RHD2-U1.0T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥58,300

容量:1TB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 RHD2-U1.0Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHD2-U1.0Tの価格比較
  • RHD2-U1.0Tのスペック・仕様
  • RHD2-U1.0Tのレビュー
  • RHD2-U1.0Tのクチコミ
  • RHD2-U1.0Tの画像・動画
  • RHD2-U1.0Tのピックアップリスト
  • RHD2-U1.0Tのオークション

RHD2-U1.0TIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月中旬

  • RHD2-U1.0Tの価格比較
  • RHD2-U1.0Tのスペック・仕様
  • RHD2-U1.0Tのレビュー
  • RHD2-U1.0Tのクチコミ
  • RHD2-U1.0Tの画像・動画
  • RHD2-U1.0Tのピックアップリスト
  • RHD2-U1.0Tのオークション

RHD2-U1.0T のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHD2-U1.0T」のクチコミ掲示板に
RHD2-U1.0Tを新規書き込みRHD2-U1.0Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDコントローラの寿命

2011/10/12 23:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

クチコミ投稿数:7件

HDDのバルク品への交換をみなさんの報告を元にやってみようかと思っておりますが、
1点気になるところがありましたので質問させていただきます。

RHD2-U1.0Tを5年程度使っていたのですが、時折怪しい動作をするようになりましたので
HDDの換装を考えておりました。
HDDは交換すれば寿命復活ですが、本体(電源やRAIDコントローラ)に寿命はあるものでしょうか。
HDDを交換してもすぐに本体が壊れてしまっては元も子もないので、
もし本体側にも寿命が迫っているのであれば別の外付けHDDの購入を検討しようと思います。

電気基板や回路、電源系の寿命について
一般的な話や経験則でもかまいませんので、情報お待ちしております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13618411

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/12 23:58(1年以上前)

どんなものにだって寿命はあります。
あるかないかの質問なら回答は以上です。
RAIDユニット自体が壊れたという話があるかどうかという質問なら、探せばいくらでもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310834/SortID=10263719/

書込番号:13618541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

スレ主 BO777さん
クチコミ投稿数:30件

このHDDをRaid1にてServer(OS:Windows Server 2008SE)の中のデータのバックアップとして使用したいのですが、このHDDについてくるSync withはサーバーOSには対応していないようです。フリーあるいは安いファイル同期ユーティリティを御存じの方いましたら教えてください

書込番号:12362611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/07 22:17(1年以上前)

MicrosoftのRichCopyというものはどうでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1152richcopy/richcopy.html

書込番号:13595681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/10 15:39(1年以上前)

あとはコマンドベースになりますが、SUAを導入してrsyncコマンドを使う事も出来そうですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1366sua/sua.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rsync

書込番号:13607175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP使用下でのAFTのHDDへの換装について

2011/06/01 03:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

HDDの容量アップでHDDの換装を考えています。

書き込み番号[12002592]を見るとWD20EARSへ換装された人がいるので
WD20EARSを調べましたら、Advanced Format Technology(AFT)のHDD
とのことでした。

AFTのことは今回初めて知りました。
AFTのHDDをXP環境下で使用する場合には、
何らかの対策をしないといけないことまで判りましたが、具体的にはどうしたら、
いいのでしょうか?

自分で考えた案(外していたらすみません)
1.ジャンパーピンでXPで使うようにする。
2.WestrenDigitalのツール、「WD Align System Utility」を
  XPにインストールして実行する。
  (上記は他からの引用で、「実行」が何かは今のところ不明です)
3.VISTAかWIN7のPCでフォーマットする。
4.SEAGATE ST2000DL003 を使う
  (AdvancedFormatなのに、XPでも遅くならないという謳い文句があるらしいので)
5.その他のHDDにする。

合っているか判りませんが、自分で考えたのは上記5つです。

他に良い方法があるとか、採用すべき方法の順序がお判りの方がいらっしゃいましたら、
お教えいただけませんでしょうか?

書込番号:13077531

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/06/01 12:00(1年以上前)

USB2.0だとこの程度かも(WD5000AAKX)

 20EARSのXPでの使用については下記リンクを
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/WD20EARS.html

 ただXP(MBRなので)だと、RAID0では2台で2TB越えることになるので、認識されないと思います。
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html

 RAID1なら、もともとUSB2.0の遅い実効転送速度がネックになって、何もしなくてもあまり関係ないのでは。(PC性能、USBコントローラなどほかのファクターもあるので単純ではないですが)
http://club.coneco.net/user/3806/review/46922/

 あと日立の2TBHDDはAFTではないですが。
 

書込番号:13078385

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/01 12:06(1年以上前)

XPで使うと言うより、XPでフォーマットしてアライメントがAFTとずれるのが問題なので。
3の「VISTA以降でフォーマットする」でOKです。

ただ。USB2の速度については、撮る造さんの書かれたとおり。
USB3.0は良いですよ。

書込番号:13078402

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2011/06/02 06:00(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

残念ながら、USB3.0を使えるパソコンを持っていませんし、
この製品自体USB3.0対応ではないので、USB2.0で運用
していくしかありません。

VISTAやWIN7のパソコンがないので、誰かのを使わせてもらって
フォーマットして、XPパソコンで使うのがいいのかなと思っています。
確か、この場合、起動ドライブには出来ないのではなかったかと思いますが、
この製品でデータ保存(ミラーリング)で使うなら大丈夫かと・・・

まだ、考えてみます。

書込番号:13081330

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/02 18:12(1年以上前)

USB2.0は実質20〜30MB/sですから、その速度で使用する分には気にする必要はないです。
それからデーター用として使うのなら、拡張パーティションにすると問題ない様です。

USB3.0のケースでもUSB2.0のものとして使えるので、絶対にUSB2.0のケースで使用しなくてはいけないということはありません。

書込番号:13083088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種にRHD-1.0Tを2つ

2010/04/04 12:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

現在は初期状態でRHD-500が2つ入っていて、RAID1で使っているのですが、
だいぶ前から容量がいっぱいになっていて、新たにカードリッジの購入(2つ)を検討しています。

RHD-1.0Tを2つ購入して使うということは可能なのでしょうか?

書込番号:11185968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/04 12:27(1年以上前)

書き込みにできたってあるようなので

書き込み情報を詳しく読んでみたらいかがですか?

書込番号:11186045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RHD2-U1.0T」のクチコミ掲示板に
RHD2-U1.0Tを新規書き込みRHD2-U1.0Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHD2-U1.0T
IODATA

RHD2-U1.0T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月中旬

RHD2-U1.0Tをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング