HDC-U320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDC-U320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音がします。。。

2011/04/06 11:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 minolookさん
クチコミ投稿数:50件 MINOLOOK 

丸4年使っています。
微かですが、最近「チャリチャリ」という音がするようになりました。
今のところ動作は全く問題ないのですが、これって壊れる前兆なのでしょうか?
我が家には最も古いもので丸6年稼動しているHDDがあります。
運が良いのか、そちらも今もってトラブルゼロなので、これまでHDDの死際に出会ったことがありません。
皆様の経験をお聞かせください。

書込番号:12865102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/04/06 11:24(1年以上前)

HDDは、消耗品なので、そろそろ寿命がきてもおかしくないと思います
データは、複製を取っておいた方がいいと思います

書込番号:12865110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/06 11:28(1年以上前)

 minolookさん、こんにちは。

 異音がするというのはかなりまずい状態ではないかと。
 出来るだけ早く可能な内にバックアップされるのが良いでしょう。

 その後で、下記のソフトで状態をチェックされてもいいかと。
「CrystalDiskInfo」
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:12865124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minolookさん
クチコミ投稿数:50件 MINOLOOK 

2011/04/16 14:56(1年以上前)

昨日、サブPCに移してUbuntuで起動してみました。
すると、「ディスクが故障しかけています」という表記が現れました。
やはり、かなり危険な状態だったようです。
インステッド様、カーディナル様、ありがとうございました。

書込番号:12902490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

VistaでのHDDロック使用について

2008/02/03 00:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 WPHさん
クチコミ投稿数:3件

VistaのパソコンでHDDロックを使用したいのですが、ソフトをインストール後に起動すると、「ASPI for Windowsが見つかりません」とのメッセージが出て止まってしまいます。
異なる機種の2台で試しましたが、どちらも同じです。
ソフトはIOデータサイトからダウンロードした最新版を使用。
いろいろネット検索しましたが、解決策が見つかりません。
もちろんIOデータのサポートに問い合わせることが一番であることは承知しているのですが、皆様のお力添えもいただきたく、ここにも投稿させていただいた次第です。
どなたかおわかりの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7333230

ナイスクチコミ!0


返信する
x3002さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/21 22:23(1年以上前)

おまたせ!

あらかじめデバイス管理サービスのインストールが必要となります。

ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/1505_winvista.htm

↑ h をはじめにつけて、1行にしてね

書込番号:7427400

ナイスクチコミ!1


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 23:43(1年以上前)

今日私も同じ現象にブツカリマシタ。

おかげさまで解決できました。ありがとうございます。

書込番号:8433008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDを交換すべきでしょうか?

2007/11/04 15:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

先日このHDDを購入し、smart HDD proでドライブのスコアを確認したところ、
スピンリトライカウントの項目が、初期値100 しきい値97で、
あと3ポイントの劣化で破損の恐れが出てくるという評価でした。
知人がおなじHDDを持っているので確認してもらったところ、
それは初期値100 しきい値60だったので、私のものが異様に壊れやすいようです。
smart HDDでの評価が絶対ではないのと、
HDDは消耗品であることはわかっているつもりですが、
あまりに数値が高いので、すぐ故障するのではないかと気になって仕方がありません。
HDDを交換したいと思っていますが、そもそも、こういったことでの返品は可能でしょうか?
ご助言よろしくお願いします。

書込番号:6942437

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/11/04 16:27(1年以上前)

はじめまして
おそらく電気屋にそう伝えても突き返されるだけかと・・・
保障は1年ですよね?
それなら一年間使って壊れ次第修理してみては?
そんな余裕はないかもしれませんが・・・

話のわかる電気屋の店員さんならOKかもしれませんが(笑

書込番号:6942520

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/04 17:20(1年以上前)

upstreamさん  こんにちは。
http://www.intercom.co.jp/smarthdd/
フリーソフトじゃないのですね。
HDDは消耗品なので占いが当たっているなら気になります。
保証期間内なら購入店と相談されませんか?

念のため、データを別メデイアにBACKUPも。

書込番号:6942715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/04 17:39(1年以上前)

メーカーは、中のデータは保障しないので
今の内に念のためバックアップを取っておいた方がいいですよ。

書込番号:6942784

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/04 18:11(1年以上前)

ボクが使ってるSeagateST340014Aも、最初から初期値100、しきい値97でした。1年2ヶ月使ってますが100のまま。

違うHDDだし、EVEREST読みだから、参考になるかどうか分かんないけど……(^_^;

書込番号:6942913

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 18:42(1年以上前)

jbkqb324さん、BRDさん、☆まっきー☆さん、starsheepさん、はじめまして。
とても早いコメント、ありがとうございます!
皆さんのアドバイスに従って、まずは購入店に相談しようと思います。
それで交換ができない場合、仕方ないとあきらめて1年間様子見します。
一応、1年持てばまずまずだな、と割り切って。
念のため、最も大切なデータはPCにそのまま残しておいて、
他は順次、外付けにバックアップを取っていこうと思います。
閾値97に面食らってかなり焦りましたが、
最初からこういう値になる場合もあるとわかり、
とりあえず落ち着くことができました(笑。
本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6943035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/04 18:48(1年以上前)

余談ですが、
こういうHDケースとHDを別々に購入する方法があります。
このケースは、冷却性にすぐれているので個人的に1番のお勧めです。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html

書込番号:6943059

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 19:22(1年以上前)

サイトでの紹介だとかなり簡単に使えそうですね。
次のHDD購入のときに考えておこうと思います。

書込番号:6943182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/04 22:54(1年以上前)

upstreamさん、こんばんは。

私はHDC-U300で同じような経験をしました。

購入して接続したその日に異常発熱とファイルコピー異常終了が発生したため、I-O DATAのサイトからsmartツールをダウンロードしたところ、円盤の回転停止とシークエラー2000回を記録したため、I-O DATAのオンラインサポートに直接smartレポートを送りつけて、「修理しろ」「できました」「直ってないじゃん」をやり取りすること数回・・・。

結局新品交換して貰いました。

書込番号:6944286

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 00:11(1年以上前)

フォア乗りさん、はじめまして、こんばんは。コメント有り難うございます!
やはり、そうした初期不良である可能性も否定できないのですね。
今のところ、使った感じではたいした異常もないようですが、
やはり、しばらくは警戒して当たってみます。
それにしても、IOデータのサポートセンターが、
smartHDDの診断結果を無視しないということがわかり、
スコアを交換理由にしたとしても、まったくの不当ではないことが分かりました。
まあ、実際に異常が出てからでないと、やはり厳しいかもしれませんが...。
ためになる情報を有り難うございました!m(_ _)m

書込番号:6944750

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstreamさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/01 17:39(1年以上前)

今更な気もするのですが、問題のHDDのその後について簡単に報告いたします。
このスレで情報をいただいた後に、
念のためIOデータに電話をしましたところ、
初期不良の状況(smartデータやsmartHDDのバージョンなど)についていくつか質問されて、
確認のためにHDDを会社に送って欲しいといわれました。
そしてHDDを送って数日後、
初期不良が確認されたとして新しいHDDが送られてきました。
交換されたHDDは何の問題もなく、快調です。
IOデータのサポートセンターの電話受付も丁寧でした。
保証期間内で明らかな初期不良が見られる場合は、ちゃんと交換してもらえるみたいです。
いろいろとお世話になりましたm(_ _)m

書込番号:8155341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/01 23:57(1年以上前)

祝  解決 !    保証期間が長くて助かりましたね。

書込番号:8156858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音が気になりませんか?

