HDC-U320 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

容量:320GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 HDC-U320のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • HDC-U320の価格比較
  • HDC-U320のスペック・仕様
  • HDC-U320のレビュー
  • HDC-U320のクチコミ
  • HDC-U320の画像・動画
  • HDC-U320のピックアップリスト
  • HDC-U320のオークション

HDC-U320 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋ビック

2007/09/30 20:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:22件

西池袋のビックで12,800円に
18ポイント付で売っていました。
実質10,496円です。
土日で雨の特価だったのかもしれません。
コジマでビックの価格を伝えて交渉したら同価格にしてくれました。

AC電源が必要なのでコンセントが増えてしまうのは
少し残念ですが、価格が安いので許せます。
ファンがない分静かです。アルミ板の放熱式ですが
バックアップ用に使う分には特に問題ありません。
言い換えますと
価格優先で放熱ファンが不要、
PCから電源を取ることを優先しない方は
この製品をおすすめします。

書込番号:6817045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/10/08 21:33(1年以上前)

新潟ケーズ女池インター店の開店セールで9800円でした。
思わず買ってしまいました。確か2日前は1万2,3千円くらいだったのに..。

書込番号:6846222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使い勝手良し★

2007/09/20 00:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 SINSUKE.39さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-U320のオーナーHDC-U320の満足度5

メインがノートPCのためデータ運用及び保管用に外付けHDDの購入を検討した結果…
HDC-U320Gに決めました(*^^)v  

基本性能は…
どれも似たり寄ったりで差異が無い!?って事で、デザイン性をかなり重視しました。正直、素人なんで性能よく分かりません(>_<)
ただ…
そんな素人でもUSBで接続するだけで難なく使用出来ました(*^_^*)あと、節電モードとかになれば自動で電源落ちるあたりも気に入ってます(*^_^*)書き込み速度もイライラしません(*^_^*)いい感じですよ(*^_^*)  

そうそう、機器にボタン等が一切ないため、電源が切れなくて常に動作してるのが気になるけど(*_*;
・・・その程度かな?

書込番号:6775980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンセント不要の外付けHDDについて。

2007/09/02 10:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:164件

コンセント不要でUSBから電源を得て作動する外付けHDDはないのでしょうか?

書込番号:6706938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/02 10:53(1年以上前)

2.5インチHDDの外付けHDDを探してみてね。

書込番号:6706943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/02 10:55(1年以上前)

「ポータブルハードディスク」で探せばいくらでもでてきます。

書込番号:6706951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/02 11:52(1年以上前)

少なくても、3.5インチHDD搭載型でバスパワー品は無いので、皆さんの言うように、2.5インチ版のHDDを探してください。

AMD至上主義

書込番号:6707139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/02 19:16(1年以上前)

みんな勉強不足だな。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/

書込番号:6708440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/02 19:40(1年以上前)

>みんな勉強不足だな。

その製品は単にACアダプタがないだけで、AC電源が必要な点は変わりませんよ。
勉強不足ってw

なお、2.5インチ・バスパワー動作といってもPC側の給電不足で補助電源が必要なケースはありますので、融通の利かないY字ケーブルよりも別々に補助電源ケーブルが付いている製品をお勧めします。

書込番号:6708514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/09/02 23:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:6709530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSの起動に時間がかかる

2007/08/29 00:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

クチコミ投稿数:32件

昨日、購入して、接続したのですが、立上に3分くらいかかるようになりました。
U320を外すとすぐにOSが立ち上がります。
IOのQ&Aには。BIOSのUSB Legacy Support をDisabledにするようにと
ありますが、GIGA-BYTE GA-7VM400AMF Rev.1.0 AWARD BIOS Version F6には
そのような項目がありません、USB Keyboard、USB mouseはDisabledにしてみたのですが
変わりません。お詳しい方、教えて頂けないでしょうか

書込番号:6691032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISOファイルのコピーについて。

2007/08/02 17:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 tomo☆★さん
クチコミ投稿数:1件

windowsXPを使用しています。パソコン内に保存しているISOファイル(7GB)をHDDに移行する際に1時間以上かかるみたいなのですが、これほど時間がかかるものなのですか?もし速度をあげる方法があるのなら誰か教えてください。お願いします。

書込番号:6601960

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/02 18:52(1年以上前)

PC側の仕様が判らないと無理
例えばATA66接続のHDDからUSB1.1のポートだと・・・(怖w)
HDDの転送速度がPIOとか・・・

書込番号:6602165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/02 19:27(1年以上前)

USBタイプなら、転送速度はCPUパワーに依存しますのでCPUをパワーアップすれば今より速くなるはずです。詳細が分からないから、あくまでも一般論です。

書込番号:6602274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDを外すときに

2007/07/26 19:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320

スレ主 motokyさん
クチコミ投稿数:3件

ノートパソコンを使用しているので、
頻繁につけたり外したりしているんですが、
ハードウェアの安全な取り外し、っていうやつをやらずに、
USBケーブルをそのまま引っこ抜いてHDDを取り外した場合、
例えばクラッシュしやすくなるなど、
なんらかのデメリットってあるんでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:6579199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/07/26 19:30(1年以上前)

何回もやってると
HDDのデータが飛びます。

気をつけて!

いちいちクリックするのが面倒なら
http://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrivePortable/index.html
などを使いましょう。
デスクトップにショートカットを作ると便利ですよ。

書込番号:6579270

ナイスクチコミ!4


スレ主 motokyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 19:58(1年以上前)

本当ですか、気をつけていたんですが、
そういうことは起こるんですね。
細心の注意を払うようにします。
ご紹介のツール、すごく使いやすいです。
ありがとうございます

書込番号:6579355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/27 15:17(1年以上前)

偶然であろうとなかろうと、アクセス中に抜いたらデータは飛びます。

一般的にはHDDは起動/停止でストレスがかかりますので、こまめにon/offすると寿命が縮まる可能性もあります。

とはいえ、24時間付けっぱなしはそれはそれで寿命が縮まりますので、ノートPCのon/offと同時か、バックアップ用なバックアップするときだけなどの使い方で良いのでは?

書込番号:6581826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-U320」のクチコミ掲示板に
HDC-U320を新規書き込みHDC-U320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-U320
IODATA

HDC-U320

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

HDC-U320をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング