータは飛びます。

一般的にはHDDは起動/停止でストレスがかかりますので、こまめにon/offすると寿命が縮まる可能性もあります。

とはいえ、24時間付けっぱなしはそれはそれで寿命が縮まりますので、ノートPCのon/offと同時か、バックアップ用なバックアップするときだけなどの使い方で良いのでは?

書込番号:6581826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:2件

本日ユーザー登録したばかりです。
どうぞよろしくお願いします。
ノートPCのHDがFULLに近づいた為、やむなく購入しました。
価格は百万ボルトでポイントなしの11,800円でした。
早速ですが、お時間のある方のお知恵をお貸し下さい。
@ノートPCのリカバリー領域をHDに移せますか(コピー)?
 PCはコスミオF20/390LS1です。
Aこの製品は、パーテッションできますか?
 また、する必要がありますか?
B4.7GのDVD-R1枚を転送するのにどれくらいの時間がかかりますか?
 店員さんは、電卓弾いて3秒と言いましたが…信じがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6547205

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/17 22:58(1年以上前)

1.ムリ
移してもそこから起動できないよ
ってかリカバリ領域タイプのPCって買って一番はじめにやるのがリカバリディスク作成じゃないの??(DVDに移動させる方法が取説に載ってるでしょ?)
何かあったときにHDDに残したままだと不安だよ
HDDなんて消耗品だからね(ディスクが万全というわけじゃないけど1個より2個のほうが、2個より3個の方が安心でしょ?w)

2.パーテッションっていうのが何を指すのかよく分からんけどパーティション分けはできるはず
必要性が感じられないならムリしてやることはない
タンスの引き出しと同じだと考えればいい 一個でも問題ないけど小分けしたいなら複数あった方が便利でしょ?

3.USB2.0だとしたら。。。3分程度?(この辺は分からんw)
まぁ3秒はUSB2.0の理論値での数字でしょうね
もちろん理論値だから実際の転送速度はもっと遅いしそれ以前にHDDの内部処理が追いつかない
せいぜい30MB/s〜50MB/sでれば良い方でしょ
ちなみに俺の持ってるBuffaloのUSB2.0接続のHDDで大体30MB/s
ま、この数値があれば何でも計算できるけどねw

それから、、、
丸文字(@とか)は機種依存文字といって環境によっては読めなくなるからこういう掲示板では不向き
だから使わない方が良いよ
環境なんて人それぞれだからね

書込番号:6547298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/17 23:10(1年以上前)

おもしろい店員だね。計算できないのかしら。

USB2.0の理論値=60MB/s。理論値通りにでても、あれあれ?180MBしか転送できないよ(笑

このケースの転送速度が25MB/s程度のようなので、実際には75MB前後しか転送できませんが。

書込番号:6547377

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/17 23:15(1年以上前)

ひまで、時間もあるもんでお答えします。

1:移せますが、書き戻してもそこからリカ張りできる保証はありません。
機種にもよりますが、リカバリするにはこの領域をブートさせるツールとの兼ね合いがあります。

2:パーティションを切るということですか?
それは出来ますが、必要かどうかはその人の使い勝手によります。ドライブごとに分類したいジャンルがあるならその方がいいです。

が・・・それよりも、このHDDはデフォルトではFAT32なので4GBを超えるファイルは扱えません。
ISOなどイメージファイルを扱うならNTFSにフォーマットしないと・・・この方が重要かも。

3:Birdeagleさんの言うとおり理論値です。
DVDがファイルでないなら、リッピングの時間も要ります。

書込番号:6547395

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/17 23:15(1年以上前)

まぁUSB2.0のハイスピードって理論値が480Mbpsでしたっけ?
それを480MB/sと読めばムリもないけどそれでも3秒じゃ1.5G程度だねぇww

書込番号:6547401

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/17 23:29(1年以上前)

3.は12-13分ってところでしょうか。

書込番号:6547488

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/18 00:51(1年以上前)

FAT32でフォーマットされてると思いますので、NTFSにフォーマットしなおした方がいいのでは?

1つのファイルで、4GB超えると転送できませんよ。

http://www.iodata.jp/support/advice/hdc-u/1.htm

ちなみに 3は感覚的には、1GBで1分ちょっとくらいですかね。
4.7GBだと6分前後。

120GBまるまる移したとき、大体140分くらいでしたよ。

書込番号:6547951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/18 09:32(1年以上前)

3秒で転送できるのなら、そのHDDは欲しいw
まあ、電卓たたいたのなら単に単位間違いしたのかもね。

3分だと仮定すると、4.7G÷180=約26MBps≒約200Mbps
まあ、これくらいなら現実的だけど…真相は分からないね。

AMD至上主義

書込番号:6548601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 22:57(1年以上前)

こんばんは。
皆様お忙しいのにどうも有り難うございます。
「NTFSにフォーマットしなおした方がいい」
と言うご意見が大変参考になりました。
ちなみに電卓を弾いた店員は2人です!
私もド素人ではないのですが、店員2人が
電卓叩いて3秒!でした…

未開封なら返品可能との事なので
肝心の商品はまだ開封しておりません。

でも頑張って開封して挑戦致します。
また皆様にお世話になるかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願い致します。

ちなみに最近のPCはCとDと分けてないのでしょうかね?
東芝にTELしたら電源が入らなくてもリカバリー出来る
っと言われましたが・・・なんか怪しいですね。
F20は100G!表示してますが、リカバリー領域等で
30G近く使ってます。
3000円高かったバッファローにすれば良かったのかな〜
なんても思っています。

書込番号:6551102

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/18 23:36(1年以上前)

>未開封なら返品可能との事なので
肝心の商品はまだ開封しておりません。
でも頑張って開封して挑戦致します。

>東芝にTELしたら電源が入らなくてもリカバリー出来る
っと言われましたが・・・

>3000円高かったバッファローにすれば良かったのかな〜
なんても思っています。

>>>私もド素人ではないのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか釣られたみたいですね。
はぁ〜。

書込番号:6551373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Apple 初代MacBook HDC-U320からの起動

2007/07/13 00:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:1件

Apple 初代MacBook Black を使用しています。HDC-U320にMac OS X 10.4.6をインストールし、10.4.10アップデートをインストールしたところ、HDC-U320からOSが起動しなくなりました。Mac OS X 10.4.8までは正常に起動しいていました。

IODATAサポートに問い合わせしたところ、
「そのような報告は今まで受けたことがない。10.4.8でしか起動を行った実績しかない。10.4.10はサポート外である。」
との回答をいただきました。

同様の現象が発生している方はいらっしゃいますか?
MacはWindowsに比べてシェアが低いと思われ、更にMacBookで起動ディスクとして使用されている方は少ないとは思いますが・・・。

追伸:HDC-UのHDDは、HPでは起動が出来ると書いてあり、その他では起動ディスクとしては使用できないと書いてあります。なぜこのような記述になるのかが不思議です。

書込番号:6528289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

海外での使用は?

2007/07/07 11:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
現在HDC−U320を使っています。
来月から海外に行くことになりましたが、いまさら電源が100vのものだと気づきました〜><
どうすればよいでしょうか?別売りの220vの電源アダプターがあるのは一番助かりますけど。。。
教えてください、お願いします〜

書込番号:6508762

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/07 11:43(1年以上前)

トランス持って行けばいいのでは?
短期なら安くて軽いものでもそれなりに使える
長期になると高くて重いけどw

書込番号:6508805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U320
IODATA

HDC-U320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HDC-U320をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング