HDC-U320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDC-U320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5年程前のパソコン

2008/02/24 07:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:39件

今使ってるノートパソコンは富士通ビブロNB10ALで、たぶんUSBが1.1だと思うんですが使えるでしょうか?外付けのDVDドライブ にしようかと思ってましたが口コミを読むと2.0じゃないとよくないみたいなので…。詳しい方、または1.1の環境で使用してる方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7438682

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/24 07:45(1年以上前)

>外付けのDVDドライブ にしようかと思ってましたが
DVDと迷うと言うことはバックアップが目的ですか。

USB1.1でも動作はします。
でも大きなデータをやりとりするなら、気の遠くなる遅さです。

HDDだけに限って言えば3つ選択肢があります。
1.カードバスのUSB2.0インターフェースを買う。
2.HDDをIEEE1394接続のものにする
3.LANDISKなど、NASにして、ネットワークで共有する。

DVDも導入するなら1ですが、USB2.0は若干メモリーを食います。
同時にメモリー増設も視野に入れてください。

書込番号:7438716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/24 07:48(1年以上前)

USBが1.1なので、データを送る速度は遅いですが使えると思います。
バッファローのウェブサイトで見ても対応は○になっています。

DVDドライブもバッファローのウェブサイトで同様に対応情報を確認できますので、パソコンからインターネットして調べてみてください。
(リアルタイムレコーディングはできないとか、メモリー512MB以上必要とか補足事項も書かれています)

書込番号:7438722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/24 07:59(1年以上前)

実効転送速度で10倍以上の開きがあるので例えばUSB2.0で5分で転送できるものが1.1なら1時間以上かかるということです。あと動画再生でコマ落ちする可能性も。
ただの倉庫だから速度が遅くてもいいと考えるなら1.1で接続すればいいし、HDDの能力を生かしたいならUSB2.0インターフェイスが必要でしょう。

例:http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html

書込番号:7438740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/24 10:48(1年以上前)

皆さん親切にどうもありがとうございます。空き容量がいっぱいでパソコンに音楽やDVDが取り込めなくなったのでHDDかDVDドライブを購入しようと思ってたんです。あんまり遅いと嫌なのでやはりインターフェイスカードとか、メモリも増設したほうがいいみたいですね…勉強になりました。メモリの増設自力でできるかなぁ…。パソコン自体5年以上たつので寿命のほうは大丈夫かなぁ…。月日の流れって早いですね〜

書込番号:7439291

ナイスクチコミ!0


ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 17:07(1年以上前)

知恵の輪さんのノートパソコン富士通ビブロNB10AL(FMVNB10AL)のハードウエア仕様を見てみました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/bib/bib0205_3.pdf

CPU:モバイルインテル®Celeron®プロセッサ1.06GHz
キャッシュメモリ:32KB+256KB(CPU内蔵)
液晶:15型TFTカラーLCD[1024×768ドット表示]
メモリ:標準256MB[SDRAM/133MHz](最大768MB)
HDD:30GB
VRAM:最大48MB(メインメモリと共用)
ファイル装置:CD-RW/DVD-ROMドライブ(DVD-ROM読出最大8倍速、CD-ROM読出最大24倍速、CD-R書込最大16倍速、
CD-RW書込書換最大10倍速、バッファアンダーランエラー防止機能)、FDD(3モード)
キーボード:OADGキーボード(Windows®対応87キー)
ポインティングデバイス:フラットポイント、iスクローラ(中央ボタン付)
PCカードスロット:TYPET/U×2スロット又はTYPEV×1スロット、CardBus対応
インタフェース:IEEE1394、S端子、光デジタルオーディオ出力端子
通信機能:100BASE-TX/10BASE-T対応LAN、最大56KbpsFAXモデム(V.90対応)
サウンド機能:ソフトウェアWavetable音源、ステレオスピーカ
その他:ワンタッチボタン
アプリケーション:Microsoft® Office XP Personal

IEEE1394が付いているようですので、
バッファロー HD-HS320IU2 \15,869 (36店舗)
バッファロー HD-M320IU2-WH \16,292 (27店舗)
あたりははいかがでしょうか。USB2.0と同等の転送速度が得られます。

お心積もりの倍になってしまいますが、
5年を経過しこまめなバックアップが必要な時期にさしかかっています。
億劫さを感じないスピードが必要かと思います。

IEEE1394対応DISKにはPC接続ケーブルは標準添付になっています。

書込番号:7440822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/25 10:31(1年以上前)

ちい坊さん、色々調べていただき本当にありがとうございました。ド素人なんでメモリー増設とか色々するよりそちらの方法のほうがよさそうですね!自分のパソコンのスペックもほとんど忘れてましたので助かりました。

書込番号:7444476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VistaでのHDDロック使用について

2008/02/03 00:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 WPHさん
クチコミ投稿数:3件

VistaのパソコンでHDDロックを使用したいのですが、ソフトをインストール後に起動すると、「ASPI for Windowsが見つかりません」とのメッセージが出て止まってしまいます。
異なる機種の2台で試しましたが、どちらも同じです。
ソフトはIOデータサイトからダウンロードした最新版を使用。
いろいろネット検索しましたが、解決策が見つかりません。
もちろんIOデータのサポートに問い合わせることが一番であることは承知しているのですが、皆様のお力添えもいただきたく、ここにも投稿させていただいた次第です。
どなたかおわかりの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7333230

ナイスクチコミ!0


返信する
x3002さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/21 22:23(1年以上前)

おまたせ!

あらかじめデバイス管理サービスのインストールが必要となります。

ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1505_winvista.htm

↑ h をはじめにつけて、1行にしてね

書込番号:7427400

ナイスクチコミ!1


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 23:43(1年以上前)

今日私も同じ現象にブツカリマシタ。

おかげさまで解決できました。ありがとうございます。

書込番号:8433008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続について

2008/01/31 21:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:535件

USBハブをつかい
PCとPS3に接続し共用することは可能でしょうか?

書込番号:7322611

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/31 22:02(1年以上前)

PS3ってUSBマスストレージに対応してるの?
ホストコントローラーにであればPCは当然持っていますのでガッチャンして
無理ですよ

書込番号:7322667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/01 10:48(1年以上前)

ついでに言えば、USBハブを使ったとしても、PS3とPCでは線を繋ぎ変える必要がありますが…?

USBハブはどっちのコネクトも同時にサポートするものではなく、1つのホストマシンに複数のデバイスをぶら下げるもので、1つのデバイスに複数のマシンをぶら下げるものではない事をご理解してください。

同時に使いたいなら、LANでDLNAに対応したストレージを使う必要があるかと。

AMD至上主義

書込番号:7324674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/02/01 15:22(1年以上前)

無類のAMD至上主張様

丁寧な回答有難うございます。
知識のない私には難しいのでPS3用にHDDを購入したいと思います。
いろいろ有難うございました。

書込番号:7325516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDが認識しなくなりました。

2008/01/20 22:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:65件

この外付けHDDを購入したのですが、使用していないときは電源を落とそうと考え、
そこで、ハードウェアの安全な取り出しで電源が切れるのではないかといじくっていたら、

プロパティ>デバイスの使用状況>このデバイスを使わない(無効)

を選択したのですが、HDDが認識しなくなりました。

もう一度、HDDを認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか教えていただきたいです。

それと、パソコンをつけたままHDDの電源を落とす方法はないでしょうか。

書込番号:7272342

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/20 22:27(1年以上前)

1)一度パソコンの電源を落としてこのHDDのUSBケーブルを抜く。
2)パソコン起動
3)このHDDの電源をいれUSBケーブルをPCの端子に差し込む

これで認識しませんか?

あとHDDを停止させるときはタスクトレイにあるハードウェアの安全な取り外しで停止させた後HDDの電源OFF。
http://teria.at.webry.info/200506/article_1.html

書込番号:7272483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/21 00:03(1年以上前)

ちゅらっ子さん  こんにちは。

>プロパティ>デバイスの使用状況>このデバイスを使わない(無効)
 を選択したのですが、HDDが認識しなくなりました。

もし再起動でも認識しないなら
再度、システムのデバイスを確認されてデバイスを有効にしてください。

>使用していないときは電源を落とそうと考え、

お使いの環境がわかりませんが、使わない時は電源を切っておいたらいいと思いますが・・・。
必要に応じて、電源を付ければ自動的に認識すると思います。

書込番号:7273078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 HDC-U320のオーナーHDC-U320の満足度4

2008/01/21 10:19(1年以上前)

ちゅらっ子さん 初めまして

もう解決されましたか?
皆さんがおっしゃられているように、パソコンの再起動やデバイスの有効でも認識しないようでしたら
ドライバを一旦削除して、再インストールはどうでしょうか?

1.コンピュータの管理->システムツール->デバイスマネージャのUSBコントローラで該当のドライバ(大容量記憶装置デバイス)を選択してドライバの「削除」を実行
2.USB未接続の場合は、USBを接続する
USB接続済みの場合は、コンピュータの管理/メニューの「操作」->「ハードウェア更新のスキャン」を実行

で再認識しないでしょうか(^^)

電源こことですが、電源ボタンなしのPC連動自動電源ONは便利で良いですが、たまにしか使用しないのであれば、OSの動作上USBがささっていると電源は切れませんので、起動前に予めUSBを抜いておくことで代用できませんか?
お使いの環境がわからないので、USBの差込口がPC背面だと面倒ですけどね(^^;
うちの場合は、所定の場所では挿しっぱなしですが、ノートPCなのでUSBの抜き挿しで使用しています(^^)

書込番号:7274151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/01/21 11:32(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

なかなかHDDが認識されなかったのですが、

1.コンピュータの管理->システムツール->デバイスマネージャのUSBコントローラで該当のドライバ(大容量記憶装置デバイス)を選択してドライバの「削除」を実行

この方法で解決することができました。

大容量記憶装置デバイスのアイコンに×マークがついていたので、
不具合があったようです。

やはり、USBを抜かなければならないんですね。昔買ったHDDは、
ケースにスイッチがついていたので残念です。

とりあえず。ハードの安全な取り出しで、
電源を落とせるので次回からはその方法で落とそうと思います。

勉強になりました。

書込番号:7274322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/21 12:15(1年以上前)

デバイスマネージャーで『無効』にしたら認識しない←当然です(^_^;)それがバツ印の意味です。故障でも何でもないです。

ドライバー削減して、新たにUSB接続し直した場合、新たな別ハードウェアとして、ドライバーが再インストールされます。それは初期設定では『有効』になりますから認識できるようになります。

USB機器の外し方が設計者側の想定に対して『間違えて』いるのが原因です。

デバイスマネージャーからではなく、タスクトレイからUSB機器の取り外し操作をしてください。

書込番号:7274436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識しない

2007/12/18 18:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 taemaさん
クチコミ投稿数:2件

初めての外付けHDDとしてこちらの商品を購入しました。

早速質問させていただきたいのですが、電源は入っているのに認識されないのです。

完全に認識しない訳ではなく、USBを差したり電源を入れた後5分位はちゃんとデータのやり取りもできるんですがしばらくするとアイコンはちゃんとあるのに中のデータがない状態になり、データのやり取りも全くできなくなります。

ちなみに他のUSBはきちんと動作しています。
USBハブに繋いでるのが原因かと思ったら直接パソコンの方につなげても上記のようになるので何が原因か全くわからず・・・

パソコンはVAIOのPCV-101Aを使用してます。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:7131489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/12/18 19:20(1年以上前)

新規購入の HDD 領域確保とフォーマットは行いましたか?

書込番号:7131573

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/18 19:23(1年以上前)

>新規購入の HDD 領域確保とフォーマットは行いましたか?

最初からFATでフォーマットされてるからそれはハズレでしょう

とりあえず個体不良の可能性あるから別のPCでもそうなるか確認してみては?

書込番号:7131581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/12/18 19:41(1年以上前)

>新規購入の HDD 領域確保とフォーマットは行いましたか?

それもそうですね、念のため使用の PCで再フォーマットを、行う事もお勧めします。
又 PC本体側 USBポート接触不良等の可能性も考えられます PC本体の電源を完全に OFF にして
エアーブラシ等でクリーニングして見て下さい。

書込番号:7131640

ナイスクチコミ!0


スレ主 taemaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 22:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

再フォーマットとクリーニングをしてみたのですが状況は変わらず・・・でした。
休日にでも主人の職場のPCに繋いで確かめてみます。

USBを付け直したり再起動をすれば少しだけでも起動して中のデータも入ってるんですがデータ保存の度にこれはさすがにストレス溜りますね;

また報告をしたいと思います。

書込番号:7136394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レグザ用で買いました。

2007/12/16 08:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:140件

先週LABI1でレグザ購入し同時に14800円15%で320を購入。昨日パソコン見にビックとLABI1なんばを回ったところビックが12800円15%で表示(ヨドバシ梅田は15800円15%)。LABI1でパソコン購入予定でしたので2000円の差はでか過ぎと伝えたところ一週間経過したにも関わらず再度伝票切り直(2000円引き)していただきました。さすが「ヤマダ」だと思いました。なみに指定パソコン購入時(交渉したら指定外でも可)に周辺機器も同時に購入すると3000円引き(パソコンから値引きなのでポイントマイナス無し)なのでパソコン価格交渉後に同時に購入されるとよりお得だと思います。

書込番号:7120500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U320
IODATA

HDC-U320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HDC-U320をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング