
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月2日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月30日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月22日 20:45 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月7日 11:32 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月2日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
yodobashi.comにて28900円のポイント20%還元中です。買いでしょうか?
初めて外付けHDD購入を考えております。
用途は新しく購入したfull HDのビデオカメラの画像保存を考えております。
色々な書き込みを拝見するとファン付きのほうがよそうなと思いました。
アドバイスをお願い致します。
0点

本件とは話がズレますが、
スレ主さんの画像データは、DVD-DL/+DLのディスクでも収まらないデータ量ですか?
1TBはデカ過ぎます。
大切な思い出をHDDに、いつまでも入れていると、HDDが壊れたら、泣きを見ますよ。
こまめに、CD/DVD等にバックアップを取ってみて、
もう一度、考えてみては?
それとも、動画保存のことを、言っているのでしょうか?
書込番号:8452736
0点

遥か彼方へ?とさん
返信ありがとうございます。動画の保存でありました。すみません。
完璧なバックアップはないとのことですね。
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
書込番号:8458624
0点

横やりで済みません。
私はDVDに写真のデータを保存して今それで凄く困っています。
5年前のデータはもう読めません。
ディスクはスピンドルではなく有名メーカーのディスクですがこれほど不安定なメディアはありません。ですから私はハードディスクに保存しています。
RAID1が簡単に扱えるようになり価格も下がってきているので助かっています。
皆さんはどうですか?メディア読めますか?
書込番号:9976207
0点

↑13,4年程前のCD−R、10年程前のDVD−Rがありますが、問題なく読めてます。
同時期の使い忘れのメディアも、書込み→読み込みも問題なくできます。
国内メーカーのものであれば、最低でも10年程度持ちますが、
保管環境に大きく影響されるのと、一度保存したら、滅多に使わないので、
HDDのように、「そろそろやばい」に気付かずにさようならぁぁとなってることも・・・。
更に、メディア自身以外にも、
ドライブの劣化(レンズの汚れや駆動部の老朽化)、性能、相性にも左右されるので、ちょっと厄介ですね。
書き込んだドライブと読むドライブが別だと、これが2重に掛かってきます。
そんなわけで、値段も安くなって来ているので、
手軽さと、現実的なところで言うと、
RAIDボックスで、RAID1以上で保存が良いと思います。
超長寿命(使用・保管環境に殆ど影響されず)で、
個体差が殆ど無く、できれば「やばい!」が
目視できるメディアがあれば別ですが・・。
外付けHDD+バックアップツールというてもありますが、
画像、動画を保存し始めると、
この方法は意外と手間が掛かったりすると思いますし・・。
書込番号:12002821
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
説明書通りにマルチディスクモードに変更しようとしましたが、変更後電源を入れ直すとデフォルトのRAID0モードに戻ってしまいます。マルチディスクモードで使用されている方はいますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
その値段なら、買いだと思います。
ネットショップだと、35000円〜39000円辺りが相場の様です。
ヤフオクでも、32000円〜34000円辺りの相場です。
ただ、円高で今後も値下がりが予想されるので、難しいですが。
欲しいと思った時が、買い時でしょうね。
書込番号:7611273
0点

安くなりましたね!
私は37,000円で購入しました。買い!ですね!
書込番号:7954677
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
仕事上、熱帯の国への長期の滞在をひかえ、画像の保存用に大きな容量の外付けハードディスクの購入を考えています。
さっそく質問をさせていただきますが、この機種では、当初 RAID機能を使っていて、途中からまるまる 1TB ひとつのディスクとして切り替えて使用を続けるといったことはできるでしょうか?
気温が非常に高い地方に長期に滞在するので、RAID機能があったほうが安心ではあるのですが、滞在中にディスク容量が足りなくなってしまった場合、ミラーにつかっていたディスクを使えるようだと助かります。
1TB の容量があるものだと、この機種あたりが評価が高く、値段も安めであるほか、ファンもついていて南国でも少し安心なので、これに決めようかと思案中です。
0点

メーカーHPより引用。
>RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます
最初から個別で使用すべき使い方となります。
大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
(光学メディアにもバックアップ必要だと思ふw)
書込番号:7555378
0点

平さん、さっそくどうもありがとうございます。
> 大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
なるほど、そのように使おうと思います。どうもありがとうございます。
この機械に決めようと思います!
書込番号:7556394
0点

RAID 1(ミラーリングモード)で使用していれば、可能です。
容量が不足した場合、マルチディスクモードに変更して
片方のディスクを消去すれば、1TB(500GB×2)として
使用することができます。
RAID 0(ストライピングモード)が絡むと、データが消失されます。
ミラーリングやマルチディスクから、ストライピングへ変更したり、
ストライピングから、ミラーリングやマルチディスクへ変更する場合には、
フォーマットが異なりますので、データ消失が起きます。
熱帯の国の気候が判りませんが、バックアップを欠かさないことですね。
絶対に安全なデータ保存方法というのは、残念ながら存在しません。
2重・3重に、複数のメディアにバックアップするのが最善であり、
現代科学の限界という事ですね。
書込番号:7558333
0点

LynnMinmayさん、どうも丁寧にご説明をありがとうございます。やはり、複数のバックアップが大事ということですね。ハードディスクも含めて、バックアップ用のメディアをたくさん持っていこうと思います。
いずれにせよ、この機械をえらぶ気持ちが固まりました。どうもありがとうございます。
書込番号:7571471
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
この製品でミラーリングに設定していますが通常アクセスしているハードディスクの中身は当然見えますがミラーリングになっているハードディスクの中身は見ることはできますか?ちゃんとバックアップ(ミラーリング)されているのかがわかればいいのですが
わかるひとがいれば教えてください。
お願いします。
0点

ミラーリングしているときはドライブはひとつに見えます。
「通常アクセスしている」とか「ミラーリングになっているハードディスク」というように別々のドライブとして認識されることはありません。
書込番号:7197799
0点

かっぱ巻きさん返信ありがとうございます。
ミラーリング対象ハードディスクはやはり中身をみれないのですかぁ
初めてこういったシステムのハードディスクを使用したのでちゃんとバックアップされているのかが不安でしたので
紫色のランプがついていていれば正常に作動しているってことなんでしょうね
書込番号:7197833
0点

良く言われる言葉。「ミラーリングはバックアップ用途のものではない」。目的はハードディスクの故障時の連続運用性を高めるものであって、それ以上でもそれ以下でも無い。なので、バックアップは別途、取っておきましょう。
#過去ログ読めば、故障してデータをロストしたユーザの嘆きが幾つもあるよ。バックアップを取っておけば良かったという。
書込番号:7198891
1点

「同時に2個のハードディスクに記録された」までは、この上ない安心感がありますし、実用面でも大変価値があるものと思っています。
私の場合は、他社製品のミラーリング機能搭載のHDDで、書き込み中のトラブルで全データを粉砕した経験から、書き込まれたデータの心配ではなく書き込み中の心配がある事は確かです。
昨年秋からは、Macのタイムマシン機能を利用した外付けHDD500GBと、手動操作によるバックアップとしてのアイオーRHD2-U1.0T(ミラーリングで使用)を併用しています。
なかなか「これが完璧」と言うシステムは、家庭で構築するのは経済性や既存設備の絡みで困難が多いですが、試行錯誤で個々のスタイルにマッチしたシステム構築をするしかないですね。
私的には、一方のHDDにバックアップして、スイッチ操作ひとつでリビルドされるミラーリングHDDが安価に出回って欲しいと思うこともあります。以前に外付けHDD2台で二重のバックアップを行っていた時期もありましたが、元気出して出来たのは最初だけで、操作が煩雑になって操作ミスでデータを潰した事もありました。
コンピュータのHDD容量が非常に大きければ、無理にミラーリングHDDでなく、普通に外付けHDDで十分な場合も多いと思います。
危機意識の低い無頓着もよくありませんが、神経質すぎるのも企業とは違うので良くない場合もあるかも知れません。
書込番号:7215641
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
このハードディスクはカードリッジ交換できると書いてありますが、この製品に入っているカードリッジを取り外してRHD-UX500などの他の製品にも使用はできますか? たぶん無理だと思うんですが・・
0点

マルチディスクモードで使っていれば出来ます。
RAIDにしている場合はできません。
書込番号:7193115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





