
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月4日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月30日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月22日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
現在は初期状態でRHD-500が2つ入っていて、RAID1で使っているのですが、
だいぶ前から容量がいっぱいになっていて、新たにカードリッジの購入(2つ)を検討しています。
RHD-1.0Tを2つ購入して使うということは可能なのでしょうか?
0点

書き込みにできたってあるようなので
書き込み情報を詳しく読んでみたらいかがですか?
書込番号:11186045
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
失礼します。
この製品をRAID1モードで使用しています。
この度引越しをしましたので、この製品を含む全てのUSB製品を外しました。
新居にてUSBをさしPCを起動したのですが、この製品だけドライブを認識しません。
新しいハードウェアの検出ウィザード
が出てきており、即ちドライバがないようです。
メーカーHPにて「RHD2-Uシリーズ サポートソフト」をDLしましたが、適合する
ドライバはないようでした。
このような事象になられたかたはいますでしょうか?
他のUSBポートに差しても同様でした。。
対処法をご教授ください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
vista 64bitでは、使用できないのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd2-u/spec.htm
上記メーカーリンクの64bit os 未対応と記載されていました。
0点

こんばんは、 憲法9条さん
外付けHDDとしての使用では構いませんが、付属のソフトウェアは正常に動作しないかも知れませんね・・・
書込番号:10153632
1点

ありがとうございました。
メーカーに確認したところソフトが対応していないだけとのことでした。
外付けハードとしては通常通り使用できると教えていただきました。
書込番号:10200413
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
説明書通りにマルチディスクモードに変更しようとしましたが、変更後電源を入れ直すとデフォルトのRAID0モードに戻ってしまいます。マルチディスクモードで使用されている方はいますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
その値段なら、買いだと思います。
ネットショップだと、35000円〜39000円辺りが相場の様です。
ヤフオクでも、32000円〜34000円辺りの相場です。
ただ、円高で今後も値下がりが予想されるので、難しいですが。
欲しいと思った時が、買い時でしょうね。
書込番号:7611273
0点

安くなりましたね!
私は37,000円で購入しました。買い!ですね!
書込番号:7954677
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
仕事上、熱帯の国への長期の滞在をひかえ、画像の保存用に大きな容量の外付けハードディスクの購入を考えています。
さっそく質問をさせていただきますが、この機種では、当初 RAID機能を使っていて、途中からまるまる 1TB ひとつのディスクとして切り替えて使用を続けるといったことはできるでしょうか?
気温が非常に高い地方に長期に滞在するので、RAID機能があったほうが安心ではあるのですが、滞在中にディスク容量が足りなくなってしまった場合、ミラーにつかっていたディスクを使えるようだと助かります。
1TB の容量があるものだと、この機種あたりが評価が高く、値段も安めであるほか、ファンもついていて南国でも少し安心なので、これに決めようかと思案中です。
0点

メーカーHPより引用。
>RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます
最初から個別で使用すべき使い方となります。
大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
(光学メディアにもバックアップ必要だと思ふw)
書込番号:7555378
0点

平さん、さっそくどうもありがとうございます。
> 大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
なるほど、そのように使おうと思います。どうもありがとうございます。
この機械に決めようと思います!
書込番号:7556394
0点

RAID 1(ミラーリングモード)で使用していれば、可能です。
容量が不足した場合、マルチディスクモードに変更して
片方のディスクを消去すれば、1TB(500GB×2)として
使用することができます。
RAID 0(ストライピングモード)が絡むと、データが消失されます。
ミラーリングやマルチディスクから、ストライピングへ変更したり、
ストライピングから、ミラーリングやマルチディスクへ変更する場合には、
フォーマットが異なりますので、データ消失が起きます。
熱帯の国の気候が判りませんが、バックアップを欠かさないことですね。
絶対に安全なデータ保存方法というのは、残念ながら存在しません。
2重・3重に、複数のメディアにバックアップするのが最善であり、
現代科学の限界という事ですね。
書込番号:7558333
0点

LynnMinmayさん、どうも丁寧にご説明をありがとうございます。やはり、複数のバックアップが大事ということですね。ハードディスクも含めて、バックアップ用のメディアをたくさん持っていこうと思います。
いずれにせよ、この機械をえらぶ気持ちが固まりました。どうもありがとうございます。
書込番号:7571471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