2008/05/15 11:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:9件

使用中、ほとんどの間
わずかですがグォ〜ン、グォ〜ンと
部屋がしずかだと気になる程度の低音の音が購入時よりありまして。
(一定の音と振動だと気にならいとは思うのですが。)

どちらというと鈍感な方ですが、一度気になりだすと
机を伝わってくるかすかな振動まで感じてしまいます。
本体の下にゴムのシートを敷いてみたりもしましたが
変わらないので、必要ない時は、はずしています。
サポートに連絡したところ確認したいので送って下さいとの親切な対応。

もう200G近く使用しているので、データをどうにかして送ったあげく
「正常です。」なんて事になったら送った意味ないし。

これを使用されている方、そんなもんですか?


書込番号:7810116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/28 21:00(1年以上前)

低反発ウレタンを2センチの厚みに重ね、布でくるみ座布団を作りその上に載せて使ってます。安物(集成材)のデスクの上で使ってますので、
当初「ブーン、ブーン」という低周波をかなり感じましたが、その方法でほとんど(ノートPCから出る音に打ち消される)感じなくなりました。
大きさは30センチ×7センチ程度、東急ハンズなどで入手できるのではとおもいます。

書込番号:8139511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

違うMacに接続すると認識しません...

2008/06/21 00:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:2件

どなたか教えて下さい。
会社のMac Pro(OSX 10.4.8)で、データバックアップ用の外付けハードディスクとしてHDC-U320を使用しています。自宅のPowerBook3,5(OSX 10.2.8)につないだところ、認識してくれません。取扱説明書によれば、接続可能な範囲内ですし、USBポートにさすだけで使えるとのことなんですが・・・。Macフォーマットにもしてあり、会社のMac Pro(OSX 10.4.8)なら、いつでも認識してくれるのですが。
解決法をしっている方、どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:7967332

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/21 09:10(1年以上前)

自宅のPowerBook3,5(OSX 10.2.8)のUSBポートが壊れている可能性はないですか?

書込番号:7968172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/21 13:17(1年以上前)

RHOさん
返信ありがとうございます!
USBポートの故障はないかと思います。普段、USBポート2つとも使用しています。

書込番号:7969049

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/21 23:48(1年以上前)

でも動作するマシンが他に存在するんだから自宅のMacが悪いという結論しかないですよねえ。。

PowerBookを(HDDに入っているOSXを使わず)OSXインストールディスクから起動させた状態でこの商品を繋いで見る。
念のため他人のWINDOWS機でも繋いでみて正常かどうか検証する。

くらいしか思いつかないな。。
まさか自宅に持ち帰った際にACアダプタを職場に忘れてきているなんてオチじゃないですよね。

書込番号:7971916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

横置き

2008/04/21 10:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:535件

縦置きで使用しているのですが不安定な場所のため
横置きで使用したいのですがこの機種は横置き可能でしょうか?

書込番号:7703345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件

2008/04/21 10:37(1年以上前)

度々すみません。
もし横置きが可能なら右側左側どちらを下面にすればよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7703354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/21 10:44(1年以上前)

横置き自体は可能かとは思いますが、メーカーの詳細情報で『設置条件』の項目に『縦置き』とあるので、何かあっても自己責任であれば右に倒そうが左に倒そうが問題は無いと思います。

できれば下側の面が空中に浮いて多少放熱できる環境にした方がいいので、何か足をつけるといいと思います。

AMD至上主義

書込番号:7703371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/21 11:00(1年以上前)

たぶん横側にしか穴が開いてないので塞ぐような形での仕様は
熱による劣化の可能性が高くなるので少しでも長持ちさせるなら
通常利用の縦置きで利用した方が・・・・
(バッファローとかですとオプションのファンをつけた場合に横置き設置対応になるので)

書込番号:7703415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/04/23 23:45(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

メーカーが縦置きを設置条件にしているので設置場所を変え縦置きで使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:7714908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U320
IODATA

HDC-U320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HDC-U320をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング